HOME»応用情報技術者試験掲示板»応用情報を取得する意義
投稿する
応用情報を取得する意義 [1380]
2020卒さん(No.1)
IT業界へ新卒で入社する事を目指し、基本情報技術者試験を取得し、次にこの資格を取ろうと勉強しているものです。専門学校2020年卒業です。
志望している会社は、官公庁系の仕事をほぼRuby on Railsで請けている会社です。
学校の就職担当やその会社の人とも話し、応用情報とっておくとだいぶ有利になるねーということを聞き、毎日勉強をしていました。
ただ正直なところ、紙面の上での資格勉強よりも、Railsチュートリアルをやる時間を増やしたり、Rubyの知識を深める、コードを書く練習をすることなど、実際に手を動かすことを優先する時期なのかなあとも思うようになりました。それとも、資格勉強と実践の両輪でバランスよくやっていくべきなのでしょうか。
皆様はどう思われますか?
志望している会社は、官公庁系の仕事をほぼRuby on Railsで請けている会社です。
学校の就職担当やその会社の人とも話し、応用情報とっておくとだいぶ有利になるねーということを聞き、毎日勉強をしていました。
ただ正直なところ、紙面の上での資格勉強よりも、Railsチュートリアルをやる時間を増やしたり、Rubyの知識を深める、コードを書く練習をすることなど、実際に手を動かすことを優先する時期なのかなあとも思うようになりました。それとも、資格勉強と実践の両輪でバランスよくやっていくべきなのでしょうか。
皆様はどう思われますか?
2018.12.14 17:13
KANAさん(No.2)
社会人になってから勉強時間はなかなか取れないので、
勉強できるうちに勉強しておく事をおススメします。
仕事は3年もやれば覚えますし、5年も経てばプログラムを書くよりも
打合せやマネジメントの方が主体となってきます。
そうなった時に情報処理で勉強したことが活きると思いますが。
(志望先に内定したわけではないので、保険はかけておくべきかと)
勉強できるうちに勉強しておく事をおススメします。
仕事は3年もやれば覚えますし、5年も経てばプログラムを書くよりも
打合せやマネジメントの方が主体となってきます。
そうなった時に情報処理で勉強したことが活きると思いますが。
(志望先に内定したわけではないので、保険はかけておくべきかと)
2018.12.14 21:14
今さら聞けないさん(No.3)
KANAさんのいうとおり、勉強がんばった方が良いかも。基本情報の内容も頭に残っているだろうし。まだ社会人のことってわからないと思うけど、新卒採用はあまり即戦力は求めないと思う。応用情報を受かっていた方が書類選考で有利な気がする。まあ一概には言えないけど。
まだ先だろうけど就職活動するならリクナビのサイトとか今は便利になった。面接セミナーとかもやってる。おじさんになると上場企業とかうらやましくなる。
まだ先だろうけど就職活動するならリクナビのサイトとか今は便利になった。面接セミナーとかもやってる。おじさんになると上場企業とかうらやましくなる。
2018.12.14 22:10
2020卒さん(No.4)
KANAさま
今さら聞けないさま
ご回答ありがとうございます。
学校は、とにかく資格をとれ、としか言わないので、少し不安になっていました。
これからを見据えるための一つの手段として、応用情報技術者試験の勉強を続けて行きたいと思います。
今さら聞けないさま
ご回答ありがとうございます。
学校は、とにかく資格をとれ、としか言わないので、少し不安になっていました。
これからを見据えるための一つの手段として、応用情報技術者試験の勉強を続けて行きたいと思います。
2018.12.15 10:46
OHさん(No.5)
専門学校ですから資格取得を薦められるのは仕方がないと思いますが、2020卒ということは現在から資格よりも適性検査を勉強したほうがいいのではないかと思います。応用情報を4月に受けるとして、もし合格した場合でも6月の半ばに合格発表であるため6月の半ばからしか履歴書に書くことができず就活にはほとんど資格の強さを使用できないと思いますよ。
ただ社会人になってから応用情報を持っていると給料が上がったりしますのでその点はプラスに考えて、内定をもらってから応用情報を勉強するなり、Rubyを勉強するなりしたほうがいいと思います。
ただ社会人になってから応用情報を持っていると給料が上がったりしますのでその点はプラスに考えて、内定をもらってから応用情報を勉強するなり、Rubyを勉強するなりしたほうがいいと思います。
2018.12.15 21:43
Yukiさん(No.6)
IT系の専門学校なら、応用情報くらいは持っておいたほうがいいと思いますよ。
せっかく資格の勉強に集中できる環境もあるんだから。
正直、プログラミングは数年働けば誰でも出来るようになります。。。
せっかく資格の勉強に集中できる環境もあるんだから。
正直、プログラミングは数年働けば誰でも出来るようになります。。。
2018.12.16 05:31
2020卒さん(No.7)
OHさま
回答ありがとうございました。
確かに就活の時期を考えると、応用情報はあまり有利には働くとは言えませんね。
自己採点やってイケそうなら、履歴書に「6月合格見込み」と書き、勉強やっていますアピールしようかなあ、ぐらいの気持ちでした。
まあ合格が出ない限り、なんの証明にもなりませんよね...
SQLやアルゴリズムなど、この先役に立ちそうなトピックを勉強する為に、応用情報の勉強を活用する、というスタンスでやっていこうと思います。
SPIは資格勉強の合間にちょこちょこ進めていました(参考書を2周する程度)が、
本腰入れてやっていこうと思います。
回答ありがとうございました。
確かに就活の時期を考えると、応用情報はあまり有利には働くとは言えませんね。
自己採点やってイケそうなら、履歴書に「6月合格見込み」と書き、勉強やっていますアピールしようかなあ、ぐらいの気持ちでした。
まあ合格が出ない限り、なんの証明にもなりませんよね...
SQLやアルゴリズムなど、この先役に立ちそうなトピックを勉強する為に、応用情報の勉強を活用する、というスタンスでやっていこうと思います。
SPIは資格勉強の合間にちょこちょこ進めていました(参考書を2周する程度)が、
本腰入れてやっていこうと思います。
2018.12.16 09:52
2020卒さん(No.8)
Yukiさま
回答ありがとうございました。
学校の授業も4月まで基本情報対策が続いて、多分暇になると思うので、
何かしら目標を持って勉強を続けたいと思ってはいるのですが、
OH様のご指摘通り、就職対策を先にした方が良さそうですね。
在学中には、応用情報はとっておきたいとは思っているのですが。
実際会う企業(SES企業ではないです)からはこう言われる事が多く、人事ではなく技術者の方と話しても、イチから研修でみっちり教えるよ、未経験歓迎!という空気が漂っています。
ただネットだと「適性があるから、誰もができることじゃないよね」とか「プログラミング舐めんな、素人は来んな」という意見が多くて、何が正しいのか分からなくなってきました笑
業態や会社によって千差万別、ということでいいんですかね。
回答ありがとうございました。
学校の授業も4月まで基本情報対策が続いて、多分暇になると思うので、
何かしら目標を持って勉強を続けたいと思ってはいるのですが、
OH様のご指摘通り、就職対策を先にした方が良さそうですね。
在学中には、応用情報はとっておきたいとは思っているのですが。
>>プログラミングは数年働けば誰でも出来るようになります
実際会う企業(SES企業ではないです)からはこう言われる事が多く、人事ではなく技術者の方と話しても、イチから研修でみっちり教えるよ、未経験歓迎!という空気が漂っています。
ただネットだと「適性があるから、誰もができることじゃないよね」とか「プログラミング舐めんな、素人は来んな」という意見が多くて、何が正しいのか分からなくなってきました笑
業態や会社によって千差万別、ということでいいんですかね。
2018.12.16 09:54
ささにしきさん(No.9)
将来を見据えての質問が明確ですね。
プログラムの勉強や応用情報の勉強の優先順位はスレ主さん次第で構わないと思いますが、
スレ主さんの今の環境だと、応用情報の勉強よりかな?と思います。
それは、応用情報の勉強でわからない箇所が出た場合に専門学校の講師に質問ができる環境のためです。
就職したら、周りに勉強している先輩がいるとは限らないので、今の環境の有効活用すべきかと。
逆に就職したらプログラムのわからない箇所を先輩にいくらでも聞けます。
専門学校では聞けたとしても解決方法のみになり、プログラムのセオリー(こうした方が管理上好ましいとか)までは聞けないかなと思います。
プログラムの勉強や応用情報の勉強の優先順位はスレ主さん次第で構わないと思いますが、
スレ主さんの今の環境だと、応用情報の勉強よりかな?と思います。
それは、応用情報の勉強でわからない箇所が出た場合に専門学校の講師に質問ができる環境のためです。
就職したら、周りに勉強している先輩がいるとは限らないので、今の環境の有効活用すべきかと。
逆に就職したらプログラムのわからない箇所を先輩にいくらでも聞けます。
専門学校では聞けたとしても解決方法のみになり、プログラムのセオリー(こうした方が管理上好ましいとか)までは聞けないかなと思います。
2018.12.17 09:35
2020卒さん(No.10)
ささにしき様
回答ありがとうございます。
今の環境を活かせる勉強をすべきという事ですかね。
まあ学校も面倒を見てくれるのは基本情報までで、結局は自分で勉強するしかないんですけどね...
学校は過去問印刷機関として活用しています笑
回答ありがとうございます。
今の環境を活かせる勉強をすべきという事ですかね。
まあ学校も面倒を見てくれるのは基本情報までで、結局は自分で勉強するしかないんですけどね...
学校は過去問印刷機関として活用しています笑
2018.12.17 13:50
なっちゃんさん(No.11)
5000円そこそこのものに損得勘定なんて要らないでしょ
50000円とかなら話は別だけどさ
50000円とかなら話は別だけどさ
2018.12.18 19:52
2020卒さん(No.12)
なっちゃん様
回答ありがとうございます。
ごもっともですね。
ただ、金銭的にはともかく、勉強にかける時間が馬鹿にならないかなあと思いました。
回答ありがとうございます。
ごもっともですね。
ただ、金銭的にはともかく、勉強にかける時間が馬鹿にならないかなあと思いました。
2018.12.18 21:35