データベース設計 (全65問中60問目)
No.60
論理データモデル作成におけるトップダウンアプローチ,ボトムアップアプローチに関する記述として,適切なものはどれか。
出典:平成17年秋期 問43
- トップダウンアプローチでは,新規システムのユーザー要求だけに基づいて論理データモデルを作成するので,現状業務の分析を行ってはならない。
- トップダウンアプローチでもボトムアップアプローチでも,最終的な論理データモデルは,正規化され,かつすべての属性を備えていなければならない。
- トップダウンアプローチでもボトムアップアプローチでも,ユーザーが使用する現状の画面や帳票を素材として分析を行うのは同じである。
- ボトムアップアプローチは現状業務の分析に用いられるものであり,新規システム設計ではトップダウンアプローチを使用する。
分類
テクノロジ系 » データベース » データベース設計
正解
イ
解説
データベースを設計する際の論理データモデル作成の手順には「トップダウンアプローチ」「ボトムアップアプローチ」という考え方があります。
- トップダウンアプローチ
- E-R図などで表される概念データモデルをもとに具体化を進める方法。概念的なモデルに基づき、将来的な拡張性を含めた理想的な設計を行なえる可能性があるが、逆にユーザーニーズを十分反映できない場合もある。
- ボトムアップアプローチ
- ユーザーが利用している画面や帳票を抽象化してモデル化を行なう方法。直近のユーザーニーズを的確に反映することができるが、将来的な拡張性、柔軟性にかけたモデルになる可能性がある。
- トップダウン型では、概念データモデルを基にして論理データモデルを作成します。
- 正しい。論理データモデルは、管理対象のデータが網羅され、関係が正規化や最適化で整理されたモデルです。
- トップダウン型では、論理データモデルの作成のために現状の画面や帳票の分析は行いません。
- 新規システム設計でもボトムアップ型を使用することができます。