HOME»応用情報技術者試験掲示板»令和元年秋期試験午前問題 問15
投稿する
令和元年秋期試験午前問題 問15 [2392]
うじさん(No.1)
最初の読み取りとCPU時間含めると
70ミリ秒+(50?1200)>60000となるため、
1分間で処理できるのは最大で1199件になると思ったのですが、なぜ1200件が正解になるのでしょうか?
70ミリ秒+(50?1200)>60000となるため、
1分間で処理できるのは最大で1199件になると思ったのですが、なぜ1200件が正解になるのでしょうか?
2021.02.09 09:17
あさん(No.2)
最初の70ミリ秒を足す必要が無いからです。
処理を初めた瞬間(=1件目の読み取りが始まった段階)からカウントすればそうなりますが、書き込み・CPU・読み取りの3つの並行処理が始まった段階からカウントすれば70ミリ秒は計算に入ってこないはずです。前者で計算すれば1200件は処理できませんが、後者で計算すればちょうど1200件となります。
問題文では「1分当たりの【最大】データ処理件数」を問われているわけですから、後者の計算結果である1200件が妥当な解答となるでしょう。
処理を初めた瞬間(=1件目の読み取りが始まった段階)からカウントすればそうなりますが、書き込み・CPU・読み取りの3つの並行処理が始まった段階からカウントすれば70ミリ秒は計算に入ってこないはずです。前者で計算すれば1200件は処理できませんが、後者で計算すればちょうど1200件となります。
問題文では「1分当たりの【最大】データ処理件数」を問われているわけですから、後者の計算結果である1200件が妥当な解答となるでしょう。
2021.02.09 16:28
うじさん(No.3)
なるほど!
納得しました。ありがとうございました。
納得しました。ありがとうございました。
2021.02.09 22:35