HOME»応用情報技術者試験掲示板»午後問題を安定させるには
投稿する
各々得意不得意がありバックグラウンドも違うので一概には言えないのでどの科目が難しいとかは言いませんが、印象としてはネットワークは範囲が広く対策しにくい、システムアーキテクチャ、組込みは問題の難易度のふり幅が大きく点数の安定化を目指すなら微妙、全体的に技術系の科目に偏りすぎている、かと思えば文章量の多いゴリゴリの文系科目のシステム監査が入っているなど少し矛盾を感じました。
個人的には安定して点数を取りたいなら技術系2科目、文系2科目が安定かなと思ってます。
技術系科目のほうが難化しやすく事故りやすいので、文系科目のほうが点数が安定しないってことはないと思いますよ。
単純に文章を書くことに慣れていないだけで、演習を積んでいけば点数は取れるようになるはずです。一度ほかの文系科目の選択も考えてみてはいかがでしょうか。
午後問題を安定させるには [3281]
ゆきさん(No.1)
午後問題の勉強方法についてです。
初見の問題が安定して点数が取れません。
現在は過去問10年分を2~3周やっています。
解いた問題に関しては、解法を理解した上で解くことが出来るのですが、完全初見の問題では10点を下回ってしまうことがよくあります。
安定して得点を取れるようになる勉強法や実践していたことを教えていただきたいです。
選択する分野は以下が候補です。
システムアーキテクチャ
ネットワーク
データベース
組込みシステム開発
情報システム開発
システム監査
周回して点数が取れるようになっても初見の問題で安定した点数が取れないため、勉強が身になっている気がしなくて落ち込んでしまいます。
初見の問題が安定して点数が取れません。
現在は過去問10年分を2~3周やっています。
解いた問題に関しては、解法を理解した上で解くことが出来るのですが、完全初見の問題では10点を下回ってしまうことがよくあります。
安定して得点を取れるようになる勉強法や実践していたことを教えていただきたいです。
選択する分野は以下が候補です。
システムアーキテクチャ
ネットワーク
データベース
組込みシステム開発
情報システム開発
システム監査
周回して点数が取れるようになっても初見の問題で安定した点数が取れないため、勉強が身になっている気がしなくて落ち込んでしまいます。
2022.03.29 14:24
匿名さん(No.2)
個人的な意見としては、応用情報において点数を安定させるのは無理だと思ってます。
本番に臨機応変に対応できるかがカギで、解ける問題と解けない問題の見極め、
時間配分など知識以外の部分も結構大事です。
あと個人的にはあなたが選択する問題は難しいものが多い気がします。
選択問題を見直す、もしくは点数の安定化をあきらめるしかないですね。
ある科目で五割でも、ほかでカバーして合計で六割とればよいので
点数は安定してなくても良いと思いますよ。
本番に臨機応変に対応できるかがカギで、解ける問題と解けない問題の見極め、
時間配分など知識以外の部分も結構大事です。
あと個人的にはあなたが選択する問題は難しいものが多い気がします。
選択問題を見直す、もしくは点数の安定化をあきらめるしかないですね。
ある科目で五割でも、ほかでカバーして合計で六割とればよいので
点数は安定してなくても良いと思いますよ。
2022.03.29 18:37
ゆきさん(No.3)
匿名さん
ありがとうございます。
年ごとの演習ではなく分野ごとの演習をしているため、難しい問題の見極めの練習が不足していたかもしれません。
比較的点数が安定しやすいもの、自身の経験が活かせそうなもの(データベース、情報システム開発)を中心に選んでいました。
いわゆる文系問題は点数が安定しないことが多い気がしたので…。
もしよろしければ難しいとする根拠とかも教えていただけると嬉しいです。
ありがとうございます。
年ごとの演習ではなく分野ごとの演習をしているため、難しい問題の見極めの練習が不足していたかもしれません。
> あと個人的にはあなたが選択する問題は難しいものが多い気がします。
比較的点数が安定しやすいもの、自身の経験が活かせそうなもの(データベース、情報システム開発)を中心に選んでいました。
いわゆる文系問題は点数が安定しないことが多い気がしたので…。
もしよろしければ難しいとする根拠とかも教えていただけると嬉しいです。
2022.03.29 19:15
匿名さん(No.4)
>もしよろしければ難しいとする根拠とかも教えていただけると嬉しいです。
各々得意不得意がありバックグラウンドも違うので一概には言えないのでどの科目が難しいとかは言いませんが、印象としてはネットワークは範囲が広く対策しにくい、システムアーキテクチャ、組込みは問題の難易度のふり幅が大きく点数の安定化を目指すなら微妙、全体的に技術系の科目に偏りすぎている、かと思えば文章量の多いゴリゴリの文系科目のシステム監査が入っているなど少し矛盾を感じました。
個人的には安定して点数を取りたいなら技術系2科目、文系2科目が安定かなと思ってます。
技術系科目のほうが難化しやすく事故りやすいので、文系科目のほうが点数が安定しないってことはないと思いますよ。
単純に文章を書くことに慣れていないだけで、演習を積んでいけば点数は取れるようになるはずです。一度ほかの文系科目の選択も考えてみてはいかがでしょうか。
2022.03.29 19:40
ゆきさん(No.5)
単語の暗記が苦手なのでシステム監査以外の文系科目は避けてました。
(システム監査は基本を押えていれば解ける問題も多いので)
文系科目は解答中に手応えが掴みづらいというのも選択を避けた理由の一つです。
自信を持って解答できたと思っても間違ったたりするので…。
いまから選択を変えるのはリスキーだと思いますが一度検討してみようと思います。
(システム監査は基本を押えていれば解ける問題も多いので)
文系科目は解答中に手応えが掴みづらいというのも選択を避けた理由の一つです。
自信を持って解答できたと思っても間違ったたりするので…。
いまから選択を変えるのはリスキーだと思いますが一度検討してみようと思います。
2022.03.29 20:05
匿名さん(No.6)
確かにほかの文系科目は覚えること多いですね。
システム監査がほかの文系科目より解きやすいのであればよいと思いますよ。
あくまで僕の感想なので。
安定にこだわらず、演習を重ねて点数のアベレージを上げていけばおのずと
合格率は上がっていくはずです。
お互い頑張りましょう。
システム監査がほかの文系科目より解きやすいのであればよいと思いますよ。
あくまで僕の感想なので。
安定にこだわらず、演習を重ねて点数のアベレージを上げていけばおのずと
合格率は上がっていくはずです。
お互い頑張りましょう。
2022.03.29 20:41