HOME»応用情報技術者試験掲示板»平成28年春期 午前問27
投稿する

平成28年春期 午前問27 [1277]

 まりころろさん(No.1) 
下記の問題についてです。
▼応用情報技術者 平成28年春期 午前問27
https://www.ap-siken.com/kakomon/28_haru/q27.html

[正規化する関係]の表から、
aが決まればbcdが決まると読み取れるため(イ)だと判断したのですが、
回答は(エ)であるようです。
なぜでしょうか?

解説を読んでも納得できなかったので、どなたか回答いただけると幸いです。
2018.10.07 09:11
セットアソシアティブさん(No.2) 
まりころろ様

仰るとおり、aが決まればbcdが決まります。
ただ、aが決まればbが決まり、bが決まればcが決まる、という推移的関数従属性が隠れています。

問題文の指示どおり、第3正規形に正規化するには、推移的関数従属性を取り除いてあげる必要があります。
したがって、abcdというテーブルを、さらにabdとbcに分割する必要があります。

「イ」では、abcdとbcに分割していますが、abcdには推移的関数従属性が残ってしまいます。
一方、「エ」では、推移的関数従属性が取り除かれています。

以上のことから、正解の「エ」が導けるかと思います。

参考になりましたら幸いです。
2018.10.07 09:54
 まりころろさん(No.3) 
素早い回答ありがとうございます。

なるほど。
[正規化する関係]の表の
aからb,cへ伸びる矢印と
さらにbからcへ伸びる矢印から、
「推移的関数従属性」があることを読み取る必要があったのですね。

理解しました。
ありがとうございました!
2018.10.07 10:33

返信投稿用フォーム

スパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの書込みはできません。
© 2010-2024 応用情報技術者試験ドットコム All Rights Reserved.

Pagetop