平成29年秋期試験午後問題 問9

問9 プロジェクトマネジメント

⇱問題PDF
ERPパッケージのベンダ選定に関する次の記述を読んで,設問1~3に答えよ。
 G社は,化学薬品の製造・販売を営む大手の会社である。G社は,10年以上前から現在の販売管理,生産管理及び財務管理の基幹システムをそれぞれ使用している。G社の業界は法規制に対応した特殊な手順が多いので,これらの基幹システム構築時には,その対応に苦労した。その後,システム利用部署の追加ニーズに合わせて機能拡張を繰り返してきたので,システムは複雑化し,運用・保守費用が膨らんでいた。また,システムが複雑化しているので,システムの拡張は難しくなり,システム利用部署の新たなニーズに十分に応えられない状況となっていた。このような状況下,G社の経営陣は,現在使用している基幹システムを一新することを決定した。

〔プロジェクトの立上げ〕
 新システム導入のために,情報システム部門,営業部門,経理財務部門及び生産部門のトップをステアリングコミッティとするプロジェクトチームを組織した。プロジェクトマネージャには,システム部のH課長が任命され,プロジェクトメンバーが,システム部とシステム利用部署から選出された。システム利用部署から選出されたプロジェクトメンバーは,基幹システムを一新すれば,現在の業務プロセスを変えずに,使いやすいシステムができると期待していた。
 なお,G社は全社を挙げて内部統制の整備・運用に力を入れてきたので,社員の内部統制に対する意識は高い。
 ステアリングコミッティは,現状の課題を踏まえ,次の方針を決定した。
  • 法規制に対応した特殊な手順が多いので,化学薬品の製造・販売業界で複数の会社に採用されている,販売管理,生産管理,財務管理のシステムを統合できるERPパッケージを導入する。ERPパッケージは,法規制を遵守して確実な手順を徹底するために設定したG社の内部統制要件を満たすものを選定する。
  • G社の複雑な業務をERPパッケージの標準機能に合わせて簡素化して,作業効率向上と運用・保守費用の削減を図り,G社の競争力を強化する。
 ①この方針の下,プロジェクトのキックオフミーティングが開催され,プロジェクトがスタートした

〔ベンダ調査〕
 G社では,企業は,利益追求や法令遵守だけでなく,社会に与える影響に対して相応の責任を負うべきであるという考えを,自社だけでなく,調達先の会社にも求めるaを実践している。これを含めて,ステアリングコミッティの方針を満たせるベンダの調査を開始した。
 G社は,ERPパッケージに関して十分な情報をもっていなかったので,プロジェクトチームはシステム部と協力して,ERPパッケージを販売し,かつ,システムインテグレーションのサービスを提供しているベンダを調べた。候補となりそうなERPパッケージ4製品について,それぞれのベンダにbを送って,ベンダの会社情報,及び販売するERPパッケージに関する情報を提供してもらうことにした。ベンダは,会社経営上の問題がない企業に限定することにした。H課長は,届いた情報を分析して,表1にまとめた。
pm09_1.png
 これらのベンダのうち,c社を候補先から外し,残りのベンダに,導入から運用・保守までを範囲とするRFP(提案依頼書)を送付した。ERPパッケージの標準機能を変更する方法については,プログラムの動作条件を与えるための情報で,媒介変数や引数とも呼ばれるdの設定,機能追加の目的で作成されるソフトウェアであるアドオン,及びソースコードの修正などのモディフィケーションの処理方式があり,ERPパッケージによって考え方や呼び方が異なることが分かった。導入費用に関わるので,次のベンダ評価の際に,処理方式を詳しく確認することにした。

〔ベンダ評価〕
 提案をもらったベンダに対して,提案内容のプレゼンテーションを依頼した。プレゼンテーション後に,プロジェクトメンバーのベンダ評価を取りまとめ,今回発注するベンダを選定する。H課長は上司のシステム部長から,"今回のプロジェクトの特性を考慮すると,要求仕様の理解度・充足度,体制,及びRFPの範囲を全て含んだ費用を重視する必要がある。これらを加味して評価するように。"との指示を受けた。H課長は,システム部長が挙げた評価項目に,他の項目を足して,評点を単純合計して評価する表2のベンダ評価表案を作成した。費用は,必要なハードウェアを見込んだパッケージの導入費,プロジェクトを運営するための人件費などの初期導入費用とした。しかし,システム部長から,この評価表案では,事前の指示を満たしていないので,②評価項目の費用に関する評価基準に新たな内容を加えること,及び③全体の評価方法を変えることを指示された。
pm09_2.png

設問1

本文中の下線①について,プロジェクトのキックオフミーティングでのステアリングコミッティからのメッセージとして,ステアリングコミッティの方針とシステム利用部署から選出されたプロジェクトメンバーの考えのギャップを埋めるために,最も強調すべきものを解答群の中から選び,記号で答えよ。
解答群
  • G社の業務にフィットした使いやすいシステムができる。
  • 今までできなかった機能拡張が容易にできる。
  • 業務をシステムに合わせるようにする。
  • 内部統制を満たしたシステムを構築する。

解答例・解答の要点


解説

まず解答群の記述をプロジェクトメンバーの考えとステアリングコミッティ(プロジェクト運営委員会)の方針に分類します。
プロジェクトメンバーの考え
G社の業務にフィットした使いやすいシステムができる。
今までできなかった機能拡張が容易にできる。
ステアリングコミッティ
業務をシステムに合わせるようにする。
内部統制を満たしたシステムを構築する。
内部統制に関しては、本文中に「社員の内部統制に対する意識は高い」と表記されており、ステアリングコミッティとプロジェクトメンバー間でのギャップは大きくないと読み取れます。しかし、システム化に伴う業務変更については、双方の考え方に次のように大きな隔たりがあります。
ステアリングコミッティの方針
G社の複雑な業務をERPパッケージに合わせて簡素化して,作業効率向上と運用・保守費用の削減を図る
システム利用部署の考え
現在の業務プロセスを変えずに,使いやすいシステムができる
キックオフミーティングでは、プロジェクト推進に当たり考えの隔たりを埋める必要があるので、ステアリングコミッティはプロジェクトメンバーに対して「業務をシステムに合わせる方針」を最も強調して伝えなければなりません。

∴ウ:業務をシステムに合わせるようにする。

設問2

〔ベンダ調査〕について,(1)~(3)に答えよ。
  • 本文中のaに入れる適切な字句を解答群の中から選び,記号で答えよ。
  • 本文中のbに入れる適切な字句を,5字以内のアルファベットで答えよ。また,dに入れる適切な字句を,10字以内で答えよ。
  • 本文中のcに入れる適切なベンダ名を答えよ。また,その理由を20字以内で述べよ。
a に関する解答群
  • CSR調達
  • IR
  • ISO
  • グリーン調達

解答例・解答の要点

  • a:
  • b:RFI (3文字)
    d:パラメータ (5文字)
  • c:L
    理由:業界での採用実績がないから (13文字)

解説

  • aについて〕
    各語句は以下の意味をもちます。
    CSR調達
    企業が製品やサービスを調達する場合に、自然環境、人権などへの配慮を調達基準として示し、調達先にもそれらの遵守を求める考え方。
    IR(Investor Relations)
    企業が投資家に向けて経営状況や財務情報を発信する活動。
    ISO
    電気分野を除く工業分野の国際標準規格を策定するための非政府組織。
    グリーン調達
    企業が製品やサービスを調達する場合に環境負荷ができるだけ小さいものを採用する考え方。
    したがってaにはCSR調達が入ります。

    a=ア:CSR調達

  • bについて〕
    bを送る目的は、ベンダの会社情報、及び販売するERPパッケージに関する情報を提供してもらうためです。RFI(Request For Information)は、企業が調達や業務委託をする場合や、初めての取引となる業者に対して情報の提供を依頼すること、または提出された文書のことをいいます。したがってbにはRFIが入ります。

    b=RFI

    dについて〕
    ERPパッケージには一般的な業務手順が標準機能として一通り組み込まれており、これらの機能を各組織に合わせるための様々な設定項目が設けられています。これをパラメータ(parameter)といいます。ERPパッケージは、組織のルールに合うようにパラメータを変更し、カスタマイズして使用することが前提となっています。

    d=パラメータ

  • cについて〕
    ステアリングコミッティの方針の1つに「法規制に対応して特殊な手順が多いので,…業界で複数の会社に採用されている…ERPパッケージを採用する」とあります。この点を考慮すれば、表1「届いた情報の分析結果」で業界での採用実績が「なし」であるL社は候補から除外されます。

    c=L
     理由:業界での採用実績がないから

設問3

〔ベンダ評価〕について,(1),(2)に答えよ。
  • 表2中のeに該当する,このプロジェクトで最も重視すべきものを解答群の中から選び,記号で答えよ。
  • 本文中の下線②及び下線③について,どのような変更をしたらよいか。それぞれ30字以内で述べよ。
e に関する解答群
  • オフショア開発が実施できる体制を組めるか
  • 主要SEに化学薬品の製造・販売業界のシステム開発経験者がいる体制を組めるか
  • 主要SEに当該ERPパッケージの資格保有者がいる体制を組めるか
  • プロジェクトに参加するSEの経験年数は全員10年以上の体制を組めるか

解答例・解答の要点

  • e:
  • 下線②:システム運用・保守の費用も評価基準に加える (21文字)
    下線③:評価項目ごとに重み付けをして点数を合計する (21文字)

解説

  • eについて〕
    問題文冒頭に「G社の業界は,法規制に対応した特殊な手順が多いので,これらの基幹システム構築時には,その対応に苦労した」と説明されていており、今回の開発でも同様のリスクがあります。開発の主要SEとして業界知識の豊富な経験者が参加すれば、これらのリスクを低減させられるため、開発における重要な評価項目になります。

    e=イ:主要SEに化学薬品の製造・販売業界のシステム開発経験者がいる体制を組めるか

  • 〔下線②について〕
    システム部長からは、RFPの範囲を全て含んだ費用を加味した評価を行うように指示されていますが、表2「ベンダ評価表案」では費用のうち初期導入費用(イニシャルコスト)しか評価基準になっていません。ベンダに送付したRFPでは「導入から運用・保守まで」を範囲としているため、運用・保守費用などのランニングコストも評価基準に加える必要があります。

    ∴理由②:システム運用・保守の費用も評価基準に加える

    〔下線③について〕
    システム部長は今回のベンダ選定で重視すべき項目として「要求仕様の理解度・充足度」「体制」「RFPの範囲を全て含んだ費用」の3点を挙げています。しかし評価表案では評点を単純合計して評価するようになっており、システム部長の意向を反映しているとは言えません。
    システム部長の指示を満たすには、それぞれの評価項目の重要度に応じた適切な重みを設定し、重み付け評点の合計で評価する方式が適しています。

    ∴理由③:評価項目ごとに重み付けをして点数を合計する
模範解答

Pagetop