応用情報  午後試験対策について

ゆゆゆ_______さん  
(No.1)
午後試験の点数が全く上がりません。

現状
・午前試験は前年度一通り解いてます。
正答率は大体7割程度です。
・午後試験は前年度春の分は全て解きました(受験予定の科目のみ)
今は残りの問題をやっています。

結構問題を解いているつもりですが、まだ午後試験は合格ラインに達せません。

点数を上げるための方法などあればご教授お願いします。
2024.02.28 22:53
ゆゆゆ_______さん  
(No.2)
誤字があります。
前年度→全年度
2024.02.28 22:54
krakenさん 
AP ブロンズマイスター
(No.3)
こんにちは。
状況にわからないところがあるので質問させて下さい。

-午後試験の科目はどれを選択するつもりでしょうか。
-午後試験のどのような問題を落としますか。
        -知識を問う問題でしょうか
        -抜き出し、国語力で解ける問題でしょうか
        -他
-午後試験を1問解いた後の見直しなどはどのくらいの時間かけて、どのようなことをしていますか。
-午前試験1回分(80問)の学習には見直しも含めてどの程度の時間をかけていますか。
2024.03.01 19:27
ゆゆゆ_______さん  
(No.4)
コメントありがとうございます。

-午後試験の科目はどれを選択するつもりでしょうか。
→データベース、組み込みシステム、サービスマネジメント、プロジェクトマネジメント、システム監査
この中から選択しようと考えています。
データベースは業務で使っていて得点率高いので必須の予定です。

-午後試験のどのような問題を落としますか。
→文章で答えるものが苦手です。抜き出すだけなら割と大丈夫ですが、知識も含めた文章はあまり点数が取れません。

-午後試験を1問解いた後の見直しなどはどのくらいの時間かけて、どのようなことをしていますか。
→間違えた問題をもう一度見て、どこからそれを導いたのかもう一度考えてみて、それでも分からなければ解説を見ています。

-午前試験1回分(80問)の学習には見直しも含めてどの程度の時間をかけていますか。
→わからなかった問題の解説を見ています。
2024.03.02 11:51
krakenさん 
AP ブロンズマイスター
(No.5)
春に受験予定(=時間がない)としてコメントしますね。
自己流勉強法ですが参考になれば。

# 全体的な戦略
-セキュリティとデータベースで逃げ切る
  比較的安定して得点しやすいこの2つで高得点をとって逃げ切る。
  データベースに馴染みがあるのは有利かと思います。
-PMは最終手段
  PMは知識+経験+文章組み立て力のどれも要求水準が高いと思います。
  また、単純に国語力だけで解けると見せかけて実は知識・経験を試している、
  というタイプの問題も出やすい気がします。
  他の問題で到底太刀打ちできない場合の最終手段とするのが良いのでは。
  また、PMを取るくらいなら経営戦略の方が個人的にはお勧めなので
  苦手でなければ少し確認してみても良いかもしれません。

# 午後勉強のプラスアルファ
-解答根拠になりそうなフレーズは(ペンなどで)ハイライトしておく
  されていると思いますが一応。
-実際に解答根拠だったところと模範解答をやんわり暗記する
  その時々の問題文を暗記してどないすんねんと言われそうですが、繰り返していく内に
  出題者がどういうフレーズを解答根拠として文中に散りばめていくか、
  要はIPAの出題癖みたいなものがフレームとして蓄積されてきます。
  模範解答までやんわり覚えておくことで、荒療治的に文章を組み立てるフレームを獲得します。
-採点講評は必ず確認しておく、作者の意図を理解する
  IPAが求めているものを確認しておくことで、何をどう答えればよいのか、
  また、今後何をどのレベルまで学習すれば良いのかが見えてきます。
  なお、時々IPAが何を答えて欲しいのか今一つわからない問題文が出ることがあるので、
  それを確認する意味でも採点講評を確認しておきます。  
-情報セキュリティ10大脅威2024を確認しておく
  ざっと目を通して知らない言葉があれば確認しておきましょう、5点くらいプラスになるかも。

# 午後問題毎にノートを取って考えを整頓する、見返して効率良く復習する
-間違えたところは「どういう思考をして間違えたのか」を意識しながら、
  「どういう思考をして解答を導くべきか」をノートやメモ帳に書いてためておく。
  自分の思考プロセスと解説の思考プロセスを比較して、
  論理的に文章/式を組み立て解答を導けるフレームを作っていきます。
-計算ミスなどの凡ミス系も凡ミスに至った過程を書いておく
  ミスには個々人の癖があるので自分でその癖を暗記しておくと
  似たような問題が出た場合、脳内にアラームが鳴り響きミスを回避できます。
-理解が曖昧な単語もノートに簡単にまとめておく
  簡単なレファレンスを作っておいて、見返したときに理解が甘いなと思った単語は
  午前テキストや検索を活用して知識を効率的に補強しておきましょう。

# 午前勉強を疎かにしていませんか
-知識問題は単に正解しただけで満足しない
  全問題解いた時点で7割の正答率は理解度にまだ甘いところがありそうかなと思います。
  電話番号を暗記するかの様に問題を覚えてしまっていませんか。
  最低限、選択科目に関わる重要キーワードは問題に正解しただけでは満足せず、
  何も見ずに「特徴をふまえつつ簡単に説明」、欲を言えば「似たような単語と比較説明」ができるくらいの理解は欲しいです。
  また、誤選択肢についても、何のことについて言っているのか一問一答形式で答えられるようにしておきたいです。
  道場の解説では、その問題に正解できるだけでなく、つつかれそうなおいしいポイントを
  プラスアルファで記載していることが多いです。
  なので正解しっぱで満足せず、一問の学習に最低5分位はかけて、情報を吸収しつくしましょう。
  これが応用力になっていくはずです。

ちょっとごちゃごちゃ書きすぎましたので超シンプルにまとめます。
  -一問一問をもっと丁寧に、
  -考え方ごと暗記。

目標に向けて頑張りましょうね。
2024.03.02 21:17
ゆゆゆ_______さん  
(No.6)
たくさんのアドバイスありがとうございます。
アドバイスを貰い、焦りもあって質より量の勉強になっていたことに気付けました。
午前問題はもう脳死したように空き時間に解いていてより多くの問題を解くことがメインになっていました。
今後はもう少し一問に時間をかけていきたいと思います。
2024.03.03 11:07

返信投稿用フォーム

スパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの投稿はできません。

その他のスレッド


Pagetop