応用情報技術者平成28年春期 午前問15

問15

分散処理システムに関する記述のうち,アクセス透過性を説明したものはどれか。
  • 遠隔地にある資源を,遠隔地での処理方式を知らなくても,手元にある資源と同じ操作で利用できる。
  • システムの運用と管理をそれぞれの組織で個別に行うことによって,その組織の実態に合ったサービスを提供することができる。
  • 集中して処理せずに,データの発生場所やサービスの要求場所で処理することによって,通信コストを削減できる。
  • 対等な関係のコンピュータが複数あるので,一部が故障しても他のコンピュータによる処理が可能となり,システム全体の信頼性を向上させることができる。
  • [出題歴]
  • 応用情報技術者 H25秋期 問14

分類

テクノロジ系 » システム構成要素 » システムの構成

正解

解説

分散システムにおけるアクセス透過性とは、地理的に離れた場所にあるシステムにアクセスするときに、そのシステムが遠隔地にあることを意識することなく同一の方法でアクセスできる性質です。

したがって「ア」が適切です。

分散処理システムを構築する際には、利用者にネットワークの存在を感じさせないように以下のネットワーク透過性を持たせる必要があります。
アクセス透過性
遠隔地の資源にアクセスする際に、同一の方法でアクセスできること
移動透過性
使用中の資源の位置を移動できること
位置透過性
遠隔地の資源にアクセスする際に、データの位置を意識せずにアクセスできること
規模透過性
OSやアプリケーションの構成に影響を与えずにシステムの規模を変更できること
障害透過性
システムや資源の一部の障害によりシステム全体の機能が停止し,処理が中断されることがないこと
複製透過性
資源が複数の位置に複製され配置される場合でも、利用者にはそれらが1つの資源として見えること
並行透過性
複数のプロセスを並行処理できること
© 2010-2024 応用情報技術者試験ドットコム All Rights Reserved.

Pagetop