HOME»応用情報技術者試験掲示板»午後問題の配点について
投稿する
午後問題の配点について [0080]
あぱっちさん(No.1)
はじめまして。
試験の日が迫ってきましたね。
午後の問題の配点についてちょっと気になっているのですが、
IPAのほうでは個々の配点については公表されていませんよね?
一体どのように採点されているのでしょう?
やはり、記号問題の配点は低く、記述問題は高い配点が得られるのでしょうか?
個人的な見解でもいいので、教えていただけたら参考になります。
それと、記述問題は模範回答の通りにならなくても、
類似した答えでも正解となるんでしょうか?
試験の日が迫ってきましたね。
午後の問題の配点についてちょっと気になっているのですが、
IPAのほうでは個々の配点については公表されていませんよね?
一体どのように採点されているのでしょう?
やはり、記号問題の配点は低く、記述問題は高い配点が得られるのでしょうか?
個人的な見解でもいいので、教えていただけたら参考になります。
それと、記述問題は模範回答の通りにならなくても、
類似した答えでも正解となるんでしょうか?
2012.04.10 21:01
管理人(No.2)
私の経験にもとづく個人的な見解ですが、記述部分は日本語として意味があっていれば正解になると考えていいと思います。様々な人が受験しますし、完全一致した答えをかける人はほとんどいないのではないでしょうか。
私も受験後、模範解答が公開されてから自分が書いた答えを比べて自己採点しましたが記述部分に関してはは模範解答と全く同じというものは一つもありませんでした。
それにもかかわらず結果は自己採点70点前後から10点以上アップの84点でしたので、意味が合っていれば大丈夫という印象を受けました。
(点数のアップは難易度調整のための“げた”の可能性もありますが…)
配点についてですが、iTecやTACの解答速報を見ると記述部分の配点が高くなっていますので、やはり記号問題より記述問題の方が配点が多いと考えていいのではないでしょうかね。
私も受験後、模範解答が公開されてから自分が書いた答えを比べて自己採点しましたが記述部分に関してはは模範解答と全く同じというものは一つもありませんでした。
それにもかかわらず結果は自己採点70点前後から10点以上アップの84点でしたので、意味が合っていれば大丈夫という印象を受けました。
(点数のアップは難易度調整のための“げた”の可能性もありますが…)
配点についてですが、iTecやTACの解答速報を見ると記述部分の配点が高くなっていますので、やはり記号問題より記述問題の方が配点が多いと考えていいのではないでしょうかね。
2012.04.11 19:26
あぱっちさん(No.3)
管理人さん、ご返信ありがとうございます。
やはり記述問題の配点は高いのですね・・・
本番は頑張って記述問題でも点を取れるようにしていきたいと思います。
あと、「げた」とは一体どういうものなのでしょうか?
試験の問題の難易度にばらつきがあるはずなのに
合格率が毎回22%前後になっているのは
何らかの難易度調整のようなことを行っている
可能性があるということですか?
こちらのほうも、ご存じでしたら教えていただけるとありがたいです。
やはり記述問題の配点は高いのですね・・・
本番は頑張って記述問題でも点を取れるようにしていきたいと思います。
あと、「げた」とは一体どういうものなのでしょうか?
試験の問題の難易度にばらつきがあるはずなのに
合格率が毎回22%前後になっているのは
何らかの難易度調整のようなことを行っている
可能性があるということですか?
こちらのほうも、ご存じでしたら教えていただけるとありがたいです。
2012.04.11 22:27
管理人(No.4)
情報処理技術者試験の試験要綱内に
(p12) 4. 採点方式・配点・合格基準
(4)試験結果に問題の難易差が認められた場合には,IT パスポート試験以外の試験区分では基準点の変更を行うことがある。
とあるので可能性は十分にあると思います。
ただしそれを期待すると試験後から合格発表までの期間、どっちつかずの精神上よくない状態になってしまうので、あまり気にせずにいた方がいいのかもしれませんけどね。
(p12) 4. 採点方式・配点・合格基準
(4)試験結果に問題の難易差が認められた場合には,IT パスポート試験以外の試験区分では基準点の変更を行うことがある。
とあるので可能性は十分にあると思います。
ただしそれを期待すると試験後から合格発表までの期間、どっちつかずの精神上よくない状態になってしまうので、あまり気にせずにいた方がいいのかもしれませんけどね。
2012.04.13 22:30