投稿する

1711です [1713]

 さくさくパンダさん(No.1) 
ありがとうございました。

H30春問10③(1)、H29春問9②(1)のように問われた場合、どちらを選択するか迷うのですが、解答に迷ったら「緊急時対応計画」と記載すれば、両方を兼ねた解答になっていますか?

上手く投稿出来ず、新規でスレッドしてしまいました。申し訳ありません。
2019.09.13 03:55
助け人さん(No.2) 
AP ゴールドマイスター
横から失礼します。この掲示板を引退した身ですが、興味深いスレッドには惹かれます。

まず、概念としては、緊急時対応計画(コンティンジェンシプラン)>ディザスタリカバリプラン(災害復旧計画)です。つまり、緊急時としては、災害がありますが、災害以外もあります。

H30春問10は、「電力会社による長期の電力供給障害が発生したときに実施する計画」ですから、どちらでもいいです。

H29春問9は、「不測の事態が発生した場合」ですから、ディザスタリカバリプランでは、災害に限定しているので正解にはなりません(部分点はあるかも)。

結論を言うと、災害でもそうでなくても、緊急時対応計画orコンティンジェンシプランが無難です。ディザスタリカバリ(DR)は用語として普及していますが、ディザスタリカバリプランはまだポピュラーとは言えません。H30春問10のIPA解答の「ディザスタリカバリプラン」は、私は意外に感じます。私なら緊急時対応計画orコンティンジェンシプランを書きます。
2019.09.13 21:16
 さくさくパンダさん(No.3) 
ありがとうございました
2019.09.13 22:08
マネジメント屋ですさん(No.4) 
確認遅れました。
助け人さんとほぼ、同じ認識です。
2019.09.14 14:14
 さくさくパンダさん(No.5) 
ご回答いただきまして、ありがとうございます。ひとつずつ前に進みます!
2019.09.14 20:41
こびとさん(No.6) 
  マネジメント屋さん&助け人さんとほぼ同意です。試験に出る出ないに関わらずコンティジェンシとディザスタリカバリは大変重要です。余計な補足情報かもしれませんが海外では「ディザスタリカバリ」は自然災害のみならず「破壊的なセキュリティ侵害」時にも使用されるようです。
  さらに応用ならば一歩踏み込んでバックアップはオンプレなのかクラウドなのか?双方の利点と弊害、その相違は何か?RTOとRPOは適切か?手動なのか自動なのか?トリアージは?災害統一用 SSIDの運用とリスクなど専門書籍やベンダーサービスサイトを読んで学ぶべきだと思います。これは他人事ではありません。千葉県の方は今も大変だと思います。もう試験どころではないかもしれませんが、もし拝見している方がおられましたらまず生命を第一に考え、お身体を大切にして下さい!
  エンジニアたるもの、いざとなれば人の生命を左右するインフラを整えるという重要な任務を担います。しつこいようですが試験に出る出ないに関わらずしっかり学び、どんどん高度試験に合格し、どんどん出世して BCPを推進して下さい。
  
2019.09.17 09:06
 さくさくパンダさん(No.7) 
H28春午後②をやっていて、まさにBCP.RTOなどの用語がでてきています。きちんと整理してやっていきたいと思います。ありがとうございます。
2019.09.18 08:18

返信投稿用フォーム

スパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの書込みはできません。
© 2010-2024 応用情報技術者試験ドットコム All Rights Reserved.

Pagetop