HOME»応用情報技術者試験掲示板»応用情報の午前と基本情報の午前の違いについて
投稿する

応用情報の午前と基本情報の午前の違いについて [1103]

 りんごの芯さん(No.1) 
こんにちは。
昨日基本情報を受験して、自己採点をして、合格できたと思っている者です。
次は応用情報を受験しようと思うのですが、
応用情報と基本情報の午前の違いって…??
同じ四択問題ですが、問題の難易度が上がるのでしょうか。
より深い知識を問われたり、計算問題がややこしくなるとか?
それとも基本情報となんら変わりはないのでしょうか。

昨日の基本情報の午前は、自己採点では74点ほどでした。
応用情報の参考書を新たに購入し、応用の午前対策をする必要があるのか、
基本情報の参考書を継続して学習するので十分間に合うのか…(キタミ式イラストIT塾という本を使っています)

基本情報を取得してから応用を受験した方からのオススメの勉強法なども
伺いたいです!よくばりですみません。

アドバイスよろしくお願い致します!
2018.04.16 12:11
応用受験しますさん(No.2) 
応用の午前問題は参考書を買う必要がありません。
過去問だけ勉強していれば合格できます。

問題は午後です。

まだ一度も午後を合格できていません。
2018.04.16 13:04
 りんごの芯さん(No.3) 
なるほど~問題は午後ですね。  ですよね。。
午後のオススメの勉強法も是非知りたいところですね。
選択式じゃなくなるのがとても恐ろしいです。
2018.04.16 13:21
応用合格さん(No.4) 
応用情報に合格しましたが、午後の問題は難しくないと思います。むしろ私は午前の方が点数は低かったです。
しかしネット上に載ってる「簡単」とか「難しい」っていうのは個人の主観でしかなく、全く信用できる情報ではないので、まずは過去問を試しに解いてみてはいかがでしょうか。
2018.04.16 15:09
通りすがりさん(No.5) 
午後は確かに記述問題が増えますが、基本情報と応用情報で共通して必須なのはセキュリティだけです。
アルゴリズムやプログラム言語が必須でなくなるので、それらが足を引っ張っていた人の場合、午後のほうが対応のしようがあります。

さらに、マネジメント、ストラテジ分野(いわゆる文系分野)が、基本情報の大問2つから、マネジメント系3つ+ストラテジの大問4つになるので、私のような文系人間であれば、セキュリティ以外はすべて国語の問題、みたいな選択も可能です。

総じて保険をかけて6分野くらい点が取れそうなジャンルを持っていればどうにかなります。
2018.04.16 21:15
通りすがりさん(No.6) 
補足しますが、午前対策であれば、基本情報のキタミ式でもどうにかなります。
応用のキタミ式も、応用で追加された内容(増えたページ)を除けば、あとは基本と同内容だからです。
午前について言えば、参考書よりもむしろこのページで過去問解きまくることのほうが大事です。
2018.04.16 21:22
 りんごの芯さん(No.7) 
みなさんご意見・アドバイスありがとうございます。
午前に関しては、新たに参考書を買うまでしなくてもよさそうですね。
基本情報の対策でお世話になったキタミ式(まだ7割くらいしか読めてない)を読みつつ、
過去問道場に通おうと思います。

午後問題については、おっしゃるとおり、まずは自分で試しに解いてみることからですね。
私も基本情報は午後のほうが得意なタイプでしたので(ITの知識は乏しいが、国語が得意だから何とかなる人…)、少し安心しました。

引き続き、
こんなオススメの対策法があるよ!
これをやったら試験のときにすごく役に立ったよ!
等のアドバイスあれば、お待ちしております。
2018.04.17 10:22

返信投稿用フォーム

スパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの書込みはできません。
© 2010-2024 応用情報技術者試験ドットコム All Rights Reserved.

Pagetop