HOME»応用情報技術者試験掲示板»平成27年春期午後問9 設問1(1)
投稿する

平成27年春期午後問9 設問1(1) [4514]

 教えてくださいさん(No.1) 
お世話になっております。

平成27年春期午後問9 設問1(1)について、教えてください。

問:W部長が本文中の下線①(利用部門から専任で選出)のようにした狙いを,A社内のコミュニケーションの観点から30字以内で述べよ。

答え:利用部門をプロジェクトに巻き込んで一体感を生むため

問題と答えは上記の通りですが、本文を読み進めていくと、
「利用部門とシステム部は,これまでもシステム化案件に関する定例会議を開催していたが,利用部門は積極的に参加せず,コミュニケーションが十分に図られていなかった。」
とあります。
コミュニケーションの観点から、と問われているので、一部抜き出して、「利用部門を積極的に参加させ、コミュニケーションを十分にとる」といった回答も候補になると思ったのですが、なぜこちらの回答は誤りになるのでしょうか。

模範解答のどのあたりがコミュニケーションの観点からの回答か、ピンと来ていないです。

よろしくお願いいたします。

https://www.ap-siken.com/kakomon/27_haru/pm09.html
2023.09.15 11:08
GinSanaさん(No.2) 
AP プラチナマイスター
「コミュニケーションを十分にとる」で、そのコミュニケーションってどうしたら取れるの?というツッコミがあったら、まず一体感の醸成からだよな、ってなりませんかね。

  新物流システムは利用部門の意見を最大限に取り入れ,利用者の操作画面を一新するとともに,ワークフローを取り入れて業務プロセスを大きく変えようとしていた。そのため,利用部門をプロジェクトに巻き込んで一体感を生むことが必要であった。
という前段の時系列があって、
  W部長は,プロジェクトメンバを,業務担当は①利用部門から専任で選出し,開発担当はシステム部から専任で選出してPMの配下に置いた。
という時系列があって、この思惑は前段のプロジェクトの想定として必要な要素(=利用部門をプロジェクトに巻き込んで一体感を生むこと)を満たすためにそういう要員の配置にしよう、というので設定するから、後の記述で出てくる
  利用部門とシステム部は,これまでもシステム化案件に関する定例会議を開催していたが,利用部門は積極的に参加せず,コミュニケーションが十分に図られていなかった。
は、「利用部門は(・・・)コミュニケーションが十分に図られていなかった」から、「利用部門をプロジェクトに巻き込んで一体感を生むことが必要」の補強の意味では使えるんですが、主軸は後ろに持ってこれないですね。
2023.09.15 12:56
 教えてくださいさん(No.3) 
GinSanaさん

お世話になっております。
お返事遅くなり、申し訳ございません。

下線①"利用部門から専任で選出"しているので、その理由は下線より前に書いていると考えるのですね。
ありがとうございました。
2023.09.16 19:04
返信投稿用フォームスパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの投稿はできません。
© 2010-2024 応用情報技術者試験ドットコム All Rights Reserved.

Pagetop