HOME»分野別過去問題テクノロジ系
分野別過去問題 テクノロジ系
- 2.アルゴリズムとプログラミング
- データ構造 (40)アルゴリズム (101)プログラミング (11)プログラム言語 (23)その他の言語 (7)
- 3.コンピュータ構成要素
- プロセッサ (68)メモリ (72)バス (1)入出力デバイス (16)入出力装置 (12)
- 4.システム構成要素
- システムの構成 (117)システムの評価指標 (86)
- 6.ハードウェア
- ハードウェア (112)
- 7.ユーザーインタフェース
- ユーザーインタフェース技術 (16)UX/UIデザイン (14)
- 8.情報メディア
- マルチメディア技術 (23)マルチメディア応用 (19)
- 12.システム開発技術
- システム要件定義 (1)システム方式設計 (2)ソフトウェア要件定義 (25)ソフトウェア方式設計・詳細設計 (62)ソフトウェア構築 (33)ソフトウェア結合・適格性テスト (7)システム結合・適格性テスト (1)導入 (0)受入れ支援 (0)保守・廃棄 (10)
- 13.ソフトウェア開発管理技術
- 開発プロセス・手法 (67)知的財産適用管理 (13)開発環境管理 (1)構成管理・変更管理 (0)
1 | ビット演算の応用 | R5春期 問 1 |
2 | 2進数の表現 | R4秋期 問 1 |
3 | カルノー図と等価な論理式 | R4秋期 問 2 |
4 | 情報落ちが発生しないもの | R4春期 問 1 |
5 | 等しい集合はどれか | R4春期 問 2 |
6 | 相補演算 | R3春期 問 1 |
7 | 桁落ちによる誤差の説明 | R3春期 問 2 |
8 | けた数の関係 | R2秋期 問 1 |
9 | 0330の部屋は何番目の部屋か | R1秋期 問 1 |
10 | 等しい集合はどれか | R1秋期 問 2 |
11 | ビット演算の応用 | H31春期 問 1 |
12 | 桁落ちによる誤差の説明 | H31春期 問 2 |
13 | 相補演算 | H30秋期 問 1 |
14 | 論理演算 結合の法則 | H29春期 問 1 |
15 | 論理演算 | H28秋期 問 1 |
16 | どの論理演算の結果と同じか | H28春期 問 1 |
17 | 26進数で表したものはどれか | H28春期 問 2 |
18 | ビット演算の応用 | H27秋期 問 1 |
19 | 包含関係として適切なものはどれか | H27秋期 問 2 |
20 | カルノー図と等価な論理式 | H26秋期 問 1 |
21 | BCD(2進化10進符号) | H26秋期 問 2 |
22 | 無限小数になる10進小数 | H26春期 問 1 |
23 | 会員番号を付与した会員数 | H25秋期 問 1 |
24 | 桁落ちによる誤差の説明 | H25秋期 問 2 |
25 | 負数の表現 | H25秋期 問 3 |
26 | 論理演算 | H25秋期 問 4 |
27 | 2進数の表現 | H25春期 問 1 |
28 | 等価な集合はどれか | H25春期 問 2 |
29 | 等しい集合はどれか | H24秋期 問 1 |
30 | 相補演算 | H24春期 問 1 |
31 | ビット演算 | H23秋期 問 1 |
32 | 論理関数 | H23特別 問 1 |
33 | 排他的論理和 | H23特別 問 2 |
34 | ビット演算の応用 | H22春期 問 1 |
35 | 浮動小数点形式 | H22春期 問 2 |
36 | 2の補数を使用する理由 | H21秋期 問 1 |
37 | 論理演算 結合の法則 | H21秋期 問 2 |
38 | 基数変換 | H20秋期 問 1 |
39 | けた落ちによる誤差の説明 | H20秋期 問 2 |
40 | シフト演算 | H20春期 問 1 |
41 | 浮動小数点表示法 | H20春期 問 2 |
42 | けた落ちを防ぐ方法 | H20春期 問 3 |
43 | 否定論理積(NAND)の論理式 | H20春期 問 5 |
44 | 集合 | H20春期 問 6 |
45 | ビット演算 | H19秋期 問 1 |
46 | 浮動小数点形式 | H19秋期 問 2 |
47 | 等しい集合はどれか | H19秋期 問 5 |
48 | あふれが生じる必要十分条件 | H19春期 問 1 |
49 | カルノー図と等価な論理式 | H19春期 問 5 |
50 | 論理回路と等価な真理値表 | H19春期 問 6 |
51 | 2進数の表現 | H18秋期 問 1 |
52 | 論理演算 | H18秋期 問 5 |
53 | 浮動小数点表示法 | H18春期 問 1 |
54 | 負の整数を表現する方法 | H18春期 問 2 |
55 | ビット演算の応用 | H18春期 問 3 |
56 | 等しい集合はどれか | H18春期 問 4 |
57 | 真理表を表す論理式 | H18春期 問 5 |
58 | けた数の関係 | H17秋期 問 1 |
59 | 単精度の浮動小数点表示法 | H17秋期 問 2 |
60 | けた落ちによる誤差の説明 | H17秋期 問 3 |
61 | カルノー図と等価な論理式 | H17秋期 問 5 |
62 | シフト演算 | H17春期 問 1 |
63 | 相補演算 | H17春期 問 3 |
64 | 差集合S-Tに等しいものはどれか | H17春期 問 4 |
1 | M/M/1の待ち行列モデル | R6秋期 問 1 |
2 | ベイズの定理 | R6春期 問 1 |
3 | M/M/1の待ち行列モデル | R6春期 問 2 |
4 | 2進数2けたを表す式 | R5秋期 問 1 |
5 | 主成分分析 | R5秋期 問 2 |
6 | 正規分布のグラフ | R5春期 問 2 |
7 | ロットが合格と判定される確率 | R4秋期 問 3 |
8 | M/M/1の待ち行列モデル | R4春期 問 3 |
9 | 非線形方程式の近似解法 | R3秋期 問 1 |
10 | M/M/1の待ち行列モデル | R3秋期 問 2 |
11 | 不良品になる確率は何%か | R2秋期 問 2 |
12 | M/M/1の待ち行列モデル | R1秋期 問 3 |
13 | M/M/1の待ち行列モデル | H30秋期 問 2 |
14 | 正規分布 | H30秋期 問 3 |
15 | 相関係数に関する記述 | H29秋期 問 1 |
16 | 近似計算式 | H29春期 問 2 |
17 | 隣接行列をグラフで表現したもの | H29春期 問 3 |
18 | 漸化式の解釈を説明したもの | H29春期 問 5 |
19 | 待ち行列モデルの条件 | H28春期 問 3 |
20 | 不良品になる確率は何%か | H27秋期 問 3 |
21 | M/M/1の待ち行列モデル | H27春期 問 1 |
22 | 2進数2けたを表す式 | H27春期 問 2 |
23 | ロットが合格と判定される確率 | H27春期 問 3 |
24 | M/M/1の待ち行列モデル | H26秋期 問 3 |
25 | グラフ理論 | H26秋期 問 5 |
26 | グラフの同形関係に関する記述 | H26春期 問 2 |
27 | M/M/1の待ち行列モデル | H25秋期 問 5 |
28 | 最小摂取量は何mgか | H24秋期 問 2 |
29 | M/M/1の待ち行列モデル | H24春期 問 2 |
30 | 相関係数に関する記述 | H23特別 問 3 |
31 | 待ち行列モデルの条件 | H22春期 問 3 |
32 | 連立方程式の解法 | H22春期 問 4 |
33 | M/M/1の待ち行列モデル | H21春期 問 1 |
34 | 近似計算式 | H21春期 問 2 |
35 | 部分文字列の数 | H21春期 問 4 |
36 | 漸化式の解釈 | H21春期 問 5 |
37 | 接線の方程式 | H20秋期 問 3 |
38 | 乱数と確率 | H20秋期 問 4 |
39 | 最短経路問題 | H20秋期 問 5 |
40 | 2進数2けたを表す式 | H20春期 問 4 |
41 | M/M/1の待ち行列モデル | H20春期 問31 |
42 | 連立一次方程式の計算時間 | H19秋期 問 3 |
43 | 相関係数に関する記述 | H19秋期 問 4 |
44 | 有限オートマトン | H19秋期 問 8 |
45 | 分布の概形はどれか | H19春期 問 2 |
46 | 単純マルコフ過程 | H19春期 問 3 |
47 | 関数の持つ性質に関する記述 | H19春期 問 4 |
48 | M/M/1の待ち行列モデル | H19春期 問34 |
49 | 条件付き確率 | H18秋期 問 2 |
50 | 回帰直線に関する記述 | H18秋期 問 3 |
51 | 正規分布のグラフ | H18秋期 問 4 |
52 | 待ち行列モデルの条件 | H18秋期 問31 |
53 | M/M/1の待ち行列モデル | H18春期 問31 |
54 | 相関係数に関する記述 | H17春期 問 2 |
55 | M/M/1の待ち行列モデル | H17春期 問30 |
1 | 教師あり学習での交差検証 | R6秋期 問 2 |
2 | 逆ポーランド表記法 | R6秋期 問 3 |
3 | ディープラーニングに関する記述 | R6春期 問 3 |
4 | 逆ポーランド表記法 | R5秋期 問 3 |
5 | ROC曲線の説明はどれか | R5春期 問 3 |
6 | AIにおける過学習の説明はどれか | R4秋期 問 4 |
7 | ディープラーニングに関連が深いもの | R3秋期 問 3 |
8 | 音声サンプリング | R3春期 問 3 |
9 | 逆ポーランド表記法 | R2秋期 問 3 |
10 | ハフマン符号化 | R2秋期 問 4 |
11 | 教師なし学習で用いられる手法 | R1秋期 問 4 |
12 | ディープラーニングに関する記述 | H31春期 問 3 |
13 | BNF記法 | H30秋期 問 4 |
14 | ハフマン符号化方式はどれか | H30秋期 問 5 |
15 | ディープラーニングに関連が深いもの | H30春期 問 1 |
16 | ハフマン符号化 | H30春期 問 2 |
17 | 音声サンプリング | H30春期 問 4 |
18 | BNF | H29秋期 問 2 |
19 | 符号化後のビット列の長さの比 | H29秋期 問 3 |
20 | UTF-8の説明に関する記述 | H29秋期 問 4 |
21 | BNF | H29春期 問 4 |
22 | 逆ポーランド表記法 | H28秋期 問 3 |
23 | 有限オートマトンの状態遷移表 | H28秋期 問 4 |
24 | ハフマン符号化 | H28春期 問 4 |
25 | BNF | H26春期 問 3 |
26 | 有限オートマトンの状態遷移表 | H26春期 問 4 |
27 | オートマトンの状態遷移図 | H25春期 問 3 |
28 | 逆ポーランド表記法 | H24秋期 問 4 |
29 | BNF | H24春期 問 3 |
30 | 文字エンコード | H24春期 問 4 |
31 | 逆ポーランド表記法 | H23秋期 問 2 |
32 | 音声サンプリング | H23秋期 問 4 |
33 | BNF | H23特別 問 4 |
34 | 逆ポーランド表記法 | H22秋期 問 1 |
35 | ハフマン符号化 | H22秋期 問 2 |
36 | 標本化定理 | H21秋期 問 3 |
37 | 有限オートマトン | H21春期 問 3 |
38 | BNF | H20秋期 問 7 |
39 | 逆ポーランド表記法 | H20秋期 問 8 |
40 | 音声サンプリング | H20秋期 問56 |
41 | 逆ポーランド表記法 | H20春期 問 8 |
42 | オートマトンの状態遷移図 | H19春期 問 7 |
43 | BNF | H19春期 問 8 |
44 | 標本化定理 | H19春期 問58 |
45 | 有限オートマトンの状態遷移表 | H18秋期 問 7 |
46 | 逆ポーランド表記法 | H18秋期 問 8 |
47 | ハフマン符号化 | H18春期 問 7 |
48 | BNF記法 | H18春期 問 8 |
49 | BNF | H17秋期 問 7 |
50 | 文法による導出として正しいもの | H17秋期 問 8 |
51 | 論理的に導くことができる結論 | H17春期 問 6 |
52 | 有限オートマトンの状態遷移表 | H17春期 問 7 |
53 | 逆ポーランド表記法 | H17春期 問 8 |
1 | ハミング符号 | R6春期 問 4 |
2 | 垂直水平パリティチェック | R5秋期 問 4 |
3 | ハミング符号 | R4春期 問 4 |
4 | 垂直水平パリティチェック | R3秋期 問 4 |
5 | ハミング符号 | H30春期 問 3 |
6 | 垂直水平パリティチェック | H27秋期 問 4 |
7 | ハミング符号 | H25春期 問 4 |
8 | ハミング符号 | H24秋期 問 3 |
9 | 垂直水平パリティチェック | H24春期 問 5 |
10 | ハミング符号 | H23秋期 問 3 |
11 | CRCに関する記述 | H21秋期 問 4 |
12 | パリティビット | H20秋期 問 6 |
13 | ハミング符号 | H20春期 問 7 |
14 | 垂直水平パリティチェック | H19春期 問57 |
15 | ハミング符号 | H18秋期 問 6 |
16 | ハミング符号 | H18春期 問 6 |
17 | 排他的論理和演算の特徴 | H17秋期 問 6 |
1 | 先進運転支援システムで使用されるセンサー | R6秋期 問 4 |
2 | ドップラー効果を応用したセンサー | R5春期 問 4 |
3 | 体温を測定するのに適切なセンサー | R3春期 問 4 |
4 | リアルタイムシステム | R1秋期 問 5 |
5 | TOF方式のセンサー | H31春期 問 4 |
6 | サンプリングデータ量は何kバイトか | H31春期 問22 |
7 | サンプリングデータ量は何kバイトか | H28秋期 問22 |
8 | ジャイロセンサーが検出できるもの | H27春期 問 4 |
9 | リアルタイムシステム | H23特別 問 5 |
10 | 音声サンプリング | H22秋期 問 3 |
11 | アクチュエーター | H22秋期 問 4 |
12 | 音声サンプリング | H19秋期 問55 |
13 | CRCに関する記述 | H18春期 問54 |
1 | 2分探索木 | R6秋期 問 5 |
2 | 双方向リスト | R5秋期 問 5 |
3 | メモリ管理のデータ構造 | R5春期 問 5 |
4 | リストを配列で実現した場合の特徴 | R4春期 問 5 |
5 | データの出力順序は何通りあるか | R3春期 問 5 |
6 | 2分木の探索順 | R3春期 問 6 |
7 | ポインタを用いた線形リストの特徴 | R2秋期 問 5 |
8 | 単方向の線形リストの処理 | R1秋期 問 6 |
9 | メモリ管理のデータ構造 | H31春期 問 5 |
10 | 完全2分木の特徴 | H30秋期 問 6 |
11 | 2次元配列の要素数は幾つか | H30秋期 問 7 |
12 | 再帰処理のための記憶管理方式 | H30春期 問 8 |
13 | 2分木の探索順 | H29秋期 問 5 |
14 | 木となるグラフを表した隣接行列 | H29秋期 問 6 |
15 | 格納できるキーの個数は最大で幾つか | H28秋期 問 5 |
16 | データの出力順序は何通りあるか | H28春期 問 5 |
17 | プログラムの実行に関する記述 | H27春期 問 7 |
18 | 2分木の探索順 | H26秋期 問 4 |
19 | 完全2分木の特徴 | H25秋期 問 6 |
20 | スタックを実現する構成要素 | H24秋期 問 5 |
21 | データの出力順序は何通りあるか | H24春期 問 6 |
22 | 完全2分木の特徴 | H23特別 問 6 |
23 | スタック | H23特別 問 7 |
24 | 単方向の線形リストの処理 | H22秋期 問 5 |
25 | 連結リスト構造 | H21秋期 問 5 |
26 | キュー構造での双方向リンクの特徴 | H21春期 問20 |
27 | B木の特徴 | H20秋期 問 9 |
28 | 木構造と配列 | H20秋期 問10 |
29 | 完全2分木の特徴 | H20春期 問 9 |
30 | データの出力順序は何通りあるか | H19秋期 問 9 |
31 | 2分探索木のオーダー | H19春期 問 9 |
32 | 2分木の探索順 | H19春期 問10 |
33 | 配列内に構成されたヒープ | H18秋期 問 9 |
34 | B木の説明として適切なもの | H18春期 問 9 |
35 | 条件で実装できるデータ構造 | H18春期 問10 |
36 | メモリ管理のデータ構造 | H18春期 問11 |
37 | 2分探索木の再構成 | H17秋期 問 9 |
38 | 2分木の探索順 | H17秋期 問10 |
39 | キューの実装方法の比較 | H17秋期 問11 |
40 | 完全2分木の特徴 | H17春期 問 9 |
1 | シノニムが起こる条件 | R6秋期 問 6 |
2 | アルゴリズムの流れ図 | R6春期 問 5 |
3 | 木構造を探索する再帰処理 | R6春期 問 6 |
4 | バブルソートはどれか | R6春期 問 7 |
5 | 整列アルゴリズム | R5秋期 問 6 |
6 | 線形探索法 | R5春期 問 6 |
7 | クイックソート | R5春期 問 7 |
8 | ハッシュ表の探索時間 | R5春期 問19 |
9 | シノニムが起こる条件 | R4秋期 問 5 |
10 | 流れ図の整列アルゴリズムはどれか | R4秋期 問 6 |
11 | バブルソートの説明はどれか | R3秋期 問 5 |
12 | アルゴリズム設計としての分割統治法 | R3春期 問 7 |
13 | モンテカルロ法 | R2秋期 問 6 |
14 | 流れ図の初期値 | R2秋期 問47 |
15 | シノニムが起こる条件 | R1秋期 問 7 |
16 | 分割統治を利用した整列法 | R1秋期 問 8 |
17 | シェルソート | H31春期 問 6 |
18 | 探索法の比較 | H30秋期 問 8 |
19 | ハッシュ値の衝突 | H30秋期 問27 |
20 | 再帰関数の結果 | H30春期 問 5 |
21 | 探索の平均比較回数 | H30春期 問 6 |
22 | 階乗を求める再帰関数 | H29秋期 問 7 |
23 | 流れ図の処理で終了時のxの値 | H29春期 問 6 |
24 | 処理の実行回数は何回か | H28秋期 問 2 |
25 | ヒープソート | H28秋期 問 6 |
26 | 同期制御 | H28春期 問 6 |
27 | 衝突が起こるキーの組合せはどれか | H27秋期 問 5 |
28 | ユークリッド互除法 | H27秋期 問 6 |
29 | シノニムが起こる条件 | H27春期 問 5 |
30 | モンテカルロ法 | H27春期 問 6 |
31 | 整列アルゴリズム | H26秋期 問 6 |
32 | ベストフィット方式の特徴 | H26春期 問 5 |
33 | 線形探索法 | H26春期 問 6 |
34 | ハッシュ表の探索時間 | H26春期 問19 |
35 | シノニムが起こる条件 | H25秋期 問 7 |
36 | 再帰手続きの出力結果 | H25秋期 問 8 |
37 | バブルソートの流れ図 | H25秋期 問 9 |
38 | 探索法の比較 | H25春期 問 5 |
39 | 階乗を求める再帰関数 | H25春期 問 6 |
40 | ループの初期値,終値,増分 | H25春期 問 7 |
41 | オーダー記法の説明 | H24秋期 問 6 |
42 | 再帰関数 | H24秋期 問 7 |
43 | シェルソート | H24春期 問 7 |
44 | ユークリッドの互除法 | H24春期 問 8 |
45 | 探索の平均比較回数 | H24春期 問 9 |
46 | シノニムが起こる条件 | H23秋期 問 5 |
47 | ヒープソート | H23秋期 問 6 |
48 | 再帰プログラム | H23秋期 問 7 |
49 | 2分探索法の流れ図 | H23秋期 問 8 |
50 | 衝突が起こるキーの組合せはどれか | H23特別 問 8 |
51 | 同期制御 | H23特別 問 9 |
52 | 探索法の比較 | H22秋期 問 6 |
53 | アルゴリズムの流れ図 | H22秋期 問 7 |
54 | アルゴリズムの流れ図 | H22春期 問 5 |
55 | 交差回数の数え方として適当なもの | H22春期 問 6 |
56 | 並列同期処理 | H21秋期 問 6 |
57 | シノニムが起こる条件 | H21春期 問 6 |
58 | 再帰関数の返り値 | H21春期 問 7 |
59 | 探索の平均比較回数 | H21春期 問 8 |
60 | 単純挿入整列法 | H20秋期 問11 |
61 | 線形探索法 | H20秋期 問12 |
62 | 再帰関数 | H20秋期 問13 |
63 | ユークリッド互除法 | H20秋期 問14 |
64 | 流れ図 | H20秋期 問15 |
65 | ビット列操作のアルゴリズム | H20春期 問10 |
66 | データの整列方法に関する記述 | H20春期 問11 |
67 | ハッシュ値の衝突 | H20春期 問12 |
68 | 流れ図での実行回数 | H20春期 問13 |
69 | 並列処理の同期制御 | H20春期 問14 |
70 | シェルソート | H19秋期 問10 |
71 | 探索法の比較 | H19秋期 問11 |
72 | シノニムが起こる条件 | H19秋期 問12 |
73 | 2分木の深さ優先探索 | H19秋期 問13 |
74 | 再帰手続きの出力結果 | H19秋期 問14 |
75 | アルゴリズムの流れ図 | H19秋期 問15 |
76 | 整列アルゴリズムのオーダー | H19春期 問11 |
77 | 不適切なハッシュ関数 | H19春期 問12 |
78 | 線形探索法 | H19春期 問13 |
79 | 関数の出力結果 | H19春期 問14 |
80 | 同期処理の流れ図 | H19春期 問15 |
81 | 整列アルゴリズム | H18秋期 問10 |
82 | 探索の平均比較回数 | H18秋期 問11 |
83 | 階乗を求める再帰関数 | H18秋期 問12 |
84 | ユークリッド互除法 | H18秋期 問13 |
85 | 並列同期処理 | H18秋期 問14 |
86 | 分割統治を利用した整列法 | H18春期 問12 |
87 | 衝突が起こらない確率は幾らか | H18春期 問13 |
88 | アルゴリズムの流れ図 | H18春期 問14 |
89 | 動作が変化しない決定表 | H18春期 問15 |
90 | ハッシュアドレスの分布 | H18春期 問28 |
91 | 関数と関係式 | H17秋期 問 4 |
92 | 安定な整列アルゴリズム | H17秋期 問12 |
93 | シノニムが起こる条件 | H17秋期 問13 |
94 | 探索法の比較 | H17秋期 問14 |
95 | 再帰関数 | H17秋期 問15 |
96 | ヒープソート | H17春期 問10 |
97 | 2分探索法の流れ図 | H17春期 問11 |
98 | 不適切なハッシュ関数 | H17春期 問12 |
99 | 探索の平均比較回数 | H17春期 問13 |
100 | 終了までに何回の比較を行うか | H17春期 問14 |
101 | 同期処理の流れ図 | H17春期 問15 |
1 | JavaScript由来のデータ記述の仕様 | R5秋期 問 7 |
2 | 再入可能プログラムの特徴はどれか | R4春期 問 6 |
3 | プログラム特性に関する記述 | R3秋期 問 6 |
4 | JavaScript由来のデータ記述の仕様 | H31春期 問 7 |
5 | プログラムの特性 | H29春期 問 7 |
6 | データ型に関する記述 | H26春期 問 7 |
7 | Ajax | H24秋期 問32 |
8 | Linux共有ライブラリの特徴 | H21秋期 問 7 |
9 | Ajaxの説明 | H19秋期 問38 |
10 | Javaサーブレットの説明 | H18春期 問37 |
11 | 抽象データ型の特徴 | H17春期 問37 |
1 | プログラム言語 | R6秋期 問 7 |
2 | プログラム言語 | R4春期 問 7 |
3 | 静的型付けのプログラム言語 | R3秋期 問 7 |
4 | プログラム言語 | R3春期 問 8 |
5 | Python | R2秋期 問 7 |
6 | スタックとヒープ | H31春期 問17 |
7 | 同名の複数のメソッドを定義すること | H30春期 問 7 |
8 | プログラムに要求される性質 | H28春期 問 7 |
9 | 値呼出しと参照呼出し | H28春期 問20 |
10 | スタックとヒープ | H26秋期 問15 |
11 | 同期制御 | H25春期 問 8 |
12 | 値呼出しと参照呼出し | H25春期 問20 |
13 | プログラムに要求される性質 | H24秋期 問 8 |
14 | メモリ割当て方式 | H23秋期 問22 |
15 | プログラム構造 | H22秋期 問 8 |
16 | JavaScriptで可能なこと | H22春期 問 7 |
17 | スタック領域とヒープ領域 | H21春期 問18 |
18 | 値呼出しと参照呼出し | H19秋期 問36 |
19 | Javaの特徴に関する説明はどれか | H18秋期 問37 |
20 | スタックとヒープ | H17秋期 問27 |
21 | プログラムの性質 | H17秋期 問36 |
22 | "良いプログラム"がもっている特徴 | H17秋期 問44 |
23 | プログラムに要求される性質 | H17春期 問36 |
1 | XMLで符号化宣言を省略できる文字コード | R4秋期 問 7 |
2 | 妥当なXML文書の条件 | H22春期 問 8 |
3 | XSLT | H21秋期 問 8 |
4 | DHTML | H20秋期 問40 |
5 | XML Schema | H20秋期 問41 |
6 | XSLT | H19春期 問37 |
7 | 整形式文書と妥当な文書 | H18春期 問36 |
1 | システムバスの説明として適切なもの | H17春期 問21 |
1 | ファイバチャネルの説明はどれか | R6秋期 問11 |
2 | USB Type-Cのプラグ側コネクタ | R3秋期 問10 |
3 | DisplayPortの説明はどれか | R1秋期 問11 |
4 | ZigBeeの説明はどれか | H31春期 問11 |
5 | USB3.0の特徴はどれか | H30春期 問12 |
6 | USB3.0の特徴はどれか | H28春期 問10 |
7 | DMAの説明 | H25秋期 問12 |
8 | DMAの説明 | H23秋期 問13 |
9 | DMAコントローラー | H22秋期 問12 |
10 | USB2.0の特徴 | H21秋期 問12 |
11 | シリアルATAの接続形態 | H20春期 問20 |
12 | DMA制御方式 | H19秋期 問22 |
13 | DMAの説明 | H19春期 問21 |
14 | USB2.0に関する記述 | H18秋期 問20 |
15 | ATAPIに関する記述 | H17秋期 問21 |
16 | Bluetoothの特徴 | H17秋期 問22 |
1 | 有機ELディスプレイの説明 | R5春期 問12 |
2 | 電気泳動型電子ペーパーの説明はどれか | R4秋期 問11 |
3 | 磁気ディスク装置 | R3秋期 問11 |
4 | アクティブシャッタ方式 | R2秋期 問11 |
5 | 液晶ディスプレイの特徴 | H28春期 問11 |
6 | 有機ELディスプレイの説明 | H27秋期 問11 |
7 | HDDの平均アクセス時間 | H24秋期 問12 |
8 | A/D、D/A変換器 | H22秋期 問13 |
9 | 液晶ディスプレイの特徴 | H21秋期 問13 |
10 | HDDの平均アクセス時間 | H20秋期 問20 |
11 | PDPの発光方式 | H20秋期 問22 |
12 | PDPの発光方式 | H18秋期 問21 |
1 | Hadoopの説明はどれか | R3春期 問20 |
2 | Hadoopの説明はどれか | H29秋期 問19 |
3 | EJB(Enterprise JavaBeans) | H29春期 問17 |
4 | JavaBeansのメリット | H27秋期 問 7 |
5 | EJB(Enterprise JavaBeans) | H20春期 問39 |
6 | J2EEの構成技術 | H19春期 問38 |
7 | Enterprise Java Beans | H17秋期 問37 |
1 | ファイル領域の割り当て | R1秋期 問19 |
2 | ファイル領域の割り当て | H27秋期 問18 |
3 | ファイル領域の割り当て | H24秋期 問20 |
4 | ファイル領域の割り当て | H22春期 問20 |
5 | UNIX ファイルシステム | H21秋期 問20 |
6 | ファイル領域の割り当て | H18秋期 問26 |
7 | ファイルシステムのパス指定 | H18秋期 問28 |
8 | UNIXの特殊ファイル | H17秋期 問28 |
1 | バージョン管理ツール | R6秋期 問19 |
2 | コンパイラが最初に行う処理 | R6秋期 問20 |
3 | プログラムの実行情報を収集するツール | R6春期 問19 |
4 | 言語処理プログラム | R5秋期 問18 |
5 | バージョン管理ツール | R3秋期 問18 |
6 | 統計を取るために用いるツール | H30秋期 問19 |
7 | テストカバレージ分析 | H29春期 問18 |
8 | コンパイラが行う最適化方法 | H27秋期 問19 |
9 | クロスコンパイラ | H27春期 問19 |
10 | 意味解析のフェーズで行う処理 | H25秋期 問20 |
11 | クロスコンパイラ | H23特別 問22 |
12 | プログラミングツールの機能 | H22春期 問21 |
13 | アサーションチェッカ | H21秋期 問46 |
14 | コンパイラが行う最適化方法 | H20秋期 問39 |
15 | クロスコンパイラ | H20春期 問37 |
16 | コンパイラによる最適化 | H18秋期 問36 |
17 | 上流CASEツールに属するもの | H18秋期 問38 |
1 | Linuxカーネルの説明はどれか | R5秋期 問19 |
2 | コンテナ型仮想化の環境 | R5春期 問20 |
3 | ディストリビュータの役割はどれか | R2秋期 問19 |
4 | GNU GPLの説明はどれか | H29春期 問19 |
5 | Linuxカーネルの説明はどれか | H26秋期 問18 |
6 | OSSライセンスの適切な組合せ | H25秋期 問21 |
7 | GPL | H25春期 問21 |
8 | OSS | H23特別 問23 |
9 | デーモンに関する記述 | H22秋期 問20 |
10 | オープンソースソフトウェア | H22秋期 問21 |
11 | オープンソースソフトウェア | H22春期 問22 |
12 | OSSの特徴 | H21秋期 問21 |
13 | 有名なOSSの種類 | H21春期 問21 |
14 | OSS利用の留意点 | H20春期 問38 |
15 | UNIXの特徴 | H19秋期 問28 |
16 | UNIXシステム パイプ | H19春期 問28 |
17 | OSS(Open Source Software)の特徴 | H19春期 問39 |
1 | ユーザビリティの評価手法 | R4春期 問24 |
2 | ユーザビリティの評価手法 | R1秋期 問24 |
3 | アクセシビリティ | H30春期 問24 |
4 | アクセシビリティ設計 | H29秋期 問24 |
5 | アクセシビリティ | H28秋期 問24 |
6 | ユーザビリティの評価 | H28春期 問25 |
7 | アクセシビリティ | H27春期 問24 |
8 | ユーザビリティの説明 | H25秋期 問25 |
9 | アクセシビリティ | H25春期 問25 |
10 | Webアクセシビリティ | H24秋期 問23 |
11 | アクセシビリティ | H23特別 問26 |
12 | 10か条のヒューリスティックス | H22秋期 問26 |
13 | ヒューリスティック評価法 | H22春期 問26 |
14 | Webアクセシビリティ | H21秋期 問25 |
15 | パンくずリスト | H21春期 問25 |
16 | ユーザビリティ評価手法 | H20秋期 問46 |
1 | Webページの構成要素 | R6秋期 問25 |
2 | アイコンの習得性 | R5秋期 問24 |
3 | 顧客コードは少なくとも何桁必要か | R4秋期 問24 |
4 | Webサイトの経路情報 | R3春期 問26 |
5 | データの対象物が連想できるコード | H31春期 問24 |
6 | Webサイトの経路情報 | H30秋期 問24 |
7 | データの対象物が連想できるコード | H29春期 問24 |
8 | データの対象物が連想できるコード | H27秋期 問24 |
9 | 顧客コードの最も少ない桁数 | H26秋期 問23 |
10 | フールプルーフ | H23秋期 問26 |
11 | インタビュー法 | H21秋期 問26 |
12 | 各種コードの特徴 | H21秋期 問27 |
13 | コード設計の作業 | H21春期 問26 |
14 | 適切な顧客購入分析表 | H21春期 問27 |
1 | 最小限必要な帯域幅はおよそ幾らか | R6秋期 問26 |
2 | ビットマップフォントとアウトラインフォント | R6春期 問24 |
3 | H.264/MPEG-4 AVCに関する記述 | R4秋期 問25 |
4 | ビットマップフォントとアウトラインフォント | R3秋期 問24 |
5 | SVG | R3春期 問27 |
6 | 最小限必要な帯域幅はおよそ幾らか | R2秋期 問25 |
7 | H.264/MPEG-4 AVCに関する記述 | R1秋期 問25 |
8 | SVG | H29秋期 問25 |
9 | マルチメディア用のXMLフォーマット | H28秋期 問25 |
10 | 映像圧縮符号化方式 | H27秋期 問25 |
11 | PDFの特徴として適切なもの | H26春期 問24 |
12 | マルチメディア用のXMLフォーマット | H25秋期 問26 |
13 | 音声のデジタル化 | H25春期 問26 |
14 | SVG | H24秋期 問34 |
15 | マルチメディア用のXMLフォーマット | H23特別 問27 |
16 | 音声サンプリングの処理 | H22春期 問27 |
17 | MPEG-1を説明したものはどれか | H21春期 問28 |
18 | サンプリングデータ量 | H21春期 問29 |
19 | MIDI | H20秋期 問21 |
20 | Webビーコンを説明したもの | H19春期 問73 |
21 | 音声サンプリング | H18春期 問55 |
22 | 静止画像データの圧縮方式 | H17秋期 問80 |
23 | 表示できる最大の色数は幾らか | H17春期 問22 |
1 | レンダリングの説明はどれか | R5秋期 問25 |
2 | コンピュータグラフィックス技法 | R5春期 問25 |
3 | レイトレーシング法 | R4春期 問25 |
4 | コンピュータグラフィックス技法 | R3秋期 問25 |
5 | レンダリングに関する記述はどれか | H31春期 問25 |
6 | レンダリングの説明はどれか | H30秋期 問25 |
7 | サーフェスモデルの説明はどれか | H30春期 問25 |
8 | 滑らかで豊かな階調を表現する手法 | H29春期 問25 |
9 | CGの要素技術 | H28春期 問26 |
10 | 拡張現実(AR)の例 | H27春期 問25 |
11 | CGに関する基本的な用語 | H26秋期 問24 |
12 | CGの要素技術 | H24秋期 問24 |
13 | テクスチャマッピング | H24春期 問25 |
14 | コーパス | H23秋期 問27 |
15 | コンピュータグラフィックス技法 | H22秋期 問27 |
16 | CGに関する基本的な用語 | H22春期 問28 |
17 | CGの要素技術 | H21秋期 問28 |
18 | サーフェスモデルの説明はどれか | H21秋期 問29 |
19 | 3DCGのクリッピング | H21春期 問30 |
1 | 適切なデータベース方式 | R5春期 問26 |
2 | 3層スキーマモデル | R4春期 問27 |
3 | 3層スキーマ構造 | H31春期 問26 |
4 | ANSI/SPARC3層スキーマ | H28秋期 問26 |
5 | ANSI/SPARC3層スキーマ | H20秋期 問61 |
6 | データベースの論理モデル | H20春期 問62 |
7 | 3層スキーマ構造に関する記述 | H19秋期 問61 |
8 | 表に関する記述 | H19秋期 問62 |
9 | オブジェクト指向データベースの特徴 | H18春期 問61 |
10 | 3層スキーマ構造に関する記述 | H17秋期 問61 |
11 | データベースの論理モデル | H17秋期 問62 |
12 | 関係データベースの説明 | H17春期 問60 |
1 | オブジェクト図 | R6秋期 問29 |
2 | 外部キー | R5秋期 問27 |
3 | ストアドプロシージャ | R5春期 問27 |
4 | データモデルに入れる多重度はどれか | R5春期 問29 |
5 | データ項目の命名規約 | R4秋期 問26 |
6 | 正規形と特徴の組合せ | R4春期 問28 |
7 | 表の正規化 | R3秋期 問28 |
8 | データモデルに対応するクラス名 | R3春期 問29 |
9 | クラス図の解釈 | R2秋期 問27 |
10 | 関係"注文明細"として適切なもの | R2秋期 問28 |
11 | 実体と関連で表現するデータモデル | R1秋期 問26 |
12 | 多重度の適切な組合せはどれか | H30秋期 問26 |
13 | 正規形と特徴の組合せ | H30秋期 問28 |
14 | 第3正規形の効果・影響 | H29秋期 問27 |
15 | 解釈の誤りを指摘した記述はどれか | H29春期 問26 |
16 | どのレベルまでの正規形か | H29春期 問27 |
17 | 第3正規形にしたものはどれか | H28春期 問27 |
18 | 参照制約 | H28春期 問29 |
19 | 多重度の適切な組合せはどれか | H27秋期 問27 |
20 | 候補キーとなるのはどれか | H27秋期 問28 |
21 | 関係Rの候補キーはどれか | H26秋期 問26 |
22 | 多重度の組合せはどれか | H26秋期 問27 |
23 | 参照制約 | H26春期 問25 |
24 | 部門と社員の関係 | H26春期 問26 |
25 | どこまで正規化されたものか | H26春期 問27 |
26 | 第3正規形に変換する手順はどれか | H25秋期 問29 |
27 | E-R図の解釈 | H25秋期 問45 |
28 | データベース設計案 | H25春期 問28 |
29 | 関数従属性 | H24秋期 問26 |
30 | E-R図 | H24秋期 問27 |
31 | UNIQUE制約 | H24秋期 問28 |
32 | 正規形と特徴の組合せ | H24春期 問27 |
33 | 参照制約 | H23特別 問28 |
34 | 関係データベースの候補キー | H22秋期 問29 |
35 | 参照制約 | H22秋期 問32 |
36 | E-R図 | H22春期 問29 |
37 | データの正規化 | H22春期 問31 |
38 | どのレベルまでの正規形か | H22春期 問32 |
39 | エンティティの関係 | H21秋期 問30 |
40 | 表間の参照制約 | H21秋期 問33 |
41 | 概念データモデルの解釈 | H21春期 問32 |
42 | 参照制約 | H21春期 問34 |
43 | 正規形と特徴の組合せ | H20秋期 問62 |
44 | 関係モデルの正規形 | H20春期 問63 |
45 | E-R図の解釈 | H19秋期 問40 |
46 | どこまで正規化されたものか | H19秋期 問63 |
47 | エンティティの関係 | H19秋期 問65 |
48 | 主キーとして正しいもの | H19春期 問61 |
49 | 正規化の目的 | H19春期 問62 |
50 | E-R図でのデータモデリング | H19春期 問64 |
51 | UNIQUE制約 | H19春期 問70 |
52 | 導かれる関数従属はどれか | H18秋期 問61 |
53 | 表に関する記述 | H18秋期 問63 |
54 | ストアドプロシージャ | H18秋期 問67 |
55 | E-R図の解釈 | H18春期 問41 |
56 | データベースの正規化 | H18春期 問62 |
57 | E-R図に関する記述 | H18春期 問63 |
58 | データモデル中の制約の意味 | H18春期 問64 |
59 | 表にデータを入れる場合の順序 | H18春期 問70 |
60 | 論理データモデル作成のアプローチ | H17秋期 問43 |
61 | キーに関する記述のうち適切なもの | H17秋期 問63 |
62 | 正規形と特徴の組合せ | H17秋期 問64 |
63 | E-R図 | H17秋期 問65 |
64 | どこまで正規化されたものか | H17春期 問61 |
65 | 多重度の解釈として適切なもの | H17春期 問63 |
1 | スタースキーマ | R6春期 問28 |
2 | NoSQLに分類されるデータベース | R6春期 問29 |
3 | CAP定理 | R4春期 問26 |
4 | データマイニングを説明したもの | R4春期 問30 |
5 | 複製に対する透過性 | R3秋期 問30 |
6 | グラフ指向DBの特徴はどれか | R3春期 問28 |
7 | データレイクの特徴はどれか | R3春期 問31 |
8 | データレイクの特徴はどれか | H31春期 問29 |
9 | データディクショナリ | H30春期 問29 |
10 | NoSQLに分類されるデータベース | H30春期 問30 |
11 | データマイニングの説明はどれか | H29秋期 問30 |
12 | データマイニングを説明したもの | H29春期 問30 |
13 | スタースキーマ | H28春期 問31 |
14 | データディクショナリの配置方式 | H26秋期 問28 |
15 | データマイニングの説明はどれか | H26秋期 問29 |
16 | ETLツール | H24秋期 問29 |
17 | 複製データベースに反映する手法 | H23秋期 問33 |
18 | データウェアハウス | H22秋期 問28 |
19 | メタデータ | H20秋期 問37 |
20 | リポジトリ | H20秋期 問38 |
21 | リポジトリを構築する理由 | H18秋期 問50 |
22 | 複製データベースに反映する手法 | H17秋期 問68 |
23 | 遠隔地へのデータベースプロトコル | H17秋期 問70 |
24 | リポジトリの説明として適切なもの | H17春期 問38 |
1 | CSMA/CD方式 | R6春期 問30 |
2 | PLCの説明として適切なもの | R5春期 問31 |
3 | スイッチングハブの機能 | R2秋期 問33 |
4 | CSMA/CDに関する記述 | R1秋期 問32 |
5 | フォワードプロキシはどれか | R1秋期 問35 |
6 | MACフレームとIPパケット | H31春期 問33 |
7 | レイヤー2スイッチ | H30秋期 問32 |
8 | CSMA/CD方式に関する記述 | H29秋期 問33 |
9 | CSMA/CDに関する記述 | H29春期 問31 |
10 | ルータの機能に関する記述 | H28秋期 問31 |
11 | レイヤー2スイッチ | H28春期 問33 |
12 | ルーティングテーブル | H27秋期 問32 |
13 | CSMA/CD方式に関する記述 | H27春期 問33 |
14 | MACフレームとIPパケット | H26秋期 問31 |
15 | スイッチングハブ | H26春期 問31 |
16 | CSMA/CDに関する記述 | H25春期 問32 |
17 | CSMA/CD方式に関する記述 | H24秋期 問30 |
18 | レイヤー2スイッチ | H24春期 問32 |
19 | ルータの機能に関する記述 | H23秋期 問35 |
20 | スイッチングハブ | H23特別 問36 |
21 | LAN間接続装置 | H22秋期 問33 |
22 | MACフレームとIPパケット | H22秋期 問34 |
23 | OSI基本参照モデル | H22春期 問36 |
24 | ルータの機能に関する記述 | H22春期 問37 |
25 | プロキシ | H22春期 問39 |
26 | リンクアグリゲーション | H20秋期 問52 |
27 | LAN間接続装置 | H20秋期 問59 |
28 | IEEE802.3 | H20春期 問57 |
29 | レイヤー2スイッチ | H20春期 問59 |
30 | OSI基本参照モデル | H19秋期 問54 |
31 | バス形配線に該当するもの | H19秋期 問58 |
32 | パケット交換とフレームリレー方式 | H18秋期 問56 |
33 | LANの制御方式に関する記述 | H18秋期 問57 |
34 | ポートVLANの説明 | H18秋期 問59 |
35 | レイヤー3スイッチの高速化技術 | H18秋期 問60 |
36 | CSMA/CD方式に関する説明 | H18春期 問57 |
37 | コネクションレス型通信の特徴 | H17秋期 問53 |
38 | OSI基本参照モデル | H17秋期 問54 |
39 | データ伝送に関する記述 | H17秋期 問57 |
40 | トークンリング方式のLANの特徴 | H17秋期 問58 |
41 | レイヤー2スイッチ | H17秋期 問60 |
42 | 物理層を規定している規格 | H17春期 問54 |
43 | ネットワーク層の説明 | H17春期 問55 |
44 | CSMA/CD方式 | H17春期 問58 |
1 | MACアドレスを調べるコマンド | R6秋期 問36 |
2 | SDN(Software-Defined Networking) | R6春期 問34 |
3 | OpenFlowを使ったSDNに関する記述 | R4春期 問35 |
4 | SDNの説明はどれか | R3春期 問35 |
5 | SDN(Software-Defined Networking) | H30秋期 問35 |
6 | SDNの説明はどれか | H29秋期 問35 |
7 | SDN(Software-Defined Networking) | H29春期 問34 |
8 | SNMP | H26春期 問34 |
9 | 監視用サーバの検査項目 | H24春期 問35 |
10 | SNMP | H23特別 問39 |
11 | SNMP | H20秋期 問60 |
12 | 監視用サーバの検査項目 | H19秋期 問60 |
13 | 監視用サーバの検査項目 | H17春期 問59 |
1 | モバイル通信サービス | R5春期 問35 |
2 | URLでポート番号を指定する箇所 | R4秋期 問35 |
3 | 複数のISPの回線を使用した冗長化構成 | H31春期 問32 |
4 | S/MIME | H27秋期 問33 |
5 | URL | H27秋期 問35 |
6 | RSS | H26春期 問35 |
7 | パーセントエンコーディング | H25春期 問35 |
8 | S/MIME | H23秋期 問36 |
9 | URL | H23特別 問40 |
10 | 企業内PBXの接続構成 | H21秋期 問37 |
11 | 次世代広帯域無線アクセス技術 | H21春期 問35 |
12 | POP3 | H21春期 問37 |
13 | プライベートアドレス | H20秋期 問54 |
14 | ATMの特徴として適切なもの | H20秋期 問57 |
15 | IMAP4 | H20春期 問55 |
16 | ATM交換方式の特徴 | H19秋期 問56 |
17 | S/MIME | H19春期 問55 |
18 | ATMの特徴として適切なもの | H19春期 問59 |
19 | MIMEの機能を必要とする場合 | H18春期 問52 |
20 | ATMの特徴として適切なもの | H17秋期 問56 |
21 | MIME | H17春期 問53 |
22 | パケット交換方式とATM交換方式 | H17春期 問56 |
1 | ソフトウェアの脆弱性を検出する手法 | R5秋期 問46 |
2 | 脆弱性を識別するための情報 | R5春期 問40 |
3 | ファジングに該当するものはどれか | R4秋期 問45 |
4 | ファジングに該当するものはどれか | R4春期 問45 |
5 | 脆弱性の深刻さを評価するもの | R3秋期 問41 |
6 | ファジングに該当するものはどれか | R1秋期 問44 |
7 | ファジングはどれか | H30秋期 問43 |
8 | ファジングに該当するものはどれか | H30春期 問42 |
9 | ファジングはどれか | H28秋期 問45 |
10 | ペネトレーションテストの目的 | H27秋期 問45 |
11 | ペネトレーションテストの目的 | H26春期 問42 |
12 | 暗号アルゴリズムの危殆化 | H25春期 問37 |
13 | 耐タンパ性 | H19春期 問75 |
14 | CC(Common Criteria)の内容はどれか | H18秋期 問79 |
15 | システム・製品のセキュリティ評価基準 | H17秋期 問79 |
16 | CC(Common Criteria)の内容はどれか | H17春期 問77 |
1 | CRUDマトリクスの説明はどれか | R3秋期 問46 |
1 | マイクロサービスアーキテクチャ | R6秋期 問47 |
2 | フェールセーフの設計 | H31春期 問47 |
1 | アクティビティ図のものはどれか | R3秋期 問47 |
2 | アクティビティ図の特徴はどれか | R2秋期 問46 |
3 | ペトリネットの説明はどれか | R1秋期 問46 |
4 | SysMLの説明はどれか | H30秋期 問46 |
5 | プラットフォーム開発を適用する利点 | H29春期 問46 |
6 | ユースケース図の説明はどれか | H28秋期 問46 |
7 | 図で用いられている表記法はどれか | H27春期 問47 |
8 | ユースケース図の説明はどれか | H26秋期 問46 |
9 | UML クラス図 | H25春期 問45 |
10 | シーケンス図 | H24秋期 問44 |
11 | 分析・設計で用いられる技法 | H24秋期 問45 |
12 | ユースケース図 | H23秋期 問43 |
13 | UML クラス図 | H23特別 問45 |
14 | UML シーケンス図 | H22春期 問44 |
15 | UMLのクラス図 | H21秋期 問43 |
16 | ユースケース図 | H21春期 問43 |
17 | DFD作成の手順 | H21春期 問44 |
18 | 外部設計工程で行う作業 | H20秋期 問42 |
19 | 配置図 | H20秋期 問47 |
20 | UML | H20春期 問44 |
21 | コミュニケーション図 | H19秋期 問42 |
22 | デマルコの構造化技法 | H19春期 問42 |
23 | シーケンス図 | H18秋期 問40 |
24 | 詳細化したDFD | H18春期 問40 |
25 | 静的な相互関係を表現する図 | H17秋期 問41 |
1 | 使用性を評価する指標 | R6秋期 問48 |
2 | オブジェクト指向 | R6春期 問45 |
3 | モジュール結合度 | R6春期 問46 |
4 | モジュール結合度が最も弱いもの | R5春期 問46 |
5 | 決定表 | R5春期 問47 |
6 | ウォークスルー | R4秋期 問46 |
7 | FTAの説明はどれか | R4秋期 問47 |
8 | モジュール結合度 | R4春期 問46 |
9 | 状態遷移表 | R3春期 問47 |
10 | 機能適合性の説明はどれか | R1秋期 問47 |
11 | レビュー技法はどれか | R1秋期 問48 |
12 | データ中心アプローチ | H31春期 問46 |
13 | ソフトウェアアーキテクチャパターン | H30秋期 問47 |
14 | フールプルーフ | H30秋期 問48 |
15 | モジュール強度 | H29秋期 問46 |
16 | 汎化の適切な例はどれか | H29春期 問47 |
17 | クラスに関する記述 | H28秋期 問47 |
18 | 保守性に影響するものはどれか | H28春期 問46 |
19 | モジュール結合度 | H28春期 問47 |
20 | レビュー技法はどれか | H28春期 問49 |
21 | DFDにおけるデータストアの性質 | H27秋期 問46 |
22 | 信頼性に分類されるもの | H27春期 問48 |
23 | モジュール分割の良否 | H26春期 問46 |
24 | 使用性を向上させる施策 | H26春期 問47 |
25 | ウォークスルー | H25秋期 問46 |
26 | クラスに関する記述 | H25秋期 問47 |
27 | 使用性を評価する指標 | H25春期 問46 |
28 | 抽象クラスでできないこと | H24春期 問45 |
29 | フールプルーフ | H24春期 問46 |
30 | 論理型プログラミング | H24春期 問48 |
31 | 内部設計書のデザインレビュー | H23秋期 問44 |
32 | オブジェクト指向 動的結合 | H23秋期 問45 |
33 | ソフトウェア品質特性 | H23秋期 問46 |
34 | データ中心アプローチ | H23特別 問46 |
35 | モジュール強度 | H23特別 問47 |
36 | モジュールの結束性(強度) | H22春期 問45 |
37 | オブジェクト指向 インヘリタンス | H21秋期 問44 |
38 | モジュール結合度 | H21秋期 問45 |
39 | ソフトウェア製品の品質副特性 | H21秋期 問48 |
40 | デザインレビューの目的 | H21春期 問45 |
41 | オブジェクト指向 | H21春期 問46 |
42 | インヘリタンス | H20秋期 問44 |
43 | モジュール結合度 | H20秋期 問45 |
44 | インヘリタンスに関する記述 | H20春期 問41 |
45 | データ中心分析・設計技法 | H20春期 問42 |
46 | モジュール結合度が最も弱いもの | H20春期 問43 |
47 | デザインパターン | H19秋期 問37 |
48 | DFDの説明 | H19秋期 問39 |
49 | モジュール強度 | H19秋期 問41 |
50 | レビュー手法の組合せ | H19秋期 問44 |
51 | ソフトウェアの品質特性 | H19秋期 問47 |
52 | 基底クラスと派生クラスの関係 | H19春期 問41 |
53 | ソフトウェアの品質特性 | H19春期 問46 |
54 | モジュール結合度 | H18秋期 問41 |
55 | 論理型プログラミング | H18秋期 問43 |
56 | インヘリタンスに関する記述 | H18春期 問42 |
57 | モジュール強度 | H18春期 問43 |
58 | DFDにおけるデータストアの性質 | H17秋期 問40 |
59 | オブジェクト指向の特徴 | H17秋期 問42 |
60 | 構造化チャートに関する記述 | H17春期 問40 |
61 | オブジェクト指向 | H17春期 問41 |
62 | モジュール結合度が最も弱いもの | H17春期 問42 |
1 | ゴンペルツ曲線はどれか | R6春期 問47 |
2 | 網羅率の適切な組みはどれか | R4秋期 問48 |
3 | 判定条件網羅のテストケース | R4春期 問47 |
4 | 命令網羅 | R3春期 問48 |
5 | 有効なテストケース設計技法はどれか | H30秋期 問49 |
6 | 分岐網羅と条件網羅 | H29春期 問48 |
7 | ピアレビューの説明 | H27秋期 問47 |
8 | 2段階エディット法 | H27秋期 問48 |
9 | テストデータの作成方法 | H26秋期 問47 |
10 | テストに関する記述 | H26春期 問48 |
11 | 除去すべき誤りの比率 | H25秋期 問48 |
12 | 分岐網羅と条件網羅 | H25秋期 問49 |
13 | エラー埋込み法 | H25春期 問47 |
14 | テストデータの作成方法 | H25春期 問48 |
15 | レビュー技法 | H24春期 問47 |
16 | ブラックボックステスト | H23秋期 問47 |
17 | アサーションチェック | H22秋期 問44 |
18 | ホワイトボックステスト | H22秋期 問46 |
19 | 除去すべき誤りの比率 | H22春期 問47 |
20 | 命令網羅 | H22春期 問48 |
21 | テストケース設計法 | H21秋期 問47 |
22 | テストケースの作成方法 | H20秋期 問48 |
23 | 分岐網羅の説明 | H20春期 問45 |
24 | プログラムテスト | H20春期 問46 |
25 | エラー埋込み法 | H19秋期 問45 |
26 | テストデータの網羅性 | H19春期 問45 |
27 | テストケース設計法 | H18秋期 問42 |
28 | 命令網羅 | H18秋期 問44 |
29 | テストデータの作成方法 | H18春期 問44 |
30 | 2段階エディット法 | H18春期 問45 |
31 | 判定条件網羅と複数条件網羅 | H18春期 問46 |
32 | 推定総バグ数は幾つか | H17秋期 問46 |
33 | テストケース設計法 | H17春期 問43 |
1 | スタブ・ドライバの機能 | H29秋期 問47 |
2 | スタブ・ドライバの機能 | H23特別 問48 |
3 | スタブの利用方法 | H22秋期 問45 |
4 | スタブの役割 | H21春期 問47 |
5 | ボトムアップテストの特徴 | H19秋期 問43 |
6 | スタブ・ドライバ | H19春期 問44 |
7 | トップダウン方式の結合テスト | H17秋期 問45 |
1 | 負荷テスト | H23秋期 問48 |
該当する問題がありません。 |
該当する問題がありません。 |
1 | ソフトウェア保守のどの分類に該当するか | R5秋期 問48 |
2 | ソフトウェア保守のどの分類に該当するか | R4春期 問48 |
3 | 保守のタイプの適切な組合せ | R2秋期 問48 |
4 | この保守を何と呼ぶか | H31春期 問48 |
5 | 回帰テストの説明はどれか | H26秋期 問48 |
6 | ソフトウェアの保守管理 | H20春期 問50 |
7 | ツールレス保守 | H19秋期 問50 |
8 | 保守費用の推移を表したグラフ | H19春期 問49 |
9 | プログラムの変更管理の実施 | H18春期 問48 |
10 | ツールレス保守 | H18春期 問50 |
1 | 特許権者からの実施許諾 | R5春期 問49 |
2 | 特許権者からの実施許諾 | R2秋期 問50 |
3 | 自社開発したソフトウェアの使用許諾 | R1秋期 問50 |
4 | 自社開発したソフトウェアの使用許諾 | H30春期 問50 |
5 | 特許権者からの実施許諾 | H29春期 問50 |
6 | 自社開発したソフトウェアの使用許諾 | H28秋期 問50 |
7 | 委託開発における成果物の著作権 | H26秋期 問50 |
8 | 特許のサブライセンスの説明 | H25春期 問50 |
9 | プログラムの著作権侵害 | H24秋期 問49 |
10 | 特許権者からの実施許諾 | H24秋期 問50 |
11 | 知的財産権戦略 | H23秋期 問49 |
12 | デュアルライセンス | H22秋期 問22 |
13 | 特許権に関する記述 | H22秋期 問49 |
1 | サーバプロビジョニングツール | R5春期 問50 |
該当する問題がありません。 |