HOME»応用情報技術者試験掲示板»H28秋PM
投稿する
そういう意味でしたか!...明らかにおかしいですね。等号に変えて→にしようともと思いましたが、確かに応用受験者であれば"×8"なくても十分に意味が通じそうですね。
ご提案に沿って「10,900バイト=87,200ビット=87.2kビット」に変更させていただきました。
繰返し処理は行われるのですが、繰返し判定の処理時間を無視できることを明示するために×を付けたのだと思います(ループ始点の×も同じ)。ループ終了の端点を取り除くと、繰返し判定の処理時間は無視できると書いてあるのに...という疑問が生じることを懸念しております。
掲示板の全ての投稿は私の所にメールで転送されるようになっており、対応が必要なものはメールボックスでチェックしていますので何ら問題ございません。返信が遅くても決して無視しているわけではなく、私の力不足で対処できなかったり、調べるのに時間が掛かったりする等の理由で返信できないこともあります。
H28秋PM [2316]
guestさん(No.1)
★AP シルバーマイスター
https://www.ap-siken.com/kakomon/28_aki/pm05.html
問題文 図2直後
設問1(c)解説 2式目
また、10900B×8と87200bはイコールではない(これについては難癖レベル)
https://www.ap-siken.com/kakomon/28_aki/pm07.html#s2
設問2(3)解説 「×」のついた流れ図
輝度補正、脈拍数計測ループ(n回繰り返し)にも「×」がついている
https://www.ap-siken.com/kakomon/28_aki/pm10.html#s3
設問3(2)Web版解答欄
解答欄直下に字数カウンタが出ない
問題文 図2直後
> あわせて[ a ]バイトである【。】20ミリ秒ごとに
設問1(c)解説 2式目
> 1,090【0】バイト×8=87,200ビット
また、10900B×8と87200bはイコールではない(これについては難癖レベル)
https://www.ap-siken.com/kakomon/28_aki/pm07.html#s2
設問2(3)解説 「×」のついた流れ図
輝度補正、脈拍数計測ループ(n回繰り返し)にも「×」がついている
https://www.ap-siken.com/kakomon/28_aki/pm10.html#s3
設問3(2)Web版解答欄
解答欄直下に字数カウンタが出ない
2020.11.19 13:28
管理人(No.2)
ご報告ありがとうございます。
訂正させていただきました。
ループ開始の端点の×を取り除きました。
字句一致で正誤判定する問題については、解答がそれほど長くないことを考慮して文字数のカウントを出していません。例えば以下の設問なども同様です。
https://www.ap-siken.com/kakomon/27_haru/pm10.html#s1
ただ以前は文字数制限のある問題でも入力欄に長い文字列を入力できてしまっていたので、既定文字数までしか入力できないように変更しました。
本スレッドの件とは別で、以前ご指摘を受けた下記の問題ですが、
' 又は 'という文字列で区切ることで解答ごとに文字数を表示するように改善いたしました。
https://www.ap-siken.com/kakomon/28_aki/pm10.html#s3
でも、「e:試行 (2文字) 又は 移行リハーサル (7文字)」と表示されるようになっていると思います。
> 1,090【0】バイト×8=87,200ビット
訂正させていただきました。
>輝度補正、脈拍数計測ループ(n回繰り返し)にも「×」がついている
ループ開始の端点の×を取り除きました。
>解答欄直下に字数カウンタが出ない
字句一致で正誤判定する問題については、解答がそれほど長くないことを考慮して文字数のカウントを出していません。例えば以下の設問なども同様です。
https://www.ap-siken.com/kakomon/27_haru/pm10.html#s1
ただ以前は文字数制限のある問題でも入力欄に長い文字列を入力できてしまっていたので、既定文字数までしか入力できないように変更しました。
本スレッドの件とは別で、以前ご指摘を受けた下記の問題ですが、
>設問1(b)解答例:プログラムの都合(?)なのかもしれませんが、12文字ではありません。
' 又は 'という文字列で区切ることで解答ごとに文字数を表示するように改善いたしました。
https://www.ap-siken.com/kakomon/28_aki/pm10.html#s3
でも、「e:試行 (2文字) 又は 移行リハーサル (7文字)」と表示されるようになっていると思います。
2020.11.23 12:30
guestさん(No.3)
★AP シルバーマイスター
ご対応ありがとうございます。
ここは応用情報ですので「×8」を除いて
10,900バイト=87,200ビット=87.2kビット
とすればイコールになっていない問題も解消するのではないでしょうか?
最短所要時間を考えるときの輝度補正ループはたしかに500回もしませんが、
脈拍数計測ループや最長所要時間を考えるときはいずれのループも確定で最大数繰り返すことになると思います(たぶん)のでループ終了の端点の×も取り除いてよいのではないでしょうか?
そういう規則性があったのですね(^^;
> 1,090【0】バイト×8=87,200ビット
ここは応用情報ですので「×8」を除いて
10,900バイト=87,200ビット=87.2kビット
とすればイコールになっていない問題も解消するのではないでしょうか?
> 輝度補正、脈拍数計測ループ(n回繰り返し)にも「×」がついている
最短所要時間を考えるときの輝度補正ループはたしかに500回もしませんが、
脈拍数計測ループや最長所要時間を考えるときはいずれのループも確定で最大数繰り返すことになると思います(たぶん)のでループ終了の端点の×も取り除いてよいのではないでしょうか?
> 解答欄直下に字数カウンタが出ない
そういう規則性があったのですね(^^;
2020.11.23 13:31
guestさん(No.4)
★AP シルバーマイスター
―No.3に追記―
別スレッドにて問い合わせた、
固定比率と固定長期適合率についての解説もよくわかりました。ありがとうございます。
PS
個人的に、最終投稿者が管理人さんの名前になっていたほうが、管理人さん的に対応済みの修正依頼案件か否かがぱっと見でわかりやすくなるだろうと思って、あえて反応しないほうがよいのか迷っているのですが。。。ちょうどよい機会なのでご意見をお聞きしたく。
(今回のNo.3のように追加の用事がある場合は反応できるのですが。。。)
別スレッドにて問い合わせた、
固定比率と固定長期適合率についての解説もよくわかりました。ありがとうございます。
PS
個人的に、最終投稿者が管理人さんの名前になっていたほうが、管理人さん的に対応済みの修正依頼案件か否かがぱっと見でわかりやすくなるだろうと思って、あえて反応しないほうがよいのか迷っているのですが。。。ちょうどよい機会なのでご意見をお聞きしたく。
(今回のNo.3のように追加の用事がある場合は反応できるのですが。。。)
2020.11.23 15:13
管理人(No.5)
>10,900バイト×8=87,200ビット=87.2kビット
そういう意味でしたか!...明らかにおかしいですね。等号に変えて→にしようともと思いましたが、確かに応用受験者であれば"×8"なくても十分に意味が通じそうですね。
ご提案に沿って「10,900バイト=87,200ビット=87.2kビット」に変更させていただきました。
>ループ終了の端点の×も取り除いてよいのではないでしょうか?
繰返し処理は行われるのですが、繰返し判定の処理時間を無視できることを明示するために×を付けたのだと思います(ループ始点の×も同じ)。ループ終了の端点を取り除くと、繰返し判定の処理時間は無視できると書いてあるのに...という疑問が生じることを懸念しております。
2020.11.23 15:16
管理人(No.6)
>個人的に、最終投稿者が管理人さんの名前になっていたほうが、...
掲示板の全ての投稿は私の所にメールで転送されるようになっており、対応が必要なものはメールボックスでチェックしていますので何ら問題ございません。返信が遅くても決して無視しているわけではなく、私の力不足で対処できなかったり、調べるのに時間が掛かったりする等の理由で返信できないこともあります。
2020.11.23 15:23
guestさん(No.7)
★AP シルバーマイスター
―No.6について―
そういう仕組みでしたか。でしたらむしろ解決通知をしたほうがよいですね。
お忙しいのはわかっています。過去に返信をしなかったぶんも含めて、いつも暇人のお相手ありがとうございますm(__)m
―No.5について―
でしたら、
・まだ500回目以内か?の判定は計算に入れないけど
・500回繰り返すこと自体は計算に入る
ので、ループ終了の端点の×のみを取り除くのはいかがでしょう?
(つまり図2は前判定ループということにする)
・・・いずれにせよビミョーですね(^^;
あるいは両端点の×をはずして「(繰り返し判定の処理時間は除く)」とでもつけくわえるとかでしょうか。
もともと「繰り返し判定」を「適正範囲内判定」と一緒にしていた身分(暴露)ですのであとは管理人さんにお任せします。。。最初の状態でも構いません(;-ω-
> 対応が必要なものはメールボックスでチェックしていますので何ら問題ございません。
そういう仕組みでしたか。でしたらむしろ解決通知をしたほうがよいですね。
> 返信が遅くても決して無視しているわけではなく、…
お忙しいのはわかっています。過去に返信をしなかったぶんも含めて、いつも暇人のお相手ありがとうございますm(__)m
―No.5について―
> 繰返し処理は行われる(けど)無視できると書いてあるのに...という疑問が生じる
> 繰返し判定の処理時間を無視できることを明示するために×を付けた
でしたら、
・まだ500回目以内か?の判定は計算に入れないけど
・500回繰り返すこと自体は計算に入る
ので、ループ終了の端点の×のみを取り除くのはいかがでしょう?
(つまり図2は前判定ループということにする)
・・・いずれにせよビミョーですね(^^;
あるいは両端点の×をはずして「(繰り返し判定の処理時間は除く)」とでもつけくわえるとかでしょうか。
もともと「繰り返し判定」を「適正範囲内判定」と一緒にしていた身分(暴露)ですのであとは管理人さんにお任せします。。。最初の状態でも構いません(;-ω-
2020.11.23 18:53
guestさん(No.8)
★AP シルバーマイスター
―No.7の訂正―
「―No.6について―」の4行目
暇人のお相手 → 暇人の「私の」お相手
「―No.6について―」の4行目
暇人のお相手 → 暇人の「私の」お相手
2020.11.23 19:11
管理人(No.9)
対処が遅くなり申し訳ございません。
ループ端点の×を外して、ループの繰返し判定の処理時間のみが無視できることがわかるように、図解を改善いたしました。
ループ端点の×を外して、ループの繰返し判定の処理時間のみが無視できることがわかるように、図解を改善いたしました。
2020.11.29 10:28
guestさん(No.10)
★AP シルバーマイスター
改善ありがとうございます。今さらながら思ったのですが、、、
〔計測時における【 制御部の 】処理〕
とあります。
つまり問題文の言う通りに丁寧に「×」をつけていったときに、
「測定部からの測定値受信及び外乱光の影響を除去した値zの算出」における処理時間、「測定部における各処理時間」を無視するのであれば、実は「反射光測定」も全体に「×」がつくのではないでしょうか。。。
気づいてしまったついでに、解説で図2直下に引用されている
〔コマンド及びタイミング〕
とあるよう、正確には今回無視できるとされている「測定部における各処理時間」です。。。
本当はIPAは別途「LED点滅させ部」でも設けるか、問題文を「測定部における“LED点滅を除く”各処理時間は無視できるものとする。」とするべきだったみたいな(;-ω-
〔計測時における【 制御部の 】処理〕
> (2):反射光測定では,測定部からLED点灯時の測定値x,LED消灯時の測定値yを受信し,外乱光の影響を除去した値zを算出する。
とあります。
つまり問題文の言う通りに丁寧に「×」をつけていったときに、
「測定部からの測定値受信及び外乱光の影響を除去した値zの算出」における処理時間、「測定部における各処理時間」を無視するのであれば、実は「反射光測定」も全体に「×」がつくのではないでしょうか。。。
気づいてしまったついでに、解説で図2直下に引用されている
〔コマンド及びタイミング〕
> (6):【 測定部は、】LEDを点灯した後、センサの入射光を1回測定し、測定値xとして制御部に送信する。また、LEDを消灯した後、センサの入射光を1回測定し、測定値yとして制御部に送信する。
とあるよう、正確には今回無視できるとされている「測定部における各処理時間」です。。。
本当はIPAは別途「LED点滅させ部」でも設けるか、問題文を「測定部における“LED点滅を除く”各処理時間は無視できるものとする。」とするべきだったみたいな(;-ω-
2020.11.29 15:52