HOME»応用情報技術者試験掲示板»ネットワーク  転送時間の計算について
投稿する

ネットワーク  転送時間の計算について [2474]

 マッスル北村さん(No.1) 
下記の2つの問題を解いたときに疑問に思ったのですが、
平成30年秋期  午前問31
平成28年春期  午前問32

平成30年秋期  午前問31の場合は、端末AとL3スイッチ間の転送時間+L3スイッチとL3スイッチ間の転送時間+L3スイッチと端末Bの転送時間+L3スイッチの処理時間を足した値がデータ受信時間になります。

平成28年春期  午前問32の場合は、FTTHとLANの遅いほうに合わせた回線速度でダウンロード時間を計算します。

平成28年春期  午前問32はPCとブロードバンドルータ間の転送時間+ONUとインターネット間の転送時間を足した値になりそうなイメージなのですが、この違いを教えてくださる方がいれば教えてください。



2021.03.20 17:00
AgentTakaさん(No.2) 
AP シルバーマイスター
マッスル北村さん
こんばんは

やる気のでる言葉ありがとうございました。ちょっと未来から戻ってきて今やり直しています。わははは
ご質問の件回答申し上げます。

平成30年秋期午前問31
この場合はレイヤ3スイッチの処理時間を含めて通信時間を問う問題です。

平成28年春期午前問32
この場合は条件で「ブロードバンドルータの遅延時間などは考えず,また,インターネットは十分に高速であるものとする。」という条件なので、PCやブロードバンドルータ間の転送時間+ONUの転送時間は全く無視していい設定です。
そもそも2問では問われる状況設定が違うと考えなければなりません。

ここが違いです。

また、正しい選択肢の計算方法が分からない場合、もう一度呼んでください。未来から少し戻ってきます。わははは
2021.03.21 18:52
 マッスル北村さん(No.3) 
たかさんレスポンスありがとうございます。

よく読めばわかる問題でしたね笑


再度、問題を見ていたところ
最初の問題に
レイヤ3スイッチは,1フレームの受信を完了してから送信を開始する。という文がありました。
2021.03.22 09:04

返信投稿用フォーム

スパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの書込みはできません。
© 2010-2024 応用情報技術者試験ドットコム All Rights Reserved.

Pagetop