HOME»応用情報技術者試験掲示板»DB問題(問6) 図2の解説
投稿する

DB問題(問6) 図2の解説 [0469]

 あつみんさん(No.1) 
DB問題(問6)図2の解説に疑義があるので報告します。

結論から先に言うと、【UNION  ALLの説明が抜けているのではないか】と言う
ことです。

個人的にシュミレーションした結果、それぞれに導出された表が仮領域にスタックされていて、7行目の“)”を抜けた所で全部が足しあわされるみたいです。
※:詳しくは別スレットで解説します。

図2の説明不足のため、当然の結果として、図2をベースにしている図5の問題が解答できないと言う結果となります。

いろいろ検証してみましたが、【WITH  RECURSIVE】の機能が
どんなものか正確に解説されていれば、設問3(1)の解答は容易だったのでは
ないかと推察されます。

前にも書きましたが、【日本語の使い方がとてもおかしい】です。

問題が難しいのではなく、【問題の日本語が理解できない】ので解答できないのでは
と強く感じるしだいです。

以上
2015.11.01 06:42
 あつみんさん(No.2) 

先の説明で正確でないところがありましたので、訂正します。

【それぞれに導出された表が仮領域にスタックされていて、7行目の“)”を抜けた所で全部が足しあわされる】と書いてしまいましたが、正確に言うと次の通りです。

導出されたタプルは、【関連部署表】に上書きされると同時に、【仮想表】に追加され、
カッコを抜けたところで、【仮想表】が【関連部署表】にコピーされます。

で、試験問題では、
1.【関連部署表】に上書きされる                ←  書いてある
2.【仮想表】に追加される。                    ←  書いてない
3.【仮想表】が【関連部署表】にコピーされる。  ←  書いてない
となります。

ここの書いてない部分があるため、1.の時点では【関連部署表】は同一階層の表
であるのに、3.の時点では【関連部署表】は全ての階層を含む表になっていて、
論理矛盾が生じる事になります。

以上
2015.11.01 08:39

返信投稿用フォーム

スパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの書込みはできません。
© 2010-2024 応用情報技術者試験ドットコム All Rights Reserved.

Pagetop