応用情報技術者平成21年秋期 午前問19

問19

リアルタイムOSのマルチタスク管理機能において,タスクAが実行状態から実行可能状態へ遷移するのはどの場合か。
  • タスクAが入出力要求のシステムコールを発行した。
  • タスクAが優先度の低いタスクBに対してメッセージ送信を送った。
  • タスクAより優先度の高いタスクBが実行状態となった。
  • タスクAより優先度の高いタスクBが待ち状態となった。

分類

テクノロジ系 » ソフトウェア » オペレーティングシステム

正解

解説

リアルタイムOSでは、その時間制約を守ることが最優先される特徴から、タスクのスケジューリングに静的優先順位方式が採用されます。

優先順位方式では、優先度の高いタスクほど先行して実行されるため、あるタスクが実行中のとき、そのタスクよりも優先度の高いタスクが実行可能状態になると、実行中のタスクは一時的に実行可能状態に退避され、実行を待たされることとなります。
  • タスクAは待ち状態になります。
  • タスクAは実行状態のままです。
  • 正しい。
  • 待ち状態は、入出力待ちなどによって現在タスクの実行ができない状態なので、タスクBに関係なくタスクAはそのまま実行され続けます。
© 2010-2024 応用情報技術者試験ドットコム All Rights Reserved.

Pagetop