HOME»応用情報技術者令和元年秋期»午前問77
応用情報技術者令和元年秋期 午前問77
問77
損益分岐点分析でA社とB社を比較した記述のうち,適切なものはどれか。
- 安全余裕率はB社の方が高い。
- 売上高が両社とも3,000万円である場合,営業利益はB社の方が高い。
- 限界利益率はB社の方が高い。
- 損益分岐点売上高はB社の方が高い。
分類
ストラテジ系 » 企業活動 » 会計・財務
正解
ア
解説
損益分岐点分析で使用される主な指標とその計算式は以下の通りです。
[A社]
変動費率=800÷2,000=0.4
損益分岐点売上高=900÷(1-0.4)=1,500
[B社]
変動費率=1,400÷2,000=0.7
損益分岐点売上高=300÷(1-0.7)=1,000
- 損益分岐点売上高
- 売上高と費用の合計が等しく利益が0となる売上高を示す。
●固定費÷(1-変動費率) - 損益分岐点比率
- 実際の売上高に対する損益分岐点の割合を示し、この値が低いほど収益性が高く、かつ売上減少に耐える力が強いことを意味する。
●損益分岐点売上高÷売上高×100 - 安全余裕率
- 実際の売上高と損益分岐点の差がどれくらいあるかを示し、この値が高いほど経営に余裕があることを意味する。
●(売上高-損益分岐点売上高)÷売上高×100 - 限界利益率
- 売上高に対する限界利益の割合を示す。
●(売上高-変動費)÷売上高×100
[A社]
変動費率=800÷2,000=0.4
損益分岐点売上高=900÷(1-0.4)=1,500
[B社]
変動費率=1,400÷2,000=0.7
損益分岐点売上高=300÷(1-0.7)=1,000
- 正しい。
[A社]
(2,000-1,500)÷2,000
=500÷2,000=0.25=25%
[B社]
(2,000-1,000)÷2,000
1,000÷2,000=0.5=50%
安全余裕率は「A社<B社」ですので記述は適切です。 - 売上高から変動費と固定費を差し引いた金額が利益です。変動費は「売上高×変動費率」で計算します。
[A社]
3,000-(3,000×0.4)-900
=3,000-1,200-900=900
[B社]
3,000-(3,000×0.7)-300
=3,000-2,100-300=600
売上高が3,000万円のときの営業利益は「A社>B社」ですので記述は誤りです。 - [A社]
(2,000-800)÷2,000
=1,200÷2,000=0.6=60%
[B社]
(2,000-1,400)÷2,000
=600÷2,000=0.3=30%
限界利益率は「A社>B社」ですので記述は誤りです。 - 損益分岐点売上高は「A社>B社」ですので記述は誤りです。