HOME»応用情報技術者試験掲示板»今回の合格率について
投稿する
私も全く同じ見解です。試験後の解答速報で記号問題間違えまくって、自己採点では過去3回受けた中で最低の40点台かなと思ってました。なのに68点で合格、私の場合は本当に簡単な記号問題を1点にして記述や難問に配分しない限り合格は無いと思ってますので、そのような調整が行われたと思います。基本的な問題を間違えまくったのに合格となったので素直に喜べない自分がいます。
僕も基本的な問題を間違えて情けないです、が試験の環境で難しい問題を正解できたことも事実なので評価するべきだと思いますよ!うっかりミスは必ずあります。
僕は一回目なので自己採点の傾向はわからないですが、やっぱり合格率の調整の為配点が大きく変わっていることはありそうですね。
»[1648] 31年春 午後 問8のHTMLについて 投稿数:2
»[1647] 31春、問4の設問3、(3)について 投稿数:8
今回の合格率について [1650]
NKTIDKSGさん(No.1)
今回の合格率について質問があります。
皆さんは今回の試験は簡単だったという意見が多くありましたが、
そのわりには、合格率が低いようにも思えました。
まぁ、私は合格していたのでよかったのですが。
皆さんの意見を教えてください。
皆さんは今回の試験は簡単だったという意見が多くありましたが、
そのわりには、合格率が低いようにも思えました。
まぁ、私は合格していたのでよかったのですが。
皆さんの意見を教えてください。
2019.06.21 18:22
IPAIPAYUJRさん(No.2)
今回の午前試験は新問が多く、過去問を中心に演習していた方には難しい試験だったと思います。
午後試験はプログラミング, NW, 組み込み, 情報システム開発, 監査は易しかったと思いますが、DB, サビマネは難しいと思いました。
午後は選択した問題で大きく難易度が変わってしまうので、易しかった問題を多く選んだ受験者が"簡単だった"という感想を持ったのだと思います。
午後試験はプログラミング, NW, 組み込み, 情報システム開発, 監査は易しかったと思いますが、DB, サビマネは難しいと思いました。
午後は選択した問題で大きく難易度が変わってしまうので、易しかった問題を多く選んだ受験者が"簡単だった"という感想を持ったのだと思います。
2019.06.21 18:53
NKTIDKSGさん(No.3)
詳しい分析ありがとうございます。
IPAはこういう分析力を持った人材を育てていきたいんだなぁと
改めて思いました。
IPAはこういう分析力を持った人材を育てていきたいんだなぁと
改めて思いました。
2019.06.21 19:25
双葉さん(No.4)
選択問題で私は、経営戦略、ネットワーク、情報システム開発、サービスマネジメントを
選択しました。やはり人によって簡単、難しいの感覚は違うように思います。
今回は身の回りの馴染み深い問題が多かったように感じます。簡単だったという
印象は、そこからでたものかもしれません。
情報セキュリティは現実にインシデントが起こってパスワードの管理・保管方法に
注目が集まっている最中での問題でしたので、ニュースを見ていた人にとっては
近い問題に感じられたでしょう。心理学的な見地からすると第一印象が大きな割合を占める
そうで、問1から始める人が多いことからしても心理に作用して、後の選択問題にまで印象を
与えたのかもしれません(心理学は門外漢)
今回の経営戦略は国語の問題のようでした。内容としては、時事ネタに近いです。
時事ネタを知っている人にとってはとっつき易かったでしょう。ただ、ある程度
点数は取れても、満点は取りにくい印象です。
プログラミングは選択しませんでしたが帰宅してからやってみました。身近に
ある機器のプログラムなので、とっつき易かったです。考えることは
少なかったですが、読むのに時間を取られますね。
ネットワークは、どこにでもあるような無線LANの問題なのでとっつきやすかった
ように感じます。ただ、最初の穴埋めは、用語や規格を知っているか、知らないかですね。
情報システム開発は、これ実質WEBサイトの構成やコーディング?の問題ですよね。
HTMLやCSSを普段から使っていれば、普段の実務より簡単だと思います。
サービスマネジメントはA社とB社の立場になってみれば解ける問題ばかりだった
ような気がします。「そんなこと、俺に言われても、、、」「そういうことは
前もって言ってくれ」なんて思いながら電話応対をしていると、おかしな能力が
鍛えられてしまうようです、、、(普段は有難くないけど、このときだけは感謝しました、、、)
私は心理学はちょっと本を読んだ程度で詳しくはないのですが、試験日の少し前に偶然
インシデントが発生して関連深い問題がでたり、身近なものがテーマの問題が多かったために
印象に大きく作用したように思えます。問題自体は、面倒な計算やらは少ないように
感じますが、知識がないと解けないもので、簡単だという印象はあっても正答率は
印象ほど高くなかったというところだと思います。
選択しました。やはり人によって簡単、難しいの感覚は違うように思います。
今回は身の回りの馴染み深い問題が多かったように感じます。簡単だったという
印象は、そこからでたものかもしれません。
情報セキュリティは現実にインシデントが起こってパスワードの管理・保管方法に
注目が集まっている最中での問題でしたので、ニュースを見ていた人にとっては
近い問題に感じられたでしょう。心理学的な見地からすると第一印象が大きな割合を占める
そうで、問1から始める人が多いことからしても心理に作用して、後の選択問題にまで印象を
与えたのかもしれません(心理学は門外漢)
今回の経営戦略は国語の問題のようでした。内容としては、時事ネタに近いです。
時事ネタを知っている人にとってはとっつき易かったでしょう。ただ、ある程度
点数は取れても、満点は取りにくい印象です。
プログラミングは選択しませんでしたが帰宅してからやってみました。身近に
ある機器のプログラムなので、とっつき易かったです。考えることは
少なかったですが、読むのに時間を取られますね。
ネットワークは、どこにでもあるような無線LANの問題なのでとっつきやすかった
ように感じます。ただ、最初の穴埋めは、用語や規格を知っているか、知らないかですね。
情報システム開発は、これ実質WEBサイトの構成やコーディング?の問題ですよね。
HTMLやCSSを普段から使っていれば、普段の実務より簡単だと思います。
サービスマネジメントはA社とB社の立場になってみれば解ける問題ばかりだった
ような気がします。「そんなこと、俺に言われても、、、」「そういうことは
前もって言ってくれ」なんて思いながら電話応対をしていると、おかしな能力が
鍛えられてしまうようです、、、(普段は有難くないけど、このときだけは感謝しました、、、)
私は心理学はちょっと本を読んだ程度で詳しくはないのですが、試験日の少し前に偶然
インシデントが発生して関連深い問題がでたり、身近なものがテーマの問題が多かったために
印象に大きく作用したように思えます。問題自体は、面倒な計算やらは少ないように
感じますが、知識がないと解けないもので、簡単だという印象はあっても正答率は
印象ほど高くなかったというところだと思います。
2019.06.22 00:17
NKTIDKSGさん(No.5)
双葉さん回答ありがとうございます。
今回はシステム監査が異常に簡単でしたよね。
私としては、問題自体は簡単だったけど、ケアレスミスを引き起こす問題というのが多かったように思えました。
今回はシステム監査が異常に簡単でしたよね。
私としては、問題自体は簡単だったけど、ケアレスミスを引き起こす問題というのが多かったように思えました。
2019.06.22 06:50
びっくりさん(No.6)
みなさん簡単だと言っていたようなので、正解率が低かった問題の配点を高くして合格率を下げたのではないでしょうか?
そのおかげか自己採点が50点だったのに70点越えでした!多分正解率が高い問題を間違えていたので逆に配点が高い問題が正解していて、このような結果になったと考えています。
(個人的な意見ですが)
そのおかげか自己採点が50点だったのに70点越えでした!多分正解率が高い問題を間違えていたので逆に配点が高い問題が正解していて、このような結果になったと考えています。
(個人的な意見ですが)
2019.06.22 10:20
showtekさん(No.7)
> びっくりさん
私も全く同じ見解です。試験後の解答速報で記号問題間違えまくって、自己採点では過去3回受けた中で最低の40点台かなと思ってました。なのに68点で合格、私の場合は本当に簡単な記号問題を1点にして記述や難問に配分しない限り合格は無いと思ってますので、そのような調整が行われたと思います。基本的な問題を間違えまくったのに合格となったので素直に喜べない自分がいます。
2019.06.22 11:59
しろうさん(No.8)
午後81点で合格できました。
自己採点は60-70でしたので、記述が評価されたのだと思っています。
びっくりさんの説にも同意しますね。
ITEC並みに記述重視の配点で、しかも正解率が低い難しい問題は、採点の許容度を大きく高めたのではないかと予想します。
自己採点は60-70でしたので、記述が評価されたのだと思っています。
びっくりさんの説にも同意しますね。
ITEC並みに記述重視の配点で、しかも正解率が低い難しい問題は、採点の許容度を大きく高めたのではないかと予想します。
2019.06.22 12:01
びっくりさん(No.9)
>showtekさん
僕も基本的な問題を間違えて情けないです、が試験の環境で難しい問題を正解できたことも事実なので評価するべきだと思いますよ!うっかりミスは必ずあります。
僕は一回目なので自己採点の傾向はわからないですが、やっぱり合格率の調整の為配点が大きく変わっていることはありそうですね。
2019.06.22 16:36
その他のスレッド
»[1649] H31春期 応用情報 結果 投稿数:48»[1648] 31年春 午後 問8のHTMLについて 投稿数:2
»[1647] 31春、問4の設問3、(3)について 投稿数:8