HOME»応用情報技術者平成24年秋期
応用情報技術者 平成24年秋期試験問題
開催日 | 平成24年10月21日 |
---|---|
応募者数 | 57,609人 |
受験者数 | 38,826人 |
合格者数 | 7,941人 |
合格率 | 20.5% |
過去問PDF | 午前問題
午前解答 午後問題 午後解答 得点分布 採点講評 |
配布元URL | IPA 平成24年秋期試験 |
平成24年秋期 午前問題▼午後問題
No | 論点 | 分類 | 解説 |
---|---|---|---|
【テクノロジ系】 | |||
問1 | 等しい集合はどれか | 離散数学 | |
問2 | 最小摂取量は何mgか | 応用数学 | |
問3 | ハミング符号 | 通信に関する理論 | |
問4 | 逆ポーランド表記法 | 情報に関する理論 | |
問5 | スタックを実現する構成要素 | データ構造 | |
問6 | オーダー記法の説明 | アルゴリズム | |
問7 | 再帰関数 | アルゴリズム | |
問8 | プログラムに要求される性質 | プログラム言語 | |
問9 | スーパースカラ | プロセッサ | |
問10 | スタックポインタが示すもの | プロセッサ | |
問11 | キャッシュメモリ制御方式 | メモリ | |
問12 | HDDの平均アクセス時間 | 入出力装置 | |
問13 | NAS(Network Attached Storage)の特徴 | システムの構成 | |
問14 | コンピュータシステムの信頼性 | システムの評価指標 | |
問15 | CPUと磁気ディスク装置の使用率 | オペレーティングシステム | |
問16 | 稼働率 | システムの評価指標 | |
問17 | 主記憶管理に関する記述 | オペレーティングシステム | |
問18 | ページング方式 | オペレーティングシステム | |
問19 | LRU方式によるページ置換え | オペレーティングシステム | |
問20 | ファイル領域の割り当て | ファイルシステム | |
問21 | D/A変換器 | ハードウェア | |
問22 | 3入力多数決回路 | ハードウェア | |
問23 | Webアクセシビリティ | ユーザーインタフェース技術 | |
問24 | CGの要素技術 | マルチメディア応用 | |
問25 | ストアドプロシージャの利点 | システムの構成 | |
問26 | 関数従属性 | データベース設計 | |
問27 | E-R図 | データベース設計 | |
問28 | UNIQUE制約 | データベース設計 | |
問29 | ETLツール | データベース応用 | |
問30 | CSMA/CD方式に関する記述 | データ通信と制御 | |
問31 | 回線のビット誤り率 | ネットワーク方式 | |
問32 | Ajax | プログラミング | |
問33 | SSLの通信手順 | セキュリティ実装技術 | |
問34 | SVG | マルチメディア技術 | |
問35 | VoIPゲートウェイを配置する場所 | ネットワーク方式 | |
問36 | シングルサインオンの説明 | 情報セキュリティ | |
問37 | パスワードの総数を求める数式 | 情報セキュリティ | |
問38 | デジタル署名の効果 | 情報セキュリティ | |
問39 | 暗号方式に関する記述 | 情報セキュリティ | |
問40 | 完全性を脅かす攻撃 | 情報セキュリティ管理 | |
問41 | 攻撃と対策の適切な組合せ | セキュリティ実装技術 | |
問42 | ビヘイビア法を説明したもの | 情報セキュリティ対策 | |
問43 | 第三者中継と判断できるログ | 情報セキュリティ | |
問44 | シーケンス図 | ソフトウェア要件定義 | |
問45 | 分析・設計で用いられる技法 | ソフトウェア要件定義 | |
問46 | ソフトウェアの再利用 | 開発プロセス・手法 | |
問47 | CMMIを説明したものはどれか | 開発プロセス・手法 | |
問48 | SOAの説明はどれか | 開発プロセス・手法 | |
問49 | プログラムの著作権侵害 | 知的財産適用管理 | |
問50 | 特許権者からの実施許諾 | 知的財産適用管理 | |
【マネジメント系】 | |||
問51 | WBSを利用する効果 | プロジェクトのスコープ | |
問52 | アローダイアグラム | プロジェクトの時間 | |
問53 | EVMの管理対象の組み | プロジェクトの時間 | |
問54 | 管理図 | プロジェクトの品質 | |
問55 | インシデント管理の主な活動 | サービスマネジメントプロセス | |
問56 | 可用性管理のKPIとして用いるもの | サービスマネジメントプロセス | |
問57 | システム監査人が負う責任 | システム監査 | |
問58 | 事業継続計画(BCP)についての監査 | システム監査 | |
問59 | IT業務処理統制の事例 | 内部統制 | |
問60 | 内部統制 | 内部統制 | |
【ストラテジ系】 | |||
問61 | エンタープライズアーキテクチャ | 情報システム戦略 | |
問62 | BPOを説明したものはどれか | 業務プロセス | |
問63 | 情報リテラシーを向上させる施策 | システム活用促進・評価 | |
問64 | 非機能要件に該当するもの | 要件定義 | |
問65 | RFIを説明したものはどれか | 調達計画・実施 | |
問66 | 半導体ファブレス企業の説明 | 調達計画・実施 | |
問67 | フォロワー戦略はどれか | 経営戦略手法 | |
問68 | アンゾフの成長マトリクス | 経営戦略手法 | |
問69 | 最適マーケティングミックス | マーケティング | |
問70 | 技術のSカーブ | 技術開発戦略の立案 | |
問71 | スマートコミュニティの特徴 | ビジネスシステム | |
問72 | PLMの目的 | エンジニアリングシステム | |
問73 | 最小の段取り時間の計算 | エンジニアリングシステム | |
問74 | B to Cに該当するもの | e-ビジネス | |
問75 | 親和図の特徴はどれか | 業務分析・データ利活用 | |
問76 | 国際的標準の会計基準 | 会計・財務 | |
問77 | 製造計画案の比較 | 業務分析・データ利活用 | |
問78 | 下請代金支払遅延等防止法 | 労働関連・取引関連法規 | |
問79 | 請負契約に基づく開発作業 | 労働関連・取引関連法規 | |
問80 | 製造物責任法の対象となるもの | その他の法律・ガイドライン |
平成24年秋期 午後問題▲午前問題
No | 出題分野 | テーマ | 解説 |
---|---|---|---|
問1 | 経営戦略 | M&A戦略 | |
問2 | プログラミング | Nクイーン問題 | |
問3 | 経営戦略 | 業務の改善 | |
問4 | システムアーキテクチャ | データ分析処理の並列化 | |
問5 | ネットワーク | ロードバランサを用いた負荷分散 | |
問6 | データベース | スーパマーケットの販売管理システム | |
問7 | 組込みシステム開発 | スマートフォンのアプリケーションプログラム設計 | |
問8 | 情報システム開発 | ディジタルオーディオプレーヤのオブジェクト指向設計 | |
問9 | 情報セキュリティ | 電子メールのセキュリティ対策 | |
問10 | プロジェクトマネジメント | プロジェクト計画 | |
問11 | ITサービスマネジメント | 情報システムの変更管理 | |
問12 | システム監査 | 個人情報保護監査 |