HOME»応用情報技術者試験掲示板»令和5年秋期試験 午後問4【システムアーキテクチャ】
投稿する
手入力の受注システムとEDIの受注システム、請求書を発行する請求システムとEDIの請求システムって機能が全然違うはずなのでおそらく必要だと思います。。。
生産システムは両社併存で「極力修正を加えずに継続利用する」と書かれています。
よって、D社の生産システムから出す原価情報データは、引き続き「週次」なのだと思われます。
SaaSの会計システムが原価情報データを2種類受け取れるのか?という疑問もありますが、図1では両生産システムの原価情報を結合させる表記はなく、それぞれ別個に受け付ける考えなのでしょう。
(ここは下線2の「あらかじめ調査すること」にもつながります)
なるほど、そう考えるとスッキリしますね。
ありがとうございました。
»[4662] 令和5年秋期試験 午後問6【データベース】 投稿数:39
»[4661] 令和5年秋期試験 午後問7【組込みシステム開発】 投稿数:147
令和5年秋期試験 午後問4【システムアーキテクチャ】 [4664]
管理人(No.1)
令和5年秋期試験 午後問4(システムアーキテクチャ)についての投稿を受け付けるスレッドです。
2023.10.08 00:07
ゆかさん(No.2)
すごく優しかった!ありがたい!!
2023.10.08 15:47
sさん(No.3)
最初の方読むのめんどくさかったw
2023.10.08 15:56
うがさん(No.4)
ネットワークからの避難先ここしました。
急いでやったから心配
急いでやったから心配
2023.10.08 16:13
mmmterさん(No.5)
設問2なんですか?
2023.10.08 16:31
正さん(No.6)
お猿さんでも分かるレベルで簡単すぎてびっくりしました。
2023.10.08 16:31
ぴやさん(No.7)
パズルみたいに解いたんだけどこれで良いのか分からず不安すぎる
2023.10.08 16:31
みおさん(No.8)
お疲れ様でした!覚えている範囲で・・・(最後自信なし
設問1(1)
a.販売システム
b.生産システム
c.会計システム
設問1(2)
d.出荷情報
e.週次
f.売上情報
g.月次
設問2(1)
D社 販売システム
設問2(2)
受注(EDI)、販売実績管理(月次)、請求(EDI)
設問3
SaaSは自社構築のオンプレミスと異なりインターフェースの調整が難しいから
設問1(1)
a.販売システム
b.生産システム
c.会計システム
設問1(2)
d.出荷情報
e.週次
f.売上情報
g.月次
設問2(1)
D社 販売システム
設問2(2)
受注(EDI)、販売実績管理(月次)、請求(EDI)
設問3
SaaSは自社構築のオンプレミスと異なりインターフェースの調整が難しいから
2023.10.08 16:39
すけぽんさん(No.9)
みおさんと完全に一緒でした!
最後の記述も「インターフェースの調整がオンプレミスのように柔軟にできない」みたいなことを書いたのでほぼ同じです。
最後の記述も「インターフェースの調整がオンプレミスのように柔軟にできない」みたいなことを書いたのでほぼ同じです。
2023.10.08 16:44
tinanagoさん(No.10)
みおさんと全く同じ回答でした。
最後はクラウド固有のため顧客側で仕様変更できないから、とかにしました(同じ意味ですね)
最後はクラウド固有のため顧客側で仕様変更できないから、とかにしました(同じ意味ですね)
2023.10.08 16:45
救われたさん(No.11)
お疲れ様です
みおさんと問3以外おなじです
問3はわからずデータの保存先について言及してしまいました....
みおさんと問3以外おなじです
問3はわからずデータの保存先について言及してしまいました....
2023.10.08 16:46
るるるさん(No.12)
設問の2(1)焦ってC社にしてしまいました、、。この場合は2(2)が合っていても2(2)の得点は加算されないのでしょうか(T T)
2023.10.08 16:55
Uさん(No.13)
問3は「SaaSはインターネットを介してデータを送信する必要がある」旨を書きました。
2023.10.08 17:28
Uさん(No.14)
午後の疲れた頭であの表を見ると目がチカチカしてつらかった…
それでほかの問題にしようとしたけど結局4に戻ってきました。
そんなに複雑な内容じゃなかったので、選んで正解でした。
それでほかの問題にしようとしたけど結局4に戻ってきました。
そんなに複雑な内容じゃなかったので、選んで正解でした。
2023.10.08 17:32
oukinshu_nさん(No.15)
自分の回答は以下です。
最後は微妙で解らないです。
設問1
(1)
a.販売システム
b.生産システム
c.会計システム
(2)
d. 出荷情報
e. 週次
f. 売上情報
g. 月次
設問2
(1)
会社名 D社
システム名 販売管理システム
(2)
受注(EDI) 販売実績管理(月次) 請求(EDI)
(*)ここ販売管理システムをD社に機能統合するので、売上計上以外の項目(D社もある)は移行対象機能になる。
(3)Saasはc社に特化したサービスを提供している可能性があるから
最後は微妙で解らないです。
設問1
(1)
a.販売システム
b.生産システム
c.会計システム
(2)
d. 出荷情報
e. 週次
f. 売上情報
g. 月次
設問2
(1)
会社名 D社
システム名 販売管理システム
(2)
受注(EDI) 販売実績管理(月次) 請求(EDI)
(*)ここ販売管理システムをD社に機能統合するので、売上計上以外の項目(D社もある)は移行対象機能になる。
(3)Saasはc社に特化したサービスを提供している可能性があるから
2023.10.08 17:49
うーんさん(No.16)
(3)のところ
SaaSのインターフェースが決まってるのに対して、オンプレミスは内製している
と書いてしまった。点があると嬉しいです。
SaaSのインターフェースが決まってるのに対して、オンプレミスは内製している
と書いてしまった。点があると嬉しいです。
2023.10.08 18:08
まんじゅうさん(No.17)
移植先読み間違えちゃいました…C社にしてしまった…
2023.10.08 18:57
チグハグさん(No.18)
上の方々のスレに対して、、、、
ご存知の方いたら教えていただきたいのですが、実際SaaSとかクラウド上のアプリってインターフェース仕様調整が難しいんですか?
ちなみに私は、
「オンプレと違い自社で構築してないので、仕様の把握が不十分だったから」
と回答しました。(部分点こい!
ご存知の方いたら教えていただきたいのですが、実際SaaSとかクラウド上のアプリってインターフェース仕様調整が難しいんですか?
ちなみに私は、
「オンプレと違い自社で構築してないので、仕様の把握が不十分だったから」
と回答しました。(部分点こい!
2023.10.08 19:43
どう思います?さん(No.19)
設問2(2)は機能の用語を用いて全て答えよとありますが、例えば受注(EDI)を「EDIによる受注」と書いた場合、正解?不正解?
2023.10.08 21:23
心のスネアさん(No.20)
設問3は自分は以下のようにしました。
データの入力方法や帳票のフォーマットが異なりデータを入力できない可能性があるため
データの入力方法や帳票のフォーマットが異なりデータを入力できない可能性があるため
2023.10.08 21:38
ああ愛をくださいさん(No.21)
システムって単語を入れ忘れたような…
解答欄の大きさ的にありえないかな
杞憂ならいいけど…
解答欄の大きさ的にありえないかな
杞憂ならいいけど…
2023.10.08 23:11
人間さん(No.22)
システム監査が難しかったのでこちらに避難したのですが最後の設問以外は合っててよかった。。。
2023.10.08 23:14
ともきちさん(No.23)
設問3について
実務でクラウドサービスを運用していますが、
saasはあくまでも機能をサービスとして提供するので
相手側のシステムに対する個別カスタマイズは基本的に難しい、やらないですね。
連携カスタマイズがオンプレミスのように柔軟にできないとしました。
実務でクラウドサービスを運用していますが、
saasはあくまでも機能をサービスとして提供するので
相手側のシステムに対する個別カスタマイズは基本的に難しい、やらないですね。
連携カスタマイズがオンプレミスのように柔軟にできないとしました。
2023.10.08 23:25
あるあさん(No.24)
受注と請求っているんですか?
EDIとか無視して販売実績管理だけ書いたんですけど
EDIとか無視して販売実績管理だけ書いたんですけど
2023.10.08 23:33
人間さん(No.25)
>受注と請求っているんですか?
手入力の受注システムとEDIの受注システム、請求書を発行する請求システムとEDIの請求システムって機能が全然違うはずなのでおそらく必要だと思います。。。
2023.10.08 23:46
ともきちさん(No.26)
手入力とEDIは別機能になりますからいると思われます。
EDIが廃止され手入力だけになると使い勝手が悪くなってしまいます。
EDIが廃止され手入力だけになると使い勝手が悪くなってしまいます。
2023.10.08 23:48
たろうさん(No.27)
しかしネットワークとこれが同じ配点だとはね
途中でネットワークからこれに切り替えて正解だった
途中でネットワークからこれに切り替えて正解だった
2023.10.08 23:48
どう思います?さん(No.28)
悲しいです。お返事
2023.10.09 00:05
おーんさん(No.29)
実業務でSaasのインターフェースで揉めたことあるので、そのまま答えに書いてみました。
2023.10.09 09:20
ポンコツ総務部さん(No.30)
2(1)を廃止するシステムと思ってCと書いてしまったのを今見直していて見つけてしまった。すごくショック
2023.10.09 11:16
DB飛ばしちゃったさん(No.31)
なんか控えに正解月次のところ年次ってメモってある爆
2023.10.09 13:05
たくあんさん(No.32)
自分の回答は基本的にみおさんと同じで、最後は「オンプレミスではデータ構造を自由に設定でき、合併時に対応できない可能性がある」的な感じで書きました
仮に最後が間違ってても9割くらいは取れているはず
仮に最後が間違ってても9割くらいは取れているはず
2023.10.09 14:28
spa816さん(No.33)
設問3
「C社の会計システムが SaaSを用いていることから, インタフェースがD社の各システムからデータを受け取り得る仕様を備えていることをあらかじめ調査すること」
・SaaSのデータI/F(データ様式)を考えましたが、
・「マスタデータについては,継続利用するシステムで用いているコード体系に統一する」が引っかかり
『D社自社システムとC社SaaSのデータ様式やコード体系の差異を吸収するため』
としました。
「C社の会計システムが SaaSを用いていることから, インタフェースがD社の各システムからデータを受け取り得る仕様を備えていることをあらかじめ調査すること」
・SaaSのデータI/F(データ様式)を考えましたが、
・「マスタデータについては,継続利用するシステムで用いているコード体系に統一する」が引っかかり
『D社自社システムとC社SaaSのデータ様式やコード体系の差異を吸収するため』
としました。
2023.10.09 15:04
天蓋さん(No.34)
1.
(1)
a:販売システム
b:生産システム
c:会計システム
(2)
d:出荷情報
e:週次
f:売上情報
g:月次
2.
(1)D社 販売システム
(2)受注(EDI)、販売実績管理、請求(EDI)
3.
C社の会計システムはSaaSであり、インタフェースをカスタマイズできないから(38字)
(1)
a:販売システム
b:生産システム
c:会計システム
(2)
d:出荷情報
e:週次
f:売上情報
g:月次
2.
(1)D社 販売システム
(2)受注(EDI)、販売実績管理、請求(EDI)
3.
C社の会計システムはSaaSであり、インタフェースをカスタマイズできないから(38字)
2023.10.09 16:04
ささん(No.35)
2.の移植先のやつ「新機能」って文言からEDIのやつだけ書いて、販売実績管理(月次)を書き忘れたんですけど、部分点来ますかね、、、
2023.10.09 19:02
元IT職さん(No.36)
簡単でしたね。。。時間ぎれを起こしてしまい、表を読み解く時間がなくて、後半無理やり書いて沈没しました。それでも13~15点はありそうです。
IPAは問題の難易度をある程度揃えているに決まってますが、さすがに今回の午後問題は難易度違いすぎませんか~。先にこれ手をつければ満点が稼げた!
IPAは問題の難易度をある程度揃えているに決まってますが、さすがに今回の午後問題は難易度違いすぎませんか~。先にこれ手をつければ満点が稼げた!
2023.10.10 13:03
どらさん(No.37)
システムアーキテクトは選択しなかったんですが皆様のお話より今日改めて問題分見て説いてみたらかなり簡単でしたね・・・こっちにしておけばよかったm(__)m
2023.10.10 15:16
CHOさん(No.38)
(2)のeですが、
C社の生産システムは日次で原価情報と連携
D社の生産システムは週次で原価情報と連携
しているので答えは「日次」と考えたのですが、皆さんはどのように考えたでしょうか?TACの解答例も週次となっていたので・・・
C社の生産システムは日次で原価情報と連携
D社の生産システムは週次で原価情報と連携
しているので答えは「日次」と考えたのですが、皆さんはどのように考えたでしょうか?TACの解答例も週次となっていたので・・・
2023.10.10 20:54
試験会場早稲田さん(No.39)
> CHOさん (No.38)
生産システムは両社併存で「極力修正を加えずに継続利用する」と書かれています。
よって、D社の生産システムから出す原価情報データは、引き続き「週次」なのだと思われます。
SaaSの会計システムが原価情報データを2種類受け取れるのか?という疑問もありますが、図1では両生産システムの原価情報を結合させる表記はなく、それぞれ別個に受け付ける考えなのでしょう。
(ここは下線2の「あらかじめ調査すること」にもつながります)
2023.10.10 22:02
CHOさん(No.40)
>試験会場早稲田さん(No.39)
なるほど、そう考えるとスッキリしますね。
ありがとうございました。
2023.10.10 22:20
その他のスレッド
»[4663] 令和5年秋期試験 午後問5【ネットワーク】 投稿数:69»[4662] 令和5年秋期試験 午後問6【データベース】 投稿数:39
»[4661] 令和5年秋期試験 午後問7【組込みシステム開発】 投稿数:147