HOME»応用情報技術者試験掲示板»電卓解禁って現実的なんでしょうか?
投稿する

電卓解禁って現実的なんでしょうか? [5120]

 受験者その256さん(No.1) 
計算問題、特に午後の計算問題に時間をかけてしまいます。
一応時間内に解けるようにはなったのですがギリギリです...


電卓が使えるようになったら計算問題も早く終えられて、
その分時間を見直しに使えるなーなんて思ってるんですが、
このさき電卓が使用可能になる可能性はあるのでしょうか?


皆さんのお考えをお聞かせいただければと思います☺
2024.04.19 17:38
納豆のたれさん(No.2) 
一時期電卓持込可でしたが、その後持込不可に戻りました。
関数電卓のどこまでの機能を許すか等、監督官が判断しきれないと思うので、再び持込可になる可能性は限りなく小さいと思います。

万が一、電卓持込可になった場合、指数計算、対数計算や筆算では解けない問題がばりばり出題されるかも....
2024.04.19 18:16
 受験者その256さん(No.3) 
だめですかー...😫
一時的でも使用可能だったのは知りませんでした。
ご回答ありがとうございます!
2024.04.19 18:31
Mr.forbiddさん(No.4) 
計算問題なんて出さなきゃいいと思うんですよね
ナノだのピコだのギガだのメガだの、6桁とか9桁のひっ算をやらせることがIT屋の仕事なわけないし、実際計算する時は電卓どころかExcelなりアプリなり使うんだから
全く本質を問う問題になってない

と言っても仕方ないので受験者側の対策としては計算問題は後回しにするぐらいしかないんですけど
2024.04.20 14:32

返信投稿用フォーム

スパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの書込みはできません。
© 2010-2024 応用情報技術者試験ドットコム All Rights Reserved.

Pagetop