HOME»応用情報技術者試験掲示板»基本とらずに応用だけ
投稿する

基本とらずに応用だけ [1421]

 あああさん(No.1) 
って人多いんですかね?
基本情報の掲示板には応用は言語やアルゴリズムがなく簡単すぎと宣う人が時々書込みをしています。
2018.12.30 13:08
いいいさん(No.2) 
とりあえず受験してみては?
2018.12.30 13:44
ADさん(No.3) 
情報処理技術者試験全般に言えますが、長文読解力・資料解釈力が
午後試験で重要になってきます。問題量・文章が基本的に多いため
これらが得意な人と苦手な人とでは、体感難度にかなり差が
出るのではないでしょうか。そんな中で、読解力はあるけど
アルゴや言語が苦手と言った人達には、応用情報の方が楽かも
と意見が出てくるかもしれません。安易に「簡単」だけを鵜呑みに
しない方がいいと思います。
2018.12.30 14:34
マネジメント屋ですさん(No.4) 
私はいきなりAP組です。
ものすごく広範囲の知識を問われる某ビジネス資格が目標なのですが、情報のAP以上を持っていると、その資格試験で情報システム系科目が免除になるので、それを目的に今秋のAPを受けました。もともとマネジメントストラテジ系が専門なので、午前はひたすら過去問を覚え午後科目対策は特に無しです。APに関しては合格することが目的だからです。

でもほとんどの皆さんは情報系が専門ですから、単に合格することが目的ではないはずです。
一歩一歩ステップアップしていったほうが、その過程がぜったい将来のためになります。
情報系は日進月歩なので、これから先も勉強が続きますから。
2018.12.30 19:05
lionさん(No.5) 
基本の掲示板に今回の応用は組込、サービスマネジメント、システム監査は単なる国語問題
でセキュリティやネットワークは難易度が低く余裕で合格できた。なんて投稿があったので気になってましたが人によってはそういう体感の人もいるのは事実なのですね。一般には基本<応用みたいな図式が浸透しているようで応用があれば基本なくても一端の技術者に見られるようですね。個人的にはベンダー試験みたいに応用の受験に基本の取得を条件付けすればいいと思う。
2019.01.01 12:17
さんまさん(No.6) 
受験生減少の打開策として、システムを開発する側だけじゃなく、依頼する側も対象にするようにしとるからな。
そのために回答する問題数を当初の6問から5問に減らしたり、セキュリティを除いては、マネジメント分野だけでテクニカル分野を1問も選択せずに勝負できるようにしたりして、受けやすくしとるわけや。
システムを依頼する側にしてみたら、テクニカル色の強い基本なんて必要ないからな。
2019.01.01 13:05
暖かいさん(No.7) 
そうかも。でもそうすると応用って言う資格名の妥当性が問われるね。
2019.01.02 12:23
さんまさん(No.8) 
まぁ、こればっかりはしゃあないやろ。
テクニカル分野を増やして難しくすれば受験生減っちゃうし、かといって簡単にすれば応用の価値が下がっちゃうし。それに、基本や応用受かった人は同じ試験をまた受けないし。
そこで、編み出されたのが、高度試験。
従来、特殊1つしかなかったのを9つの試験区分にわけて、何回も受けれるようにした。
すべては、受験人口減少のための対策。
2019.01.02 14:34
さん(No.9) 
応用情報は午後試験で選択が6問から5問に減ってテクノロジ系を選ばなくてもよくなった他、
2009年にはソフ開から応用情報へ名称が変更になった際、情報科学やコンピュータシステム等
の理工系の分野も基本情報の範囲へ移行されました。
このことからも開発等に携わったことのない人からしますと、応用情報の方が午後試験の負担
が少ないということでしょう。
2019.01.03 11:40
お正月さん(No.10) 
Ipaの都合ってわけね。受験者確保なら
試験内容変えたり、SGのような訳のわかんない試験作るより
オラクル試験ライクに資格の有効期限を設定することの方が建設的かもね。
そもそもこの日進月歩の業界で十数年も前の資格が有効って。。。
2019.01.03 17:18
さん(No.11) 
>>お正月さん
じゃあ応用情報や基本情報のような長時間に渡る試験を複数回受けたがる
人はいると思いますか?って話ですよ。
私は合格した時の達成感や安心感(解放感?)は他の資格試験の比ではなく
強く感じましたけどね。
2019.01.03 18:06
apさん(No.12) 
お正月さんへ
有効期限を設定したら受験者が離れることは間違いないでしょうし、
何年経っても有効に決まっています。寧ろどこか上から目線の言い方が気になりますね。
特に基本情報技術者の午後問は、アルゴの考え方とか、時代が変化しても普遍的な技能をしっかり評価してる資格ですよ。
2019.01.04 15:04
さん(No.13) 
既得権益にしがみつく官僚みたいですね。笑
ベンダー試験は有効期限あるから受ける人少ないですかね
2019.01.05 09:54
かきさん(No.14) 

scは資格維持の制度があるね。
2019.01.05 10:36
すずさん(No.15) 
お正月 とか か っていう人は口悪いですねぇ
他の利用者にも試験自体にも噛み付いて文句ばかり。
なら自分で有効期限のある試験を作ってみればよいと思います。
受験者には試験を受けないという選択肢も当然ありますから、
自分で試験を作れもしない人が文句を言う資格はないと思います。
2019.01.05 12:34
さん(No.16) 
↑落ち着きましょうよ。支離滅裂なレスになってます。自分で試験作ることができる人間っているんですか?不可能なことをできないから文句言うなってナンセンスですよ。冷静に!あなたのレスもただの悪口以外なにものでもない。
2019.01.05 15:03
すずさん(No.17) 
少し極論になり過ぎた部分もあるかもしれませんが、
か さん、お正月 さんには言われたくない。
他の人に噛み付いたり悪口言うのは今後絶対やめてほしい。
2019.01.05 15:22
さんまさん(No.18) 
日々、世界中からサイバー攻撃されてるから、セキュリティに関しては、国も本気で技術者を育てたいんやろなぁ。だから応用でセキュリティだけ必須にしたり、SGを新設したり、SCだけ支援士なんていう独自の制度にしたり。
ベンダー試験については、結局のところ、自分の勤めてる会社が評価してくれるかどうかやと思う。仕事で使わないもの取っても意味ないもん。
その点、情報処理試験は、国家試験やからその会社だけでなく全国共通の尺度で評価できるっている利点があるな。ある程度、相手のレベルがわかるもん。
2019.01.05 18:28
@@さん(No.19) 
情報処理が日本共通ならオラクル、LPIは世界共通っでことだな。
2019.01.06 09:57
USJさん(No.20) 
更新制度についてはIPAでも議論されていたようですよ。
https://www.jitec.ipa.go.jp/1_14hyogikai/pubcom02/houkou02.html
文句言う人は多いでしょうけど↑にも書かれているとおり取りっぱなしが正しいとは思えませんね。
2019.01.11 16:52
USBさん(No.21) 
維持制度は本来もっと議論されるべきと思う。世界的なit資格の多くに更新試験があり維持すべきスキルの保持を義務付けている。ここのスレには安心感とか達成感とか時間がどうのとかネガティブな意見ばかりが目立つがまあ資格取得そのものがゴールのひとはNGかもしれないがきちんと自己研鑽を積んでいる人にはひとつの目標や目的にもなっていいと思う。
2019.01.11 20:43
さん(No.22) 
↑ 20年近くも昔の議論の話を出されてもねぇ...
過去の議論の結果、更新なんて不要(現実的でない)と判断された訳だからナイナイ。
情報処理安全確保支援士の更新制なんて不平続出で大失敗している訳だからね。
2019.01.11 23:07
さん(No.23) 
いまだにFWで工数管理そんな開発手法がまかり通ってる現場が多いがマネージメントは一昔前の開発者で応用持ってたりするんだよね。でもagile,PMBOK,CMMI,itilなんて???の人が多いのは事実。
2019.01.12 08:08
さん(No.24) 
1種と呼ばれた時代は選択言語のほかにアセンブラも必修だったからね。このアセンブラの敷居が意外と高く難易度を上げていた。いまはマネジメントにシフトしてそれらがなくなり受講者の幅が広がったのは事実、広がった結果難易度がダダ下がりになり基本取れなくても応用ちょーらくしょーなんて受講者が増えた。反面基本はマネジメント系やストラテジ系が追加された上昨今のアルゴリズムの難易度が上がり苦しむ受講者が多い、それがまた応用へ向かう。
2019.01.12 09:03
みゃーんさん(No.25) 
受けたいように受ければいいと思います
誰の回答が正しいから従うという話でもないでしょうに。
ただ、個人的には精神的に耐えれるか、じゃないかと。
基本受けずに応用を受けてて受からないのが続いた時、周囲は必ず基本がわかってないんじゃないの?と言いますね
基本すらもってないのに応用受けるなんて無謀やろう、と。
基本から受けて、基本をとったうえで応用なら頑張れといってくれますね。
だって基本は押さえてるという証明が形としてあるのだから。
受ける動機や目的によるんじゃないですか?
個人的には基本受けて応用いったら、と思います
本当に実力があるなら春基本受かって、秋応用合格。
無駄という人もいないでしょう。
2019.01.26 22:27
ミスターさん(No.26) 
ただ今回の基本情報の改訂で、理数問題の強化と、午後はアルゴリズム、プログラミングができないと歯が立たなくなったので、今後も文系出身者やプログラムを扱ったことのない人はより応用情報一択に絞った方が楽なのは間違いない。
2019.01.27 14:29
ミスターさん(No.27) 
>>みゃーんさん
理工系の出身者でないと基本情報のアルゴリズムはハードルが高く感じる人が多数ですので、応用情報に切り替える受験者は普通に多いですよ。
というか皆「応用情報技術者」という名前に惑わされてる人が多過ぎる。ざっと参考書読んで本番楽そうな大問探す国語力勝負で通用するのに。レベル的に「応用」でもなんでもない。
そもそもマネジメント・ストラテジ系を多めに選択した人を「技術者」とするのもおかし過ぎる。こういう風に無意味に警戒しないで気楽な気持ちで受ければ応用情報は誰でも合格できる。
2019.01.27 14:44
えらてんさん(No.28) 
基本情報の方が難しい
いわゆる文系の人には。

by 応用情報受ける、基本情報持ちの文系
2019.03.24 17:09

返信投稿用フォーム

スパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの書込みはできません。
© 2010-2024 応用情報技術者試験ドットコム All Rights Reserved.

Pagetop