HOME»応用情報技術者試験掲示板»[応用情報]午後の記述で答え方が複数ある場合
投稿する
»[0531] 【誤り訂正依頼】平成21年度春期午前問40 投稿数:2
»[0530] 25年秋午後問3システムアーキテクスチャ 投稿数:3
[応用情報]午後の記述で答え方が複数ある場合 [0533]
くまんたさん(No.1)
こんにちは。試験まであと2週間ですね!
お互い合格できると良いですね。
今、午後試験の過去問を解いているのですが、
記述問題で答えの候補は複数あるパターンがあり困っています。
例えば、「H27春午後問4 設問1」
ですが、
DBサーバ上に暗号化処理を実装するのではなく、APサーバ上に暗号化処理を実施するのは、どのような特性のために、上記のようにするかという問題ですが、
(問題文中の下線なので全部記載できませんが…)
「高負荷に対応するため、問題設定でスケールできるという設定のAPサーバーを増やせるから」
という意味ということは分かっているのですが、
ここで答え方が、
①「特定の日時に負荷が集中するから」
②「特定の日時に負荷が集中しても、APサーバがスケールできるから」
という答え方が2つあると思います。
こういった問題で、どちらを答えとするかいつも迷います。
答えの本質はどちらも合っていると思うのですが、、、
こういう問題はどのように対処していますか??
(答えは①となっていました)
②ではだめなんでしょうか?
お互い合格できると良いですね。
今、午後試験の過去問を解いているのですが、
記述問題で答えの候補は複数あるパターンがあり困っています。
例えば、「H27春午後問4 設問1」
ですが、
DBサーバ上に暗号化処理を実装するのではなく、APサーバ上に暗号化処理を実施するのは、どのような特性のために、上記のようにするかという問題ですが、
(問題文中の下線なので全部記載できませんが…)
「高負荷に対応するため、問題設定でスケールできるという設定のAPサーバーを増やせるから」
という意味ということは分かっているのですが、
ここで答え方が、
①「特定の日時に負荷が集中するから」
②「特定の日時に負荷が集中しても、APサーバがスケールできるから」
という答え方が2つあると思います。
こういった問題で、どちらを答えとするかいつも迷います。
答えの本質はどちらも合っていると思うのですが、、、
こういう問題はどのように対処していますか??
(答えは①となっていました)
②ではだめなんでしょうか?
2016.04.03 17:24
5%さん(No.2)
この投稿は削除されました。(2016.04.03 22:36)
2016.04.03 22:36
5%さん(No.3)
明記がないのでよくわからないのですが、設問1の(1)についての解釈ということでいいんですよね?
その問はあくまでも「考慮元となる特性は何か?」を問われているので、
文中ですでに述べられている部分を引用する(国語の問題のような)回答で良いと思います。
ここでは、[システム基盤の選定]で明記がある「特定の日時に利用が集中すると見込まれる」がそれに該当します。
その次に、回答文字数の制限として「25文字以内で述べよ」とあるので、くまんたさんの②の回答では文字数オーバーです。
最後に、
この問題文は以下のように分類分けして読み解けます。
-----------
<当初の予定>DBサーバ上で暗号化処理を実装する予定だった。
<考慮する特性>特定の日時に利用が集中しすると見込まれている。
<検討した結果>当初の予定は無理(DBサーバ上では暗号化処理を実装することが困難)である。
<解決策>スケール可能なAPサーバ上で暗号化処理を実装する。
-----------
文中には予め<当初の予定>が明記されています。それをふまえて、
<考慮する特性>を<検討した結果>を受けて<解決策>を用意したのであって、
<解決策>が予め考慮されていたから、この実装(構成)になったわけではない。
と解釈してみてはどうでしょうか。
上記全てを考慮するとくまんたさんが挙げられている答え②は不適当だという判断になります。
記述問題であり、「文中から抜き出して述べよ」のような特定指示がない以上、正解例と一字一句同じでなければいけないということはないので、答え方は複数存在はするとは言えます。
その問はあくまでも「考慮元となる特性は何か?」を問われているので、
文中ですでに述べられている部分を引用する(国語の問題のような)回答で良いと思います。
ここでは、[システム基盤の選定]で明記がある「特定の日時に利用が集中すると見込まれる」がそれに該当します。
その次に、回答文字数の制限として「25文字以内で述べよ」とあるので、くまんたさんの②の回答では文字数オーバーです。
最後に、
この問題文は以下のように分類分けして読み解けます。
-----------
<当初の予定>DBサーバ上で暗号化処理を実装する予定だった。
<考慮する特性>特定の日時に利用が集中しすると見込まれている。
<検討した結果>当初の予定は無理(DBサーバ上では暗号化処理を実装することが困難)である。
<解決策>スケール可能なAPサーバ上で暗号化処理を実装する。
-----------
文中には予め<当初の予定>が明記されています。それをふまえて、
<考慮する特性>を<検討した結果>を受けて<解決策>を用意したのであって、
<解決策>が予め考慮されていたから、この実装(構成)になったわけではない。
と解釈してみてはどうでしょうか。
上記全てを考慮するとくまんたさんが挙げられている答え②は不適当だという判断になります。
記述問題であり、「文中から抜き出して述べよ」のような特定指示がない以上、正解例と一字一句同じでなければいけないということはないので、答え方は複数存在はするとは言えます。
2016.04.03 22:43
その他のスレッド
»[0532] 平成27年秋期 午前問31 投稿数:3»[0531] 【誤り訂正依頼】平成21年度春期午前問40 投稿数:2
»[0530] 25年秋午後問3システムアーキテクスチャ 投稿数:3