HOME»応用情報技術者試験掲示板»折れた心はどうやって復活させましたか(午後問題)
投稿する
非IT系社会人3年目で情報処理の試験を受けようと思うのは凄いと思います。私は化学系の会社に勤務していましたが、会社員時代は自分から資格を取ろうなんて全く考えたこともなかったし、会社に(化学系の)資格を受けさせられた時も全く勉強せず落ちてばかりでした。
1回目で出来ないのは誰しも同じなので、むしろセキュリティが6割も出来ている方がすごいと思いますよ。私なんて3回くらいやっても、自分の出来なさ加減にうんざりするほどです。
私が応用情報技術者試験の勉強をしていた頃は、午後問題を解くのがほんと苦しかったです。
なので、ついついサボりがちになってました。
明らかに勉強時間も減っている傾向とのことですが、日々の学習計画を立てて、結果を記録するのはどうでしょうか?(もうやっているかもしれないですが)
私は計画通りできたことが1度もないですが、計画を立てるのと、ただ漫然とやっているのとでは明らかに違いがあるように感じます。
あと、学習時間も記録しておくと「今日は学習時間が少ないからもう少しやろう!」などとモチベーションも上がります。
折れた骨はより太くなって再生するように、学習を続けていれば、折れた心もより強靭になって復活すると信じて頑張りましょう!!
こんにちは
いつもアドバイスありがとうございます^_^
一発合格!
今回は、これにこだわりたい所なのです!
といいますのも、
来秋は他資格との兼ね合いがあったり、
なにより一番の理由が
APを合格に導いて下さったTakaさんとご一緒にSCを受験できる!今回の機会を大事にしたい!
SCをTakaさんと共に合格できれば、
また一緒に新たな高みを目指す事ができる!かも!といった所なのです
Takaさんに遅れない様に必死に食らいついていこうと思います!
2月半ばの模試(後36日)までに
皆んなが取り組むであろう重点対策を一通り終わらせる
模試後、本試験までの60日間
支援士になってからの過去問のやり込みと
掲示板で皆様にお教え頂いた学習題材やpdf資料で全体的にブラッシュアップ
ざっくりこんな感じで考えておりました
勉強時間、AP取得者は200時間くらいと書いてる記事読んだりしましたが、、、私の場合一般の3倍以上はかかるとして、、、
おしまず費やせる時間は全投入!!!
と、フルアクセルですが、
以前、ウルトラゾーンさんからお教え頂いた
無理のないスケジューリング、これはこれで死守する目安ラインとしてひいていて、現在は最大目標には、届いていないがなんとか許容範囲といった感じでしょうか、、
スケジュールの最適化の方、
また、もう少し進みました際には
ご指導、ご相談の程、何卒お願い致します^_^
主様、私信失礼致しました。
折れた心はどうやって復活させましたか(午後問題) [3897]
ウルージュさん(No.1)
非IT系社会人3年目です。
午前問題10回分8・9割安定したので午後問題に入りました。
選んだ強化はもちろん文系で
1セキュリティ
2経営戦略(簿記捨て)
9プロジェクトマネジメント
10サービスマネジメント
11システム監査
です。(他も解いてはみましたが、問題があまり入ってきませんでしたので)
重点対策1回転したとこですが、心ずたずたにやられています。
全然得点できません、
セキュリティだけは幸いにも新しい問題でも60%(正解数/回答数)以上はとれたのですが他は平均して30%とかです。
残りあと3か月程度ですが、正直受かる未来が見えません。。。。
問題解くたびに悲しい気持ちになり、明らかに勉強時間も減っている傾向です。
どうすればよいでしょうか(って言われてもしょうがないですよね)
愚痴ですみません。。。
午前問題10回分8・9割安定したので午後問題に入りました。
選んだ強化はもちろん文系で
1セキュリティ
2経営戦略(簿記捨て)
9プロジェクトマネジメント
10サービスマネジメント
11システム監査
です。(他も解いてはみましたが、問題があまり入ってきませんでしたので)
重点対策1回転したとこですが、心ずたずたにやられています。
全然得点できません、
セキュリティだけは幸いにも新しい問題でも60%(正解数/回答数)以上はとれたのですが他は平均して30%とかです。
残りあと3か月程度ですが、正直受かる未来が見えません。。。。
問題解くたびに悲しい気持ちになり、明らかに勉強時間も減っている傾向です。
どうすればよいでしょうか(って言われてもしょうがないですよね)
愚痴ですみません。。。
2023.01.08 19:38
AgentTakaさん(No.2)
★AP シルバーマイスター
ずいぶんヘコんでんな!
最初っから名人はいません。
特に応用は範囲が広く、選択分野も沢山ありますのでお気持ちはよく分かりますよ。
何度も間違え、くじけそうになりながらひとつひとつ積み重ねていくんです。
いきなり最初っから出来るわけないじゃないですか。みんな同じです。
そう考えたら気が楽になりませんか?
心折れても傷ついても失恋と同じ、先を見据えれば解決できます。
失恋ゴールドエキスパートのわたしが言うのですから間違いない!
勉強方法やテクニックはさておき、心の持ち方から変えてみるのも悪くないでしょう。
気楽に楽しく頑張って下さい!
最初っから名人はいません。
特に応用は範囲が広く、選択分野も沢山ありますのでお気持ちはよく分かりますよ。
何度も間違え、くじけそうになりながらひとつひとつ積み重ねていくんです。
いきなり最初っから出来るわけないじゃないですか。みんな同じです。
そう考えたら気が楽になりませんか?
心折れても傷ついても失恋と同じ、先を見据えれば解決できます。
失恋ゴールドエキスパートのわたしが言うのですから間違いない!
勉強方法やテクニックはさておき、心の持ち方から変えてみるのも悪くないでしょう。
気楽に楽しく頑張って下さい!
2023.01.08 20:59
GinSanaさん(No.3)
★AP プラチナマイスター
昔の大学受験とか高校受験の問題とかでも高校生、中学生のとき、初めて解いたらあーあこの先やっていけるんだろうか?とか思いながらなんだかんだやらされて結局解いちゃうわけですけど、資格のときもそうなりません?
IPAの試験色々受けたけど、(練習の)1周目ってそんなもんです。死にゲー、みたいなとこがあります。
まだ受験料のカネ払ってないからもったいねえって踏ん切りがついてないだけかもしれませんね。
重点対策で なんでこの解答になるのか?の根拠とか本文から説明を自分で考える訓練が必要です。IPAは基本そうしないと受からないので・・・
IPAの試験色々受けたけど、(練習の)1周目ってそんなもんです。死にゲー、みたいなとこがあります。
まだ受験料のカネ払ってないからもったいねえって踏ん切りがついてないだけかもしれませんね。
重点対策で なんでこの解答になるのか?の根拠とか本文から説明を自分で考える訓練が必要です。IPAは基本そうしないと受からないので・・・
2023.01.08 21:25
AgentTakaさん(No.4)
★AP シルバーマイスター
GinSanaさん
こんばんは
ご無沙汰しております。
掲示板でご活躍されているのは拝見させて頂いておりました。
なかなか絡む機会もなくご挨拶が遅くなり失礼致しました。
「カネ」って結構、資格取得の原動力になりますよね。
受験料ムダにしてたまるかっ!とか、合格後の報奨金目当てだとか。
受験される皆さんの動機にも「カネ」って大きい要素だと思ってます。
あっはっはー
折れた心は「カネ」というギブスで修復も有効な治療法!
こんばんは
ご無沙汰しております。
掲示板でご活躍されているのは拝見させて頂いておりました。
なかなか絡む機会もなくご挨拶が遅くなり失礼致しました。
「カネ」って結構、資格取得の原動力になりますよね。
受験料ムダにしてたまるかっ!とか、合格後の報奨金目当てだとか。
受験される皆さんの動機にも「カネ」って大きい要素だと思ってます。
あっはっはー
折れた心は「カネ」というギブスで修復も有効な治療法!
2023.01.08 21:50
こんちさん(No.5)
どんなことでも「無理だ」と感じてからがスタートです。そこまでは誰でも出来るのでただの茶番です。
諦めるという選択ももちろんOK。
自分にとって高めのハードルを越えるためには強引にやり続けるというプロセスを避けては通れません。
イメージとしては筋トレに似ていますね。
諦めるという選択ももちろんOK。
自分にとって高めのハードルを越えるためには強引にやり続けるというプロセスを避けては通れません。
イメージとしては筋トレに似ていますね。
2023.01.09 11:57
あaさん(No.6)
応用情報の午後はソシャゲの10連ガチャのような運ゲーだと思って受けるといいですよ
午前を突破できる時点で運次第では午後も突破できます.点数の分布をみればわかりますが、午前を突破した午後受験者の6割は50~69点の点数です
この範囲の人は問題の運によって入れ替わりが容易に起こるでしょう
大門ごとの傾斜もあるので自己採点では明らかに6割行ってなくても受かっていることは多々あります(逆もしかりですが...)
文系ということですが、「組み込みシステム開発」もほぼ文系(というか簡単すぎて多くの受験生が選ぶ)なのでおすすめです
午前を突破できる時点で運次第では午後も突破できます.点数の分布をみればわかりますが、午前を突破した午後受験者の6割は50~69点の点数です
この範囲の人は問題の運によって入れ替わりが容易に起こるでしょう
大門ごとの傾斜もあるので自己採点では明らかに6割行ってなくても受かっていることは多々あります(逆もしかりですが...)
文系ということですが、「組み込みシステム開発」もほぼ文系(というか簡単すぎて多くの受験生が選ぶ)なのでおすすめです
2023.01.10 02:26
かやさん(No.7)
1回回すのに半年もかかるのだから運任せは賛成できかねますね。
午前力を維持する無駄を考えると尚更です。
得点が安定しやすいテクノロジ系をしっかりやるのが結局は早いと思います。
午前力を維持する無駄を考えると尚更です。
得点が安定しやすいテクノロジ系をしっかりやるのが結局は早いと思います。
2023.01.10 08:57
ウルトラゾーンさん(No.8)
>ウルージュさん
非IT系社会人3年目で情報処理の試験を受けようと思うのは凄いと思います。私は化学系の会社に勤務していましたが、会社員時代は自分から資格を取ろうなんて全く考えたこともなかったし、会社に(化学系の)資格を受けさせられた時も全く勉強せず落ちてばかりでした。
1回目で出来ないのは誰しも同じなので、むしろセキュリティが6割も出来ている方がすごいと思いますよ。私なんて3回くらいやっても、自分の出来なさ加減にうんざりするほどです。
私が応用情報技術者試験の勉強をしていた頃は、午後問題を解くのがほんと苦しかったです。
なので、ついついサボりがちになってました。
明らかに勉強時間も減っている傾向とのことですが、日々の学習計画を立てて、結果を記録するのはどうでしょうか?(もうやっているかもしれないですが)
私は計画通りできたことが1度もないですが、計画を立てるのと、ただ漫然とやっているのとでは明らかに違いがあるように感じます。
あと、学習時間も記録しておくと「今日は学習時間が少ないからもう少しやろう!」などとモチベーションも上がります。
折れた骨はより太くなって再生するように、学習を続けていれば、折れた心もより強靭になって復活すると信じて頑張りましょう!!
2023.01.10 16:56
受かりたいさん(No.9)
わかります!
分かりますとも!
私は、今、別資格SCの午後で
同じ状況です!
APの時もきつかったです!
解いても難しい
予定通りにいかない
気持ちは焦るばかり
がしかし
今の苦しみを耐え抜き
這い上がってあがってやる!
と気合で立ち向かってます!!!
諦めずがんばっていると
報われるはずです!
諦めたらそこまで
でも、諦めずにやっていると叶うと思います!
がんばです!応援してます!
分かりますとも!
私は、今、別資格SCの午後で
同じ状況です!
APの時もきつかったです!
解いても難しい
予定通りにいかない
気持ちは焦るばかり
がしかし
今の苦しみを耐え抜き
這い上がってあがってやる!
と気合で立ち向かってます!!!
諦めずがんばっていると
報われるはずです!
諦めたらそこまで
でも、諦めずにやっていると叶うと思います!
がんばです!応援してます!
2023.01.10 22:29
pixさん(No.10)
★AP シルバーマイスター
長文失礼致します。
スレ主様&皆様の書込みを読み、思うところがありましたので、投稿させて頂きます。
まとまらない文章かつ皆様の考えと異なる点が多いと思いますがご寛恕お願い
いたします。
■AP試験について
AP試験は他の情報処理試験と比較し、異質なものと思います。
それは午後が10問中4問選択であることです。
選択問題はそれぞれ、通例として
「テクニカル系問題」と「文系問題」の2つに分類されています。
・「文系問題」について
いわゆる「文系問題」ですが、私はこの呼称は不適切かつ違和感があります。
このカテゴリーに属するのは高度区分で午後IIが論文式になるST、PM、SM、AUからの
派生問題です。
ST、PM、SM、AUの分野の問題は非常に難易度が高いです。
解答するためのバックグラウンドとして、エンジニア経験と特定の業務経験がないと
太刀打ちできません。
たとえ高度区分テクニカル系の資格を複数取得していても、ST、PM、SM、AUの
分野の問題はそれ専用に新たに学習する必要があるほどです。
AP試験で「文系問題」という言葉から、「大学時代に文系だった」、「技術知識が
なくても解答できる」という間違ったイメージが先行してしまったため、安易に選択
してしまい、行き詰るケースがしばしば見受けられます。
逆に「テクニカル系問題」は基礎知識を習得すれば、解答がぶれるようなことは
なく、安定して点数がとれるようになります。
IPAはAP試験のあり方として「テクニカル系問題」を主軸に問題を構成し、
「文系問題」は選択に出すべきではないと私は考えております。
・最近の学習教材について
過去にくらべ、最近の情報処理試験の学習教材は非常に内容が充実しています。
参考書もわかりやすいものが大量に出版されています。またネットでも情報が
多数発信されており、情報処理試験に対してのしきいは低くなっています。
ですが、それらによって情報処理試験は試験のノウハウがあれば簡単に取得できる
ように錯覚を与えてるように見えます。
また、情報を積極的に発信するような方は地頭がよい方が多いようで、見る側に
あたかも簡単に取得できるようなイメージを持たせているように見えます。
以上のような要因・現状がAP試験の受験者を混乱させてしまっていると考えています。
スレ主様は非IT系社会人3年目ということですが、最終的にAP合格が目標であるならば、
・複数回の受験は当然と考える
・現段階は基礎技術知識習得に注力する
・選択科目をテクニカル系に切り替える
・どうしてもの場合は文系問題を1つまたは2つのみ選択する
がよろしいかと思います。
AP試験自体、エンジニア経験5年以上くらいを想定しているので、今現在知識がなく
問題が解けなくても至って当然です。
むしろIPAが作成する問題はIT系の人間でもそう簡単に解答できないような難易度に
なっています。
どの区分の問題でもそうですが、同じ問題を3回程度解かないとIPAの意図をくみ取れ
ないです。
IPAの試験に慣れていないと、一見手の付けようがなく途方に暮れてしまいそうに
なるかもしれません。しかし落ち着いて分析すれば「合格するための方法」と
「不合格になる理由」は次第にわかるようになります。
SCの掲示板の書込みはいつも拝見しております。
老婆心ながら、学習スケジュールに無理があるように見受けられます。
受かりたいさんの目的は何ですか?
「SC一発合格」なのでしょうか?そうであるならば、もっと学習スケジュールを
最適化しないと時間的に間に合いません。
「SC複数回受験で合格」でよいのであれば、腰を据えて無理ないスケジュールで
基礎習得するのがよろしいかと思います。
否定するわけではありませんが「気合」や「諦めない」というのは、無理をしている
からだと思います。IPAの試験ははその点に対して、非常に冷たい存在です。
「気合」や「諦めない」といった人を合格させるのではなく、IPAを理解しIPAの
意図をくみ取った人を合格させます。
私としては「気合」や「諦めない」といった「自分向け」のエネルギーを
IPAを理解するといった「外向け」のエネルギーに転化した方が、最後に望ましい
結果に結びつくと思っています。
以上
スレ主様&皆様の書込みを読み、思うところがありましたので、投稿させて頂きます。
まとまらない文章かつ皆様の考えと異なる点が多いと思いますがご寛恕お願い
いたします。
■AP試験について
AP試験は他の情報処理試験と比較し、異質なものと思います。
それは午後が10問中4問選択であることです。
選択問題はそれぞれ、通例として
「テクニカル系問題」と「文系問題」の2つに分類されています。
・「文系問題」について
いわゆる「文系問題」ですが、私はこの呼称は不適切かつ違和感があります。
このカテゴリーに属するのは高度区分で午後IIが論文式になるST、PM、SM、AUからの
派生問題です。
ST、PM、SM、AUの分野の問題は非常に難易度が高いです。
解答するためのバックグラウンドとして、エンジニア経験と特定の業務経験がないと
太刀打ちできません。
たとえ高度区分テクニカル系の資格を複数取得していても、ST、PM、SM、AUの
分野の問題はそれ専用に新たに学習する必要があるほどです。
AP試験で「文系問題」という言葉から、「大学時代に文系だった」、「技術知識が
なくても解答できる」という間違ったイメージが先行してしまったため、安易に選択
してしまい、行き詰るケースがしばしば見受けられます。
逆に「テクニカル系問題」は基礎知識を習得すれば、解答がぶれるようなことは
なく、安定して点数がとれるようになります。
IPAはAP試験のあり方として「テクニカル系問題」を主軸に問題を構成し、
「文系問題」は選択に出すべきではないと私は考えております。
・最近の学習教材について
過去にくらべ、最近の情報処理試験の学習教材は非常に内容が充実しています。
参考書もわかりやすいものが大量に出版されています。またネットでも情報が
多数発信されており、情報処理試験に対してのしきいは低くなっています。
ですが、それらによって情報処理試験は試験のノウハウがあれば簡単に取得できる
ように錯覚を与えてるように見えます。
また、情報を積極的に発信するような方は地頭がよい方が多いようで、見る側に
あたかも簡単に取得できるようなイメージを持たせているように見えます。
以上のような要因・現状がAP試験の受験者を混乱させてしまっていると考えています。
スレ主様は非IT系社会人3年目ということですが、最終的にAP合格が目標であるならば、
・複数回の受験は当然と考える
・現段階は基礎技術知識習得に注力する
・選択科目をテクニカル系に切り替える
・どうしてもの場合は文系問題を1つまたは2つのみ選択する
がよろしいかと思います。
AP試験自体、エンジニア経験5年以上くらいを想定しているので、今現在知識がなく
問題が解けなくても至って当然です。
むしろIPAが作成する問題はIT系の人間でもそう簡単に解答できないような難易度に
なっています。
どの区分の問題でもそうですが、同じ問題を3回程度解かないとIPAの意図をくみ取れ
ないです。
IPAの試験に慣れていないと、一見手の付けようがなく途方に暮れてしまいそうに
なるかもしれません。しかし落ち着いて分析すれば「合格するための方法」と
「不合格になる理由」は次第にわかるようになります。
>受かりたいさん
SCの掲示板の書込みはいつも拝見しております。
老婆心ながら、学習スケジュールに無理があるように見受けられます。
受かりたいさんの目的は何ですか?
「SC一発合格」なのでしょうか?そうであるならば、もっと学習スケジュールを
最適化しないと時間的に間に合いません。
「SC複数回受験で合格」でよいのであれば、腰を据えて無理ないスケジュールで
基礎習得するのがよろしいかと思います。
否定するわけではありませんが「気合」や「諦めない」というのは、無理をしている
からだと思います。IPAの試験ははその点に対して、非常に冷たい存在です。
「気合」や「諦めない」といった人を合格させるのではなく、IPAを理解しIPAの
意図をくみ取った人を合格させます。
私としては「気合」や「諦めない」といった「自分向け」のエネルギーを
IPAを理解するといった「外向け」のエネルギーに転化した方が、最後に望ましい
結果に結びつくと思っています。
以上
2023.01.11 11:02
受かりたいさん(No.11)
>pix先生
こんにちは
いつもアドバイスありがとうございます^_^
一発合格!
今回は、これにこだわりたい所なのです!
といいますのも、
来秋は他資格との兼ね合いがあったり、
なにより一番の理由が
APを合格に導いて下さったTakaさんとご一緒にSCを受験できる!今回の機会を大事にしたい!
SCをTakaさんと共に合格できれば、
また一緒に新たな高みを目指す事ができる!かも!といった所なのです
Takaさんに遅れない様に必死に食らいついていこうと思います!
2月半ばの模試(後36日)までに
皆んなが取り組むであろう重点対策を一通り終わらせる
模試後、本試験までの60日間
支援士になってからの過去問のやり込みと
掲示板で皆様にお教え頂いた学習題材やpdf資料で全体的にブラッシュアップ
ざっくりこんな感じで考えておりました
勉強時間、AP取得者は200時間くらいと書いてる記事読んだりしましたが、、、私の場合一般の3倍以上はかかるとして、、、
おしまず費やせる時間は全投入!!!
と、フルアクセルですが、
以前、ウルトラゾーンさんからお教え頂いた
無理のないスケジューリング、これはこれで死守する目安ラインとしてひいていて、現在は最大目標には、届いていないがなんとか許容範囲といった感じでしょうか、、
スケジュールの最適化の方、
また、もう少し進みました際には
ご指導、ご相談の程、何卒お願い致します^_^
主様、私信失礼致しました。
2023.01.11 19:31
あっちゃんさん(No.12)
令和4年秋期合格しました。
一応テクニカル(?)に分類されてるセキュリティとネットワークもどちらかというと文系問題でしたよ。
他の文系セットの中でもプロジェクトマネジメント、組み込みシステム、システム監査も社会人常識あれば本文に答え書いてあるレベルだったので自信もって臨めば大丈夫。
運用管理の従事者なども対象の試験ですので。
ただし、上記の問題が毎回簡単とも限りません。
他の高度試験でも言えることですが、決め打ちせずに当日の試験で簡単な問題を選び抜ければ午後試験は必ず60点取れますよ。
応援しています。
一応テクニカル(?)に分類されてるセキュリティとネットワークもどちらかというと文系問題でしたよ。
他の文系セットの中でもプロジェクトマネジメント、組み込みシステム、システム監査も社会人常識あれば本文に答え書いてあるレベルだったので自信もって臨めば大丈夫。
運用管理の従事者なども対象の試験ですので。
ただし、上記の問題が毎回簡単とも限りません。
他の高度試験でも言えることですが、決め打ちせずに当日の試験で簡単な問題を選び抜ければ午後試験は必ず60点取れますよ。
応援しています。
2023.01.12 10:05
RNSNさん(No.13)
当方実務未経験、IT知識ほぼゼロ、ど文系で
令和4年秋試験に合格しました。
私は全く同じ選択問題で試験1ヶ月前に午後問題に着手し、セキュリティも含めて初めは全問20点くらいしか取れていなかったと思います笑
というか模試含め一度も合格点に達したことはありません。
午前問題はかなり点数取れているようですので、
おそらくフワッと基本的な知識はついてる状態かと思います。
私がやったことは以下の3点
①EVMやアローダイアグラムなど文系問題でも出てくる知らないと解けない知識は押さえる
②とにかく文章を読むことに慣れるため、1日2問は午後問題を解く
③1問あたり25分と決めて、時間内に解く練習をする
午後問題のネックはとにかく時間が足りないことと聞いていたので、早く読むことと午後問題独特の文章に慣れることに注力しました。
あとは4月の試験までにまだ時間がありますので
できればプラスアルファで1つ組込みシステムなど対策しておくといいと思います!
令和四年秋試験は文系問題が難しかった一方で
組込システムが大サービス問題だったこともあり
文系科目しか対策していなかった私はとても痛い目に遭いました…
午後対策本当につらいですよね。
でも、しっかりやれば読むことに慣れてくるはずです。
令和4年秋試験に合格しました。
私は全く同じ選択問題で試験1ヶ月前に午後問題に着手し、セキュリティも含めて初めは全問20点くらいしか取れていなかったと思います笑
というか模試含め一度も合格点に達したことはありません。
午前問題はかなり点数取れているようですので、
おそらくフワッと基本的な知識はついてる状態かと思います。
私がやったことは以下の3点
①EVMやアローダイアグラムなど文系問題でも出てくる知らないと解けない知識は押さえる
②とにかく文章を読むことに慣れるため、1日2問は午後問題を解く
③1問あたり25分と決めて、時間内に解く練習をする
午後問題のネックはとにかく時間が足りないことと聞いていたので、早く読むことと午後問題独特の文章に慣れることに注力しました。
あとは4月の試験までにまだ時間がありますので
できればプラスアルファで1つ組込みシステムなど対策しておくといいと思います!
令和四年秋試験は文系問題が難しかった一方で
組込システムが大サービス問題だったこともあり
文系科目しか対策していなかった私はとても痛い目に遭いました…
午後対策本当につらいですよね。
でも、しっかりやれば読むことに慣れてくるはずです。
2023.01.12 22:27
ウルージュさん(No.14)
皆さん本当に多くのはげまし&アドバイスをいただきありがとうございます!
連絡が遅くなり申し訳ありません。
あれから新しい問題をさらに5回分解いたところ、似たような問題形式も結構あり、それほど落ち込む点数を取るものが減った選択問題もあり、今は少し折れた心も回復傾向にむかっています。
これからは過去問の反復を繰り返し、問題に慣れて、徐々に得意科目を増やしていきたいと思います!
連絡が遅くなり申し訳ありません。
あれから新しい問題をさらに5回分解いたところ、似たような問題形式も結構あり、それほど落ち込む点数を取るものが減った選択問題もあり、今は少し折れた心も回復傾向にむかっています。
これからは過去問の反復を繰り返し、問題に慣れて、徐々に得意科目を増やしていきたいと思います!
2023.01.14 10:37