HOME»応用情報技術者試験掲示板»新規の問題
投稿する
新規の問題 [2439]
テストさん(No.1)
過去問をすべての年度解いたのですが、
新規の問題がいつもできません。
次その問題をやるときは当然答えを覚えてしまっているので意味のない状態です。
今後どのように勉強すればよいですか?
新規の問題がいつもできません。
次その問題をやるときは当然答えを覚えてしまっているので意味のない状態です。
今後どのように勉強すればよいですか?
2021.03.06 07:09
Drakeさん(No.2)
次の春の試験のために勉強中のものです。
自分は問題を間違えて解説を読んだ際にどうして間違えたのか考えるようにしています。
知識問われる系
設問内の単語まったくわからなかった場合→その単語と周辺も含めて広めに勉強しなおす
どこのことを聞かれてるか分かったが思い出せない場合→覚えてないだけなのでサクッと復習して次へ
記述問題系
問題文内の記述が模範解答の一部になってるような場合→自分で該当する部分を問題文から見つける必要がある 解説を読んで、設問中のこのキーワードから関連する問題文のこの部分を見つけだす、といったプロセスを理解できるようにする
問題文の記述を根拠に自分の意見を聞かれる系(経営戦略や改善策とか)→解説を読んで納得できるようなら、理由(だいたい問題文中にある)― 意見(自分で考える)の関連を強く意識する
解説読んだけどなぜそうなるかわからない場合→6割取れれば合格だし時間がもったいないのであきらめる
こんな感じで間違えた理由をつぶすことで、新規の問題にも対応できるように頑張ってます。
自分は問題を間違えて解説を読んだ際にどうして間違えたのか考えるようにしています。
知識問われる系
設問内の単語まったくわからなかった場合→その単語と周辺も含めて広めに勉強しなおす
どこのことを聞かれてるか分かったが思い出せない場合→覚えてないだけなのでサクッと復習して次へ
記述問題系
問題文内の記述が模範解答の一部になってるような場合→自分で該当する部分を問題文から見つける必要がある 解説を読んで、設問中のこのキーワードから関連する問題文のこの部分を見つけだす、といったプロセスを理解できるようにする
問題文の記述を根拠に自分の意見を聞かれる系(経営戦略や改善策とか)→解説を読んで納得できるようなら、理由(だいたい問題文中にある)― 意見(自分で考える)の関連を強く意識する
解説読んだけどなぜそうなるかわからない場合→6割取れれば合格だし時間がもったいないのであきらめる
こんな感じで間違えた理由をつぶすことで、新規の問題にも対応できるように頑張ってます。
2021.03.06 11:36
そろそろ受かりたいさん(No.3)
回答になっておらず恐縮ではありますが、新規の問題は対策しなくてもよいと思っています。
ある程度雰囲気や言い回し、アルファベットならなんの頭文字なのか想像したりで正解する場合もあります。
が、新規の問題は数が多くないので、過去問を繰り返したほうがより戦力になるはず。
応用情報で何度か落ちていますが、いずれも午前はこのやりかたで余裕を持ってクリアできてます。
ご参考まで。
ある程度雰囲気や言い回し、アルファベットならなんの頭文字なのか想像したりで正解する場合もあります。
が、新規の問題は数が多くないので、過去問を繰り返したほうがより戦力になるはず。
応用情報で何度か落ちていますが、いずれも午前はこのやりかたで余裕を持ってクリアできてます。
ご参考まで。
2021.03.09 22:24