HOME»応用情報技術者平成25年秋期
応用情報技術者 平成25年秋期試験問題
開催日 | 平成25年10月20日 |
---|---|
応募者数 | 54,313人 |
受験者数 | 34,314人 |
合格者数 | 6,362人 |
合格率 | 18.5% |
過去問PDF | 午前問題
午前解答 午後問題 午後解答 得点分布 採点講評 |
配布元URL | IPA 平成25年秋期試験 |
平成25年秋期 午前問題▼午後問題
No | 論点 | 分類 | 解説 |
---|---|---|---|
【テクノロジ系】 | |||
問1 | 会員番号を付与した会員数 | 離散数学 | |
問2 | 桁落ちによる誤差の説明 | 離散数学 | |
問3 | 負数の表現 | 離散数学 | |
問4 | 論理演算 | 離散数学 | |
問5 | M/M/1の待ち行列モデル | 応用数学 | |
問6 | 完全2分木の特徴 | データ構造 | |
問7 | シノニムが起こる条件 | アルゴリズム | |
問8 | 再帰手続きの出力結果 | アルゴリズム | |
問9 | バブルソートの流れ図 | アルゴリズム | |
問10 | メモリインターリーブ | メモリ | |
問11 | メモリの実効アクセス時間 | メモリ | |
問12 | DMAの説明 | 入出力デバイス | |
問13 | RAID0とRAID1の同時編成 | システムの構成 | |
問14 | アクセス透過性を説明したもの | システムの構成 | |
問15 | 1分当たりの最大処理件数 | システムの評価指標 | |
問16 | フェールセーフの考え方 | システムの構成 | |
問17 | システムの稼働率 | システムの評価指標 | |
問18 | ガーベジコレクション | オペレーティングシステム | |
問19 | ラウンドロビン方式の説明 | オペレーティングシステム | |
問20 | 意味解析のフェーズで行う処理 | 開発ツール | |
問21 | OSSライセンスの適切な組合せ | オープンソースソフトウェア | |
問22 | DRAMの特徴はどれか | メモリ | |
問23 | RTCの説明として適切なもの | ハードウェア | |
問24 | 論理回路図 | ハードウェア | |
問25 | ユーザビリティの説明 | ユーザーインタフェース技術 | |
問26 | マルチメディア用のXMLフォーマット | マルチメディア技術 | |
問27 | ストアドプロシージャ | システムの構成 | |
問28 | オプティマイザの機能の説明 | トランザクション処理 | |
問29 | 第3正規形に変換する手順はどれか | データベース設計 | |
問30 | 関係Xを求める関係演算はどれか | データ操作 | |
問31 | SQL文と集合演算 | データ操作 | |
問32 | 可変長サブネットマスク | 通信プロトコル | |
問33 | ビット誤り率はおよそ何%か | ネットワーク方式 | |
問34 | ブロードキャストフレーム | 通信プロトコル | |
問35 | トランスポート層に位置するもの | 通信プロトコル | |
問36 | IPパケットのヘッダー情報 | 通信プロトコル | |
問37 | ネットワーク層で暗号化を行うもの | 通信プロトコル | |
問38 | 素因数分解を利用した公開暗号方式 | 情報セキュリティ | |
問39 | デジタル署名 | 情報セキュリティ | |
問40 | 情報セキュリティ基本方針に関する記述 | 情報セキュリティ管理 | |
問41 | ビヘイビア法 | 情報セキュリティ対策 | |
問42 | クロスサイトスクリプティング | 情報セキュリティ | |
問43 | デジタルフォレンジックス | 情報セキュリティ対策 | |
問44 | 攻撃とその対策の組合せ | 情報セキュリティ | |
問45 | E-R図の解釈 | データベース設計 | |
問46 | ウォークスルー | ソフトウェア方式設計・詳細設計 | |
問47 | クラスに関する記述 | ソフトウェア方式設計・詳細設計 | |
問48 | 除去すべき誤りの比率 | ソフトウェア構築 | |
問49 | 分岐網羅と条件網羅 | ソフトウェア構築 | |
問50 | マッシュアップ | 開発プロセス・手法 | |
【マネジメント系】 | |||
問51 | ファンクションポイント法 | プロジェクトのコスト | |
問52 | プロジェクトの進捗管理 | プロジェクトの時間 | |
問53 | EACは何千万円になるか | プロジェクトの時間 | |
問54 | 転嫁に該当するものはどれか | プロジェクトのリスク | |
問55 | インシデント管理プロセスで行う活動 | サービスマネジメントプロセス | |
問56 | 差分バックアップ方式 | サービスの運用 | |
問57 | ミッションクリティカルシステム | サービスマネジメント | |
問58 | システム監査人の独立性 | システム監査 | |
問59 | 伝票入力作業の監査手続 | システム監査 | |
問60 | システム開発計画の策定 | 内部統制 | |
【ストラテジ系】 | |||
問61 | ITポートフォリオの説明はどれか | 情報システム戦略 | |
問62 | エンタープライズアーキテクチャ | 情報システム戦略 | |
問63 | 論理モデルを説明したものはどれか | 業務プロセス | |
問64 | 情報戦略策定段階の成果物はどれか | 情報システム戦略 | |
問65 | 戦略的投資に該当するKPIの例 | ビジネス戦略と目標・評価 | |
問66 | スケールメリットとシナジー効果 | 経営戦略手法 | |
問67 | デルファイ法 | 業務分析・データ利活用 | |
問68 | 4Pと4Cの対応関係 | マーケティング | |
問69 | バランススコアカード(BSC) | ビジネス戦略と目標・評価 | |
問70 | プロダクトイノベーションの例 | 技術開発戦略の立案 | |
問71 | EDI 情報表現規約 | e-ビジネス | |
問72 | エスクローサービスはどれか | e-ビジネス | |
問73 | VICSの説明として,適切なもの | ビジネスシステム | |
問74 | リーダーシップのスタイル | 経営・組織論 | |
問75 | OC曲線 | 業務分析・データ利活用 | |
問76 | 何台を販売する必要があるか | 会計・財務 | |
問77 | 固定資産売却損は何千円か | 会計・財務 | |
問78 | 先入先出法による評価額 | 会計・財務 | |
問79 | Webページの著作権 | 知的財産権 | |
問80 | 準委任契約について説明したもの | 労働関連・取引関連法規 |
平成25年秋期 午後問題▲午前問題
No | 出題分野 | テーマ | 解説 |
---|---|---|---|
問1 | 経営戦略 | 事業戦略と経済性計算 | |
問2 | プログラミング | リストによるメモリ管理 | |
問3 | システムアーキテクチャ | サーバ仮想化 | |
問4 | ネットワーク | ネットワーク障害調査 | |
問5 | データベース | レンタルビデオ管理システム | |
問6 | 組込みシステム開発 | ネットワークを使用するインターホンの設計 | |
問7 | 情報システム開発 | ソフトウェアの機能規模の見積り | |
問8 | 情報セキュリティ | Webサイトのセキュリティ強化策 | |
問9 | プロジェクトマネジメント | プロジェクトの人的資源管理 | |
問10 | ITサービスマネジメント | 情報システムのサービスレベルの設定 | |
問11 | システム監査 | ソフトウェア保守の監査 |