HOME»応用情報技術者試験掲示板»令和3年秋期午後問6
投稿する
»[4907] 令和4年春期午後問5 設問3(1)について 投稿数:2
»[4906] 速効問題集について 投稿数:1
令和3年秋期午後問6 [4909]
めがねさん(No.1)
https://www.ap-siken.com/kakomon/03_aki/pm06.html
2(2)ですが以下のように回答しました。
複数の社員が同時に割当依頼した時にデータに不整合が生じる
上記回答のもう一歩踏み込んだ物が解答だったのですが、この解答だと部分点はいただけないのでしょうか?
2(2)ですが以下のように回答しました。
複数の社員が同時に割当依頼した時にデータに不整合が生じる
上記回答のもう一歩踏み込んだ物が解答だったのですが、この解答だと部分点はいただけないのでしょうか?
2024.03.06 21:34
jjon-comさん(No.2)
★AP プラチナマイスター
不正解です。部分点は与えられません。
設問2 (2) の問いかけは次のようでした。
「専有ロックを用いなかった場合」がすなわち「複数の社員が同時に割当依頼した時」ですから、この箇所は問いかけの繰り返しであり、この箇所に字数を費やしても評価されない不要な字句です。ですからNo.1の解答例は、
という11文字と同等ということになります。
適切なトランザクション範囲に対して専有ロックを用いることでデータ更新時のデータ不整合を回避できる、というのは、専有ロックの一般的な(用語辞典的な)説明でしかなく、この〔一括購入機能の社員割当処理〕で発生する問題の説明になっていません。
設問2 (2) の問いかけは次のようでした。
> 下線①の専有ロックを用いなかった場合,どのような問題が発生するか。
「専有ロックを用いなかった場合」がすなわち「複数の社員が同時に割当依頼した時」ですから、この箇所は問いかけの繰り返しであり、この箇所に字数を費やしても評価されない不要な字句です。ですからNo.1の解答例は、
> データに不整合が生じる
という11文字と同等ということになります。
適切なトランザクション範囲に対して専有ロックを用いることでデータ更新時のデータ不整合を回避できる、というのは、専有ロックの一般的な(用語辞典的な)説明でしかなく、この〔一括購入機能の社員割当処理〕で発生する問題の説明になっていません。
2024.03.07 00:40
めがねさん(No.3)
ありがとうございます。
出題の意図を読み取れるようにします。
出題の意図を読み取れるようにします。
2024.03.09 15:23
その他のスレッド
»[4908] 平成27年春期試験午後問題 問11 設問5 投稿数:3»[4907] 令和4年春期午後問5 設問3(1)について 投稿数:2
»[4906] 速効問題集について 投稿数:1