HOME»応用情報技術者試験掲示板»午後問題の学習について
投稿する

午後問題の学習について [1489]

 KotJavalinさん(No.1) 
今日でH25春~H27秋試験まで学習し終えて、間違えに対してもしっかりと模範回答+過程を添えてしっかりまとめました。

それで質問なのですが

平均得点率(正答数/小問数を試験回ごとに出し、その平均×20の重みで算出)
小問は(1),(2),a,bなど解答欄区切り
としてまとめたところ

セキュリティ              13.68 
プログラミング           8.70 
データベース               8.11 
組込みシステム開発   10.60 
情報システム開発       10.72 
合計                             51.81

備考:
データベース差し替え
→システムアーキテクチャ 10.54 
合計 54.23

プログラミングとデータベースの得点率が非常に悪いので、個別に対策を行いたいのですが何かいい方法はありませんか?

また、一度やった過去問をもう一度復習するのもアリですかね?
(基本情報技術者試験の時は暗記になってしまうと思って1度しかやってませんでした。)
2019.03.12 02:38
 KotJavalinさん(No.2) 
それから全問解こうとすると、どうしても30+5~10分くらいかかってしまうのですが無理に設問4とか拾おうとせずに設問1~3を確実にするっていうのもアリですかね?
(設問1などが解きようもない場合は臨機応変に他のところに時間を割きます)
2019.03.12 02:44
名無しさん(No.3) 
過去問演習は非常に有用な勉強法ですね。
最低10回分は解いたほうがいいです。
大体何が出題されるか傾向はつかめるので。
一度解いた過去問を復習するのは構いませんが暗記するということだけは控えてください。
プログラミングとデータベースに関しての勉強法ですが
アルゴリズム問題なら基本情報の過去問で演習して理解を深めたほうがいいでしょうね。
データベースに関しては実際にベンダー製品のソフトをインストールして実際に触ってみるか
SQL独習みたいなフリーワードでググって市販の参考書を探してみるというのも手ですね。
配点については事細かく記載していたみたいですが実際の配点は合格率調整で
傾斜配点してるので実際の点数はこれといは言い難いです。
情報処理試験の試験当日に解答速報で良く公表されるTACやアイ・テックあたりの外部業者の配点は
合格かどうかの目安になるので参考にはなりましたね。
2019.03.12 14:22

返信投稿用フォーム

スパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの書込みはできません。
© 2010-2024 応用情報技術者試験ドットコム All Rights Reserved.

Pagetop