HOME»応用情報技術者試験掲示板»AP・H28秋・午前・問19の解説
投稿する
AP・H28秋・午前・問19の解説 [0666]
コバヨウ60さん(No.1)
解説の図ですが,問題文に中断されたプロセスよりも新しく生成されたプロセスを優先するとありますので,6秒後から実行するプロセスは,1(中断されたプロセス)ではなく3(新しく生成されたプロセス)になるのではないでしょうか。
以下,実行するプロセスは,6〜8が3,8〜9が1,9〜11が2,11〜13が3,13〜15が2,15〜16が3,16〜17が2になると思います。
ご検討よろしくお願い申し上げます。
以下,実行するプロセスは,6〜8が3,8〜9が1,9〜11が2,11〜13が3,13〜15が2,15〜16が3,16〜17が2になると思います。
ご検討よろしくお願い申し上げます。
2016.12.15 17:44
kokoroさん(No.2)
私もコバヨウ60さんのおっしゃるとおりだと思います。
2016.12.15 18:57
通りすがりの者さん(No.3)
6秒後から実行するプロセスとして、中断中のプロセス1と生成直後のプロセス3のどちらが優先かという論点ですが、「新しいプロセスの生成と中断されたプロセスの再開が同時に生じた場合には,新しく生成されたプロセスを優先する」とあることから、生成直後のプロセス3が優先でないかというわけですね。
上記の「」内の解釈は、割と難しいです。これは、あるプロセスが中断されて待ち行列に並ぶのと、別のプロセスが生成されて待ち行列に並ぶのが同時の場合は、後者のプロセスを優先するという意味です。例えば、もしプロセス2が4秒後に生成された場合は、4秒後から実行するのは、中断直後のプロセス1よりも生成直後のプロセス2を優先するという意味です。
プロセス1の中断は4秒後でその時点で既に待ち行列に登録されているため、プロセス3が6秒後に生成されて待ち行列に登録されても、プロセス1の方が先に待ち行列から取り出されて実行されます。
上記の「」内の解釈は、割と難しいです。これは、あるプロセスが中断されて待ち行列に並ぶのと、別のプロセスが生成されて待ち行列に並ぶのが同時の場合は、後者のプロセスを優先するという意味です。例えば、もしプロセス2が4秒後に生成された場合は、4秒後から実行するのは、中断直後のプロセス1よりも生成直後のプロセス2を優先するという意味です。
プロセス1の中断は4秒後でその時点で既に待ち行列に登録されているため、プロセス3が6秒後に生成されて待ち行列に登録されても、プロセス1の方が先に待ち行列から取り出されて実行されます。
2016.12.16 14:46
管理人(No.4)
新たに発生したプロセスは待ち行列の最後に追加される事を踏まえて、6秒時点から実行されるプロセスは次の手順で決定されると考えました。
[5~6秒の間]
プロセス2が実行され、プロセス1は待ち行列の先頭に存在する。
[6秒時点]
プロセス2の実行時間がタイムクォンタムに達したため、プロセス2が待ち行列に移される。
プロセス3が発生し待ち行列に追加される。
この2つが競合するが、設問の条件によりプロセス3,プロセス2の順番で待ち行列の最後尾に追加される。
この時点で待ち行列は「(←先頭)プロセス1,プロセス3,プロセス2」になる。
[実行プロセスの決定]
待ち行列の先頭であるプロセス1にCPU使用権が割り当てられる。
[5~6秒の間]
プロセス2が実行され、プロセス1は待ち行列の先頭に存在する。
[6秒時点]
プロセス2の実行時間がタイムクォンタムに達したため、プロセス2が待ち行列に移される。
プロセス3が発生し待ち行列に追加される。
この2つが競合するが、設問の条件によりプロセス3,プロセス2の順番で待ち行列の最後尾に追加される。
この時点で待ち行列は「(←先頭)プロセス1,プロセス3,プロセス2」になる。
[実行プロセスの決定]
待ち行列の先頭であるプロセス1にCPU使用権が割り当てられる。
2016.12.17 12:23