HOME»応用情報技術者試験掲示板»H29年秋期午後問7 問3eと問4について
投稿する
問題文には次のように書かれています。
つまり,タイマは,
衝撃検出前データ保存(最大10秒間,最大100ミリ秒)のためにあるのではなく,
衝撃後に保存するデータが20秒間であることを
衝撃検出前データ保存 から 衝撃検出後データ保存 に指示するためにあります。
----
問題文には次のように書かれています。
----
はい,そのとおりです。
わけですから,
電源断の時点で [a 動画ファイルを保存] 動作中でなかったならば,
電源断の後で衝撃を検知してもSDカードに動画ファイルは保存されません。
しかし,設問4では,
と問題文に書かれています。
この問題文から
電源投入 → ハードウェア的に電源断 → 衝撃検出
という状況を解答するのは適切とは言えないでしょう。
H29年秋期午後問7 問3eと問4について [4045]
マルコフさん(No.1)
https://www.ap-siken.com/kakomon/29_aki/pm07.html
タイトルの2問について質問です。
問3eについて
バッファが何故20秒となっているのかご教示いただけますでしょうか。
衝撃検出前データ保存を行うのであれば100ミリ秒で良いように思えますし、
20秒経過後衝撃検出後データ保存の状態に移動しても再衝突を検知できないように見えます。
問4について
衝突により衝撃センサの割り込みよりも先にレコーダが電遮断となったときにも
記録が行われないように思えるのですが、いかがでしょうか。
よろしくお願いいたします
タイトルの2問について質問です。
問3eについて
バッファが何故20秒となっているのかご教示いただけますでしょうか。
衝撃検出前データ保存を行うのであれば100ミリ秒で良いように思えますし、
20秒経過後衝撃検出後データ保存の状態に移動しても再衝突を検知できないように見えます。
問4について
衝突により衝撃センサの割り込みよりも先にレコーダが電遮断となったときにも
記録が行われないように思えるのですが、いかがでしょうか。
よろしくお願いいたします
2023.03.14 07:38
jjon-comさん(No.2)
★AP プラチナマイスター
> ●問3eについて
> バッファが何故20秒となっているのかご教示いただけますでしょうか。
> 衝撃検出前データ保存を行うのであれば100ミリ秒で良いように思えます
問題文には次のように書かれています。
> (2):衝撃検出前データ保存
> タイマに[ e ]秒を設定し,動画ファイルを生成する。(略)
> 最大10秒分の画像データを全て保存すると,衝撃検出後データ保存状態に遷移する。
> 表1 タイマタスク
> ・指定された時間が経過するとタイマ満了イベントを送信する
> (3):衝撃検出後データ保存
> タイマ満了イベントを受信すると,動画ファイルの保存を終了し(略)
つまり,タイマは,
衝撃検出前データ保存(最大10秒間,最大100ミリ秒)のためにあるのではなく,
衝撃後に保存するデータが20秒間であることを
衝撃検出前データ保存 から 衝撃検出後データ保存 に指示するためにあります。
----
> ●20秒経過後衝撃検出後データ保存の状態に移動しても
> 再衝突を検知できないように見えます。
問題文には次のように書かれています。
> (3):衝撃検出後データ保存
> 衝撃イベントを受信すると,設定してあるタイマ要求を取り消し,
> タイマに新たに [f 20] 秒を設定する。
----
> ●問4について
> 衝突により衝撃センサの割り込みよりも先にレコーダが電遮断となったとき
> にも記録が行われないように思えるのですが、いかがでしょうか。
はい,そのとおりです。
> 電源断となったときには,衝撃センサからの割込みを禁止とし,
> 二次電池から電力を供給する。
わけですから,
電源断の時点で [a 動画ファイルを保存] 動作中でなかったならば,
電源断の後で衝撃を検知してもSDカードに動画ファイルは保存されません。
しかし,設問4では,
> 電源投入後に衝撃を検出しても(略)
> ハードウェアに故障はないものとする。
と問題文に書かれています。
この問題文から
電源投入 → ハードウェア的に電源断 → 衝撃検出
という状況を解答するのは適切とは言えないでしょう。
2023.03.14 12:57