令和4年春期試験問題 午前問20

FPGAの説明として,適切なものはどれか。

  • 電気的に記憶内容の書換えを行うことができる不揮発性メモリ
  • 特定の分野及びアプリケーション用に限定した特定用途向け汎用集積回路
  • 浮動小数点数の演算を高速に実行する演算ユニット
  • 論理回路を基板上に実装した後で再プログラムできる集積回路
正解 問題へ
分野:テクノロジ系
中分類:ハードウェア
小分類:ハードウェア
解説
FPGA(Field Programmable Gate Array)は、製品出荷後に利用者がハードウェア記述言語を用いて、現場で回路の配線やロジックを書き換えることができるプログラマブルな集積回路です。プログラム可能な論理モジュールを規則的に配置し、これらのモジュールを配線領域で相互接続して、論理回路を実装します。

用途が固定されているASICやASSPと比較して汎用性が高いので、様々な最終製品に使用することができます。チップ単価は高くなりがちですが、開発製造期間が短く済む、少量多品種生産に向くなどの特徴があります。プログラム方法として、SRAMセル方式、アンチヒューズ方式、EPROM方式、フラッシュメモリ内蔵方式などがあります。

「再プログラムできる」という記述より「エ」がFPGAの説明であることがわかります。
  • EEPROMの説明です。
  • ASSP(Application Specific Standard Product)の説明です。
  • FPU(浮動小数点演算装置)の説明です。
  • 正しい。FPGAの説明です。

この問題の出題歴


Pagetop