HOME»応用情報技術者試験掲示板»応用情報技術者の勉強
投稿する

応用情報技術者の勉強 [1136]

 40おじさんさん(No.1) 
基本情報の合否発表はまだですがきっとだいじょうぶと思い
応用の勉強をはじめましたが、応用の学習方法は基本過去問という意見が多いですが
技術評論社の合格教本でさっと中身を把握しようと思って読みましたが。。。
基礎理論から偉い難しく、理解に非常に時間がかかります。

応用の試験を受けておられる皆様はやはりココらへんの理論は一通り
理解した上で過去問演習しているのでしょうか?
過去問をときながら断片的に中身の把握をしているのでしょうか?

さすが応用!難しい!と思いつつ、悪戦苦闘してるアラフォーです。
なにかアドバイスいただければ幸いです。
2018.04.23 21:15
20おじさんさん(No.2) 
2回落ちてるから参考にならんと思うけど
午前は過去問を覚えるだけ。
午後は何も勉強してない。
2018.04.23 21:36
40overさん(No.3) 
40overでap3回受けです。
私の場合、ちゃんとした学習が目的のひとつだったので理論の理解から始めましたが、午前だけならひたすら過去問やるのが手っとり早いと思います。
2018.04.23 21:40
ホンダさん(No.4) 
It’s never too late.(遅すぎるということはない)
2018.04.23 22:09
さん(No.5) 
基礎理論は難易度が高いので、教科書を眺める程度で良いです。
基礎理論で出てくる数学的な知識を、現場で利用する機会も少ないです。
教科書も難しいか所で立ち止まるより、とにかく一周して
全体感をつかむことが重要です。

基礎理論以外の科目で80%の正解率にしておけば、本番でも
午前の合格ライン60%を越えます。
あと、午前は統計情報を確認すれば分かると思いますが、
四回前、五回前、六回前の問題が本番に出る可能性が高いので
それらを中心に勉強する事が効率良いです。

午前は所詮は足切りの問題なので.速い段階で午前の勉強に
見切りをつけて、1日でも速く、午後の問題に取りかかる必要があります。
極端な話、午前80%で午後50%で不合格となる受験者も
多いです。これは力の入れ所を間違えています。

午前、午後共に、安定して70%を取れる力を身につければ
試験に合格可能です。
特に本サイトは午前を分野別や年度別で演習可能なので、
計画的且つ、効率的な学習が可能です。無償で素晴らしいサービスを
提供している管理人様に感謝しましょう。

午後はじっくり腰を据えて勉強する必要があるので、
別途、午後問題専用の問題集を購入して解方を学ぶとよいです。

効率悪い勉強に時間を使って不合格になるより、試験は
効率良く一発で合格して、空いた時間でプログラムしたり
VMWare上にlinux等いれて、
DBサーバ、DNSサーバ、DHCPサーバ、WEBサーバ、LDAPザーザー
等を構築してスキルを身に付ける等が、いくらか有益です。

方向性を間違えずに正しい努力をすれば、結果もついてくるので
頑張って下さい。合格後も基礎理論の必要性を感じた場合、
勉強しても良いです。

私で良ければ質問にも答えますので、宜しくお願いします。
2018.04.23 22:42
 40おじさんさん(No.6) 
ありがとうございます。
やっぱり目的が重要かな?合格だけを目指せば過去問重視かな。。。
ちゃんと理解したい気持ちもあるので長期スパンで来年4月に照準をあててしっかり
理解していこうかと思います。
2018.04.23 22:43
 40おじさんさん(No.7) 
玉さんありがとうございます。
やっぱり基礎理論は使う場面すくないのですね・・・(^^
理解しても受からなかれば評価もされないので
結果としての合格を目指すべきですね。

とりあえずいきなりの理解は難しいので参考書一周を早めにクリアすることを目指して
過去問に移りたいと思います。
2018.04.23 22:48
すーさん(No.8) 
そもそも技術評論社の合格教本、すごく難しいです。
私には難しかったので他の本にしました。
まだ結果は出ていませんが、午前80%、午後70%くらい取れていると思います。

玉さんの言う通り多少難しくても立ち止まらずにさっさと一周終わらせて、過去問に取り組むのがいいです。
テキストでわかりずらかったけど過去問で理解できたり、テキストでは難しく書いてあるけど実際聞かれる問題のレベルはそこまで高くなかったり
そういう体験がありました。

頑張ってください!
2018.04.23 23:37
さん(No.9) 
補足で、
旧1種、ソフ開時代等は、基礎理論を含む計算系の問題が占める割合
が多かったですが、現行試験だと割合が少ないので、基礎理論は勉強しないでも
合格出来る仕組みになっています。

問題の性質上、鉛筆とノートでの勉強等が必要で、通勤時の電車内での
勉強等も出来ないですし、10数年IT系で働いていますが、応用情報における
基礎理論の考え方が必要になったケースは数える程しかありません。

逆にNW、DB、セキュリティ、システム開発、アルゴリズム、法務や監査系
等は思わぬ場面で情報処理技術者試験で身につけた基礎的な知識が役に立
ったり、その後の勉強のベースになった経験が何度もあります。

私は、応用情報は一度で合格しましたが、非効率な学習をして高度情報で
不合格になった経緯があります。

その際は半年の勉強が無駄になった様な気分になり、周りからの評価も
落ち、今でも悪夢の様に残っています。

全ての科目を網羅した学習等も大事ですが、試験範囲が膨大に広いので、
勉強する範囲と、捨てる範囲の取捨選択が合否の分かれ目となります。

合格と不合格ではえらい違いなので、認識頂いております様に、まずは
全体の範囲を見渡して、得意・不得意を認識した上で、合格ラインに入
る事を第一に考えて勉強して、頂くことが良いと思います。

合格後、合格書を携えて紅茶でも飲みながら、
合格の為に捨てた範囲をゆっくり勉強する等も乙なものですよ。
2018.04.23 23:37
Kさん(No.10) 
理解に非常に時間がかかるものはざっくり眺めるだけにして
読み切ることをまずは目標にしましょう。
何周かしていくうちにこれかな?って思える時が来ますよ。
わからないままでも他で点とればおっけーです。
参考書を読むのと同時に過去問をやりこむと良いと思いますよ。

お互い頑張りましょう。
2018.04.24 11:03
KANAさん(No.11) 
午後必須の情報セキュリティから読んだほうがよろしいわよ?
2018.04.24 14:16
通りすがりさん(No.12) 
今回初受験でしたが、午前正答率は8割弱でした。
参考書はほとんど読んでいません。基礎理論は丸ごと飛ばしました。
その代わり過去問をひたすら解きました。過去問の基礎理論は問題と答えを丸暗記。

本番の試験では、過去に出題された問題以外で選択肢が数字のものは全て飛ばして後回し。
それで8割くらい完成。所要時間30分くらい。
あとはゆっくり残りの計算問題を解きました。

勉強も試験も残り2割程度のために時間を使う必要はないという判断です。
2018.04.25 13:02
ITエンジニアさん(No.13) 
29年秋に午前午後共に75点以上で1発合格しました。

①このサイトの過去問道場をスマホである程度進める。
②自分は↑の結果3割とかだったので、間違えた所は解説を熟読(この際、他の選択肢についても解説を読んで理解する)
③解説を読んでも分からないところは参考書で補填(但しこのサイトの解説が優秀なので殆ど参考書は使いませんでした)
④上記①~③を9割取れるぐらいまで繰り返し

おそらく最初に参考書を読んでもチンプンカンプンなので、基本情報受けたのであれば
いきなり過去問やったほうが良いと思います。
過去問をやってくうえで参考書で補填すれば参考書の内容も自然と分かるようになります。

ちなみに午後問題は基本情報は選択式だったのが応用は記述に変わるだけで
テクノロジ系の問題の難易度自体はあまり変わりません。
ストラテジやマネジメント系は難易度が大幅に上がりますが
国語の問題なので過去問を何回かやればOKかと思います。
午後は緑本を買うのが良いかと思います。

勉強頑張ってください!
2018.04.26 12:56
 40おじさんさん(No.14) 
皆様ありがとうございます。
書き込みが勇気と自信に変わり、自分でもやれると思ってきました。
早速過去問に取り組んでみましたが流石に難しいですね。(^^;

なんとか突破できるところまで自分を持っていきたいと思います。


2018.04.26 21:08
さん(No.15) 
運ゲーです
問題を作っている方々の頭が悪いので、難易度・出題傾向共にバラバラなため勉強しても無駄です。
2018.04.26 21:24
通りすがりさん(No.16) 
運じゃないですよ。
過去問を勉強すれば間違いなく合格出来ます。
一見、初見の問題に見えて、過去問の選択肢に出ていた問題もあります。
真面目に過去問を解いていれば分かります。
全くの初見の問題は少ないはずです。
2018.04.27 11:58
匿名希望さん(No.17) 
間違いなく合格できるなら試験やる意味がないです。
合格率受験者データ等現実を見れば明らかなように
かなり難関と覚悟をしたほうがよいですが、
テキスト過去問演習の反復で午前は大抵突破できます。
そうした上で午後対策は自力で解けないところ、
不明な点を調べながら徹底的に弱点克服するように
応用情報技術者試験の特性上、テクノロジはもちろん
ストラテジ、マネジメントと幅広く学習すること
午前試験の高得点に繋がると同時に午後試験の本番で
初見の問題や苦手な問題が出ても困らないように
(確かに運もありますが)試験当日対応できる問題
選択できる問題数を増やす努力が必要です。
2018.04.27 15:47
通りすがりさん(No.18) 
合格率20%程度の資格なので、普通に勉強したら合格するでしょ?
いちいちハードル上げなくていいですよ?
2018.04.27 16:00
匿名希望さん(No.19) 
上げるも何も現実を述べてるだけですが。
20%は決して楽とは言えないと思うし
同じ20%程度とは言え例えば基本情報とは受験者の
レベル層 母集団が違いますし(現実見たら)
合格者にしてみればそれぞれ難易度って
主観的には人それぞれでしょうけど
大多数は余裕合格と言える点数ではない。
だいたい、普通に勉強すれば合格できるような
試験に合格して人は喜べるでしょうか
がんばって合格できた人、だめだった人も
どちらの立場からしても高難易度だからこそ
喜べるし納得もできるのでは
2018.04.27 19:00
ホンダさん(No.20) 
基本情報をパスした猛者達のうち、2割しか受からないんだから難しいでしょう。
さらにその2割の内訳は以下となっている。①や②を除くと2割しか残っておらず
少ないパイを争うことになるから大変だ!  君にその覚悟はあるか?
①一発合格しちゃう天才    …3割
②何回も受験している努力家…5割
③上記以外                …2割

2018.04.27 21:05
通りすがりさん(No.21) 
ま、別になんでもいいや。
このサイトの過去問一通りやっただけで、午後もほぼ速報と大差なかったし、そんなに難関かな?
効率よく勉強するだけでいいんじゃないの?
このサイトが優秀なのかもね。
2018.04.27 22:27
ホンダさん(No.22) 
>  通りすがりさん
あなたは①の人だ!
2018.04.27 23:21
たぶん、さん(No.23) 
①~③どれでも無い可能性も。
主観で難易度を語って試験の実態や
周りへの配慮が足りない時点で・・・
2018.04.28 03:04
窮鼠猫を噛むさん(No.24) 
ともかく、スレ主さん、がんばって下さい!
2018.04.29 10:28
 40おじさんさん(No.25) 
ありがとうございます。頑張ります。

ところで基本の時も思っていましたが
新問題対策ってありますか?業務の中で意識的にわからない単語は調べるようにしたり
日経xTech等を訪問するように心がけるものの、幅が広いので効果があるかどうか不明です。
あまり欲張らず、過去問集中がいいのかも知れないと思いつつ
何か対策されている方がいれば教えていただきたく思います。
2018.04.29 18:01
aさん(No.26) 
ただでさえ広い範囲だから新傾向を考えたらキリがないと思う。そういうのは捨てて既存の知識で解ける問題を落とさないように過去問を勉強すれば6割いける
2018.04.29 23:35

返信投稿用フォーム

スパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの書込みはできません。
© 2010-2024 応用情報技術者試験ドットコム All Rights Reserved.

Pagetop