HOME»応用情報技術者試験掲示板»平成24年秋期午後問3①
投稿する

平成24年秋期午後問3① [4949]

 こはりんさん(No.1) 
https://www.ap-siken.com/kakomon/24_aki/pm03.html

上記設問1の事象のとらえ方について教えてください。

----
機器貸出システムの現行の運用では,業務上で発生し得る事象によって出庫業務に支障が出る。センタ内で発生し得る事象を一つ挙げ,30字以内で述べよ。また,この事象に影響される本文中の指標を答えよ。
----

この本文で、出庫業務に支障が出ている点としては2点あると思っています。
1.在庫状況を電話で確認してくるから業務が滞っている
センタ内で発生し得る事象として
・在庫状況の連絡・掲載ができていない
・問い合わせの管理ができていない

2.機器が壊れていたり返却遅延が起きている
・貸し出したときに、機器の故障が多い
・使い終わってもすぐには返却されない

センタ内で発生し得る事象として
・壊れているのに気づかず貸し出している
・機器の整備又は修理の期間が長くなった場合貸し出せない。

現状、私としては1.と2.どちらも正解ととらえています。
2.かつの「・機器の整備又は修理の期間が長くなった場合貸し出せない。」
の決め手を教えてほしいです。
よろしくお願いいたします。
2024.03.17 00:56
jjon-comさん(No.2) 
AP プラチナマイスター
> 指標から考えると答えを導きやすいです。
と、このサイトの解説に書いてありますが私も同じ考えです。

仮に、
> 1.在庫状況を電話で確認してくるから業務が滞っている
という点を指摘するとしても、設問1の次の問い
> また,この事象に影響される本文中の指標を答えよ。
に対応するものがないため、これは正解ではないことが推測できます。

> センタ内で発生し得る事象として
> ・在庫状況の連絡・掲載ができていない
> ・問い合わせの管理ができていない
というのは問題文の誤読です。
> 1.在庫状況を電話で確認してくるから業務が滞っている
と書いてあるだけで、
> ・在庫状況の連絡・掲載ができていない
> ・問い合わせの管理ができていない
とは書かれていない。在庫状況は正しく管理されていると問題文からは読めます。

〔センタ業務の評価〕の指標として、
①投資効率、②センタ業務品質、③センタ出庫日遵守、の他に例えば、
④単位時間(日、週、月など)当たりの問合せ数
といった指標が問題文で提示されているなら前提はまったく別なのですが。
2024.03.17 18:13
 こはりんさん(No.3) 
ご回答ありがとうございます

何度か回答を見たのですが、最後のところが、まだ納得が出来てないので教えてください。

理解が遅くてすみません。

業務が滞ると記載されていると書かれているのに、労務費に影響があるといえないのはなぜでしょうか?

追記
業務改善とシステム改修内にシステム改修では,機器の在庫状況や入庫予定日を,Webで現場に公開する。と記載があります。

業務改善とシステム改修にあるということは業務改善の余地や必要があるから、掲載されていると思っています。

なので、1か2かやっぱり迷ってしまいます。

お手数ですが、よろしくお願いします。
2024.03.17 22:30
kenkoさん(No.4) 
問題文からは、労務費に影響が「ある」とも「ない」とも断定できないので、
「ある」と断定した回答は不正解になると思います。

問題に「必ず残業が発生する」とかあれば別ですが、
滞ってるだけで、残業発生してない可能性もありえます。

さらに、問い合わせが来るのは「貸出依頼の前」なので、出庫業務とは関係ありません。
2024.03.18 00:08
 こはりんさん(No.5) 
なるほど
ありがとうございます。

すみません。説明ありがとうございます。


>問い合わせが来るのは「貸出依頼の前」なので、出庫業務とは関係ありません。
すごく納得できました。
2024.03.18 00:44
jjon-comさん(No.6) 
AP プラチナマイスター
No.4に対して。

労務費については私も同意見で,残業や休日出勤が発生する,アルバイトや派遣社員を雇う,などの記述がない以上,労務費の増加はないと判断しました。

> 問い合わせが来るのは「貸出依頼の前」なので、出庫業務とは関係ありません。
については異意見で,
〔機器貸出しの業務〕に登場する図1に「貸出依頼受付」という業務が登場していないので,貸出依頼受付という作業は「出庫・搬出」という業務に含まれると考えています。
2024.03.18 08:47
jjon-comさん(No.7) 
AP プラチナマイスター
私は設問1を①②③の指標から考えたことはすでにお話ししましたが、参考までに私は、設問1の論点の指摘についてはそれほど迷いませんでした。
問題の全体像の中で,
〔業務改善とシステム改修〕
・業務改善では,機器の貸出期間を短縮するために,課金方式を変更する。
・システム改修では,機器の在庫状況や入庫予定日を,Webで現場に公開する。
という記述と設問2・3・4において、①投資効率 と ②センタ業務品質(良品率)は取り上げられているのに、③センタ出庫日遵守 の話題がなかった違和感がその理由です。

その際には気づかなかったのですが、改めて読んでみると、設問1の問題文はこう表現されています。
業務上で発生し得る事象によって出庫業務に支障が出る。
問題文の〔業務上の問題点〕に登場する、
・電話での問合せへの対応に追われて業務が滞る
・出庫した機器が現場で正常に動作せずセンタに返品される
・期間の途中で使用が終了してもすぐには返却されない
はすべて「現に発生している」問題です。これを「発生し得る」事象と表現するのは変です。
それに対して次の記述はまさに
在庫がない場合は,整備中若しくは修理中の機器又は調達予定の機器から引き当て,現場からの出庫希望日と入庫予定日を考慮した上で出庫予定日を決める。
予定が狂った「という事象が発生したならば」出庫業務に支障が出る、業務上で「発生し得る」事象といえます。
2024.03.18 08:48
 こはりんさん(No.8) 
ご回答ありがとうございます。

コメント何度も拝見させていただきました。
概ね賛同致します。

>業務が滞る
これについては、確かに「残業する」などの記載はなかったため、読み違いか拡大解釈だと思います。実際に現場は滞っているかもしれませんが、現場の方が工夫をすることで、影響がでていないかもしれません。

この記載について確認させてください。
>まず、設問2・3・4において、①投資効率 と ②センタ業務品質(良品率)は取り上げられているのに、③センタ出庫日遵守 の話題がなかった違和感がその理由です。

ちょっとメタ的な質問になりますが、次回応用を受けるにあたり、午後の過去問題をたくさん解いている中で若干気づき始めてはいるのですが、基本的には指摘箇所や聞かれている内容(例えば言葉を出すなど)ごとに設問がまとめられていて、同一内容は設問がわかれていない認識です。その考え方であってますか?

※この件は当話題に関連する話題から発生したものなので、こちらに記載しましたが、若干当初の内容から脱線する気もするので、別の掲示板を上げた方がよければそちらで対応します。

お手数ですが、よろしくお願いいたします。
2024.03.19 11:33
jjon-comさん(No.9) 
AP プラチナマイスター
合ってますか?という問いに対して断言はしませんが,経験上そう言える,という思いを持っています。

問題文中に「ID」と「番号」という異なる表現が登場していればそれは異なる概念を指しているはずだし,設問を分けているなら同じ論点を二度回答させることもないはずです。

情報処理技術者試験の午後問題は,安易な批判では太刀打ちできないような,推敲を経た上での日本語文になっていると考えます。
2024.03.19 12:45
 こはりんさん(No.10) 
承知しました。ありがとうございました。
2024.03.19 21:43
返信投稿用フォームスパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの投稿はできません。
© 2010-2024 応用情報技術者試験ドットコム All Rights Reserved.

Pagetop