HOME»応用情報技術者試験掲示板»令和二年度秋期応用情報の難易度について
投稿する
令和二年度秋期応用情報の難易度について [2333]
たいへいさん(No.1)
専門学生一年生で今年初めて受験いたしました。
結果は午前70午後58とあと二点足らずというところで撃沈いたしました。
自分の中でも自己採点をして受かるか受からないかギリギリのところでしたがあと一問あっていれば合格というとても悔しい結果になりました。
ここで質問ですが複数回受験して今回受かった方や過去問を何度も解いた方にとって今回の試験の難易度はどのくらいでしたか?私は過去問に比べて今回は比較的簡単と思ったのに受かることが出来なかったのでとても落ち込んでいます。
結果は午前70午後58とあと二点足らずというところで撃沈いたしました。
自分の中でも自己採点をして受かるか受からないかギリギリのところでしたがあと一問あっていれば合格というとても悔しい結果になりました。
ここで質問ですが複数回受験して今回受かった方や過去問を何度も解いた方にとって今回の試験の難易度はどのくらいでしたか?私は過去問に比べて今回は比較的簡単と思ったのに受かることが出来なかったのでとても落ち込んでいます。
2020.12.26 01:09
2回目さん(No.2)
2回目の受験でしたが受かりました!
去年の午後が42点で必死に勉強して
今回81点でした。
どこを選択したかにもよると思いますが、
私も今回は簡単な方だと思ってます。
去年の午後が42点で必死に勉強して
今回81点でした。
どこを選択したかにもよると思いますが、
私も今回は簡単な方だと思ってます。
2020.12.26 09:29
学生さん(No.3)
今回が自分も初受験でしたが、点数がボーダーから余裕があったので、過去問と比較すると難易度は平均か若干簡単かな、と感じました。少なくとも難しい!という感じではなかったです。
自分もスレ主さんと同じ専門学生です。お互い頑張りましょう!
自分もスレ主さんと同じ専門学生です。お互い頑張りましょう!
2020.12.26 11:37
ap_02さん(No.4)
過去問(ソフ開は解いていません)を全て解きましたが、
*午前は、新作問題が目立ちましたが、全体の難易度としては普通ぐらいなのかなと感じました。
*午後問題は選択によりますが、一部問題では難しかったように感じます。
特に顕著なのが問8です。過去問では、問題文をよく読めば解ける問題が多かったですが、今年はそうはいきませんでした。
また問11に関しても、従来の問題文から答えを抜き出す形式に近かった問題が、自分なりの言葉で書く必要が出てくるなど、少し全体的に風変わりであったと考えます。
このように、午後では”自分なりの意見”を問う問題がややありましたが、今回の合格率を見ても少し採点が甘めだったのかなとも考えます。
以上、独自の意見ですので参考程度にどうぞ。
*午前は、新作問題が目立ちましたが、全体の難易度としては普通ぐらいなのかなと感じました。
*午後問題は選択によりますが、一部問題では難しかったように感じます。
特に顕著なのが問8です。過去問では、問題文をよく読めば解ける問題が多かったですが、今年はそうはいきませんでした。
また問11に関しても、従来の問題文から答えを抜き出す形式に近かった問題が、自分なりの言葉で書く必要が出てくるなど、少し全体的に風変わりであったと考えます。
このように、午後では”自分なりの意見”を問う問題がややありましたが、今回の合格率を見ても少し採点が甘めだったのかなとも考えます。
以上、独自の意見ですので参考程度にどうぞ。
2020.12.26 12:23
デスソースさん(No.5)
今回午後60点でギリギリ合格でした。
令和1年秋 午後56点
平成31年春 午後58点
平成30年秋 午後54点
でしたので、難易度的には大きく変わっていないと思います。
(選択問題は、DB、組込、プロマネ、監査です)
自分は今回少し工夫をして、情報システム開発とサービスマネジメントの「解説」だけ読みました。
それが、プロマネや監査に少しでも点数が乗ったんだと思います。
あと、午前の問題をただ解くのではなく、ジャンル毎に難易度が高いか、低いのかを意識しました。
午前のDBは比較的難易度が高い→午後は少し優しい みたいな感じで。
例えば、平成31年春のデータベースの午前は優しく、午後難易度が高めでした。(個人的に)
試験を出す方としては、難易度が高い問題ばかり出していたら受験生が集まらないし、
簡単だと合格率が上がり過ぎる。という所で難易度のバランスをとっているのではないでしょうか。
絶妙なバランスで午前と午後の問題に上手く振り分けてくるので、
目の前の問題が解けた、解けなかっただけじゃなく、もう少し大きな視点で試験を見るのも
大事かと思います。
令和1年秋 午後56点
平成31年春 午後58点
平成30年秋 午後54点
でしたので、難易度的には大きく変わっていないと思います。
(選択問題は、DB、組込、プロマネ、監査です)
自分は今回少し工夫をして、情報システム開発とサービスマネジメントの「解説」だけ読みました。
それが、プロマネや監査に少しでも点数が乗ったんだと思います。
あと、午前の問題をただ解くのではなく、ジャンル毎に難易度が高いか、低いのかを意識しました。
午前のDBは比較的難易度が高い→午後は少し優しい みたいな感じで。
例えば、平成31年春のデータベースの午前は優しく、午後難易度が高めでした。(個人的に)
試験を出す方としては、難易度が高い問題ばかり出していたら受験生が集まらないし、
簡単だと合格率が上がり過ぎる。という所で難易度のバランスをとっているのではないでしょうか。
絶妙なバランスで午前と午後の問題に上手く振り分けてくるので、
目の前の問題が解けた、解けなかっただけじゃなく、もう少し大きな視点で試験を見るのも
大事かと思います。
2020.12.26 12:30
infer496さん(No.6)
Twitterとか見ても午後ネットワークが例年より難しい、という声が多いみたいです。
(自分もネットワーク選択して確かに難しかった)
(自分もネットワーク選択して確かに難しかった)
2020.12.26 12:49
名無しさん(No.7)
自信があるわけでもないのにネットワークを選んでしまい落ちました。そのせいか難しく感じました。
ほかの分野は確かにあまり難しくはなかったかもしれないのですが、提出間際に既に記入した回答が不安になり、深読みして書き換えてしまいました。
先日公開された回答を見たら正解になりそうな内容を不正解の内容にしてしまったようです。
そこさえ書き換えていなければ合格していたので、自分の愚かさが憎くて仕方ありません。
ほかの分野は確かにあまり難しくはなかったかもしれないのですが、提出間際に既に記入した回答が不安になり、深読みして書き換えてしまいました。
先日公開された回答を見たら正解になりそうな内容を不正解の内容にしてしまったようです。
そこさえ書き換えていなければ合格していたので、自分の愚かさが憎くて仕方ありません。
2020.12.26 13:55
2回目さん(No.8)
ネットワークは最後の問題以外は例年通りのレベルでしたね。最後だけ予備校の速報もバラバラで意味わからんかったです。
2020.12.26 14:25
あさん(No.9)
情報セキュリティで内部不正対策、サービスマネジメントで予算分配と見慣れないテーマに襲われて驚きましたが、特につまずくこともなく解いていけたので、難易度自体はそれほど高くなかった印象です。
(システムアーキテクチャ、組込みシステム開発、情報システム開発、サービスマネジメント)
(システムアーキテクチャ、組込みシステム開発、情報システム開発、サービスマネジメント)
2020.12.26 15:27