サービスの運用 (全30問中1問目)

No.1

入出力データの管理方針の例として,適切なものはどれか。
  • 出力帳票の利用状況を定期的に点検し,利用されていないと判断したものは,情報システム部門の判断で出力を停止する。
  • 出力帳票は授受管理表などを用いて確実に受渡しを行い,情報の重要度によっては業務部門の管理者に手渡しする。
  • チェックによって発見された入力データの誤りは,情報システム部門の判断で迅速に修正する。
  • 入力原票やEDI受信ファイルなどの取引情報は,機密性を確保するために,データをシステムに取り込んだ後に速やかに廃棄する。

分類

マネジメント系 » サービスマネジメント » サービスの運用

正解

解説

  • 利用停止の判断は業務部門に確認したうえで行うべきであり、情報システム部門が単独で判断するのは適切ではありません。出力帳票の利用状況を確認し、無駄な出力を止めること自体は合理的ですが、一定期間利用されていなくても、何かのタイミングで必要なデータかもしれないからです。
  • 正しい。データの受渡しの記録を授受管理表などに残すことは、トラブル防止の面から有効です。また、特に重要な書面は、責任者に手渡しすることでリスクを最小化するなど、情報の重要度に応じて管理方法を厳格にすることも大切です。
  • 入力データの作成、入力の実施、入力後の確認等は、管理方針に従って行う必要があります。一般的にはデータの誤りが発生した背景や、修正の影響を正しく理解した上で対処する必要があるため、業務部門に照会した上で修正が行われます。
  • データ取込み後にすぐ廃棄することは不適切です。入力原票やEDI受信ファイルのような取引情報は、誤りや不正防止、監査対応、機密保護、または税法の定めにより、一定期間保存しておかなくてはなりません。廃棄するタイミングには法的な要件や業務上の必要性を考慮しなければなりません。
© 2010-2024 応用情報技術者試験ドットコム All Rights Reserved.

Pagetop