HOME»応用情報技術者試験掲示板»令和元年秋期試験 午後問8【情報システム開発】
投稿する
»[1788] 令和元年秋期試験 午後問10【サービスマネジメント】 投稿数:21
»[1787] 令和元年秋期試験 午後問11【システム監査】 投稿数:26
令和元年秋期試験 午後問8【情報システム開発】 [1790]
管理人(No.1)
午後問8(情報システム開発)についての投稿を受け付けるスレッドです。
2019.10.20 00:00
素人さん(No.2)
私は
1.青,赤,青点滅,3
2.
歩行者信号が青で主道路信号が右になる可能性がある
イ
3.イ,ウ
でした。
皆さんはいかがですか
1.青,赤,青点滅,3
2.
歩行者信号が青で主道路信号が右になる可能性がある
イ
3.イ,ウ
でした。
皆さんはいかがですか
2019.10.20 17:20
ななしさん(No.3)
後で見たらこれだけ簡単そう、、解いていませんが、皆さんどうでした。
2019.10.20 17:34
あんさん(No.4)
問1(1)a.青
b.赤
c.青点滅
(2)d.23
問2(1)C-4で主道路信号が赤となると、W-3への遷移条件が成立してしまう(33文字)
(2)イ
問3(1)イ
(2)ウ
・・・問1(2)は自信ありません。
b.赤
c.青点滅
(2)d.23
問2(1)C-4で主道路信号が赤となると、W-3への遷移条件が成立してしまう(33文字)
(2)イ
問3(1)イ
(2)ウ
・・・問1(2)は自信ありません。
2019.10.20 17:34
かしさん(No.5)
問1(1)a.青 b.赤 c.青点滅
(2)d.6?
問2(1)主道路信号が状態C-4の後、歩行者信号が青になってしまう不具合
(2)イ
問3(1)イ (2)ウ
(2)d.6?
問2(1)主道路信号が状態C-4の後、歩行者信号が青になってしまう不具合
(2)イ
問3(1)イ (2)ウ
2019.10.20 17:48
ニアさん(No.6)
設問1
(1)a.青 b.赤 c.青点滅
(2)d.25
設問2
(1) 歩行者信号が青の時に、C-5処理が起こってしまう
(2)イ
設問3
(1)オ
(2)ウ
なんとも言えません…
(1)a.青 b.赤 c.青点滅
(2)d.25
設問2
(1) 歩行者信号が青の時に、C-5処理が起こってしまう
(2)イ
設問3
(1)オ
(2)ウ
なんとも言えません…
2019.10.20 17:52
だるまさん(No.7)
設問1
a 青
b 赤
c 青点滅
d 15
設問2
(1)主道路と従道路が青になる(事故を起こせばいいと思って考えるのをやめた)
(2)エ 考えるのをやめた
設問3
イ、ウ
a 青
b 赤
c 青点滅
d 15
設問2
(1)主道路と従道路が青になる(事故を起こせばいいと思って考えるのをやめた)
(2)エ 考えるのをやめた
設問3
イ、ウ
2019.10.20 17:58
5回目の試験挑戦者さん(No.8)
設問1
a 青
b 赤
c 青点滅
d 18
設問2
(1)タイマが終了する直前の場合、歩行者信号と主道路信号が両方とも青になってしまう
(2)エ
設問3
イ、オ
a 青
b 赤
c 青点滅
d 18
設問2
(1)タイマが終了する直前の場合、歩行者信号と主道路信号が両方とも青になってしまう
(2)エ
設問3
イ、オ
2019.10.20 18:30
マカロニさん(No.9)
設問1
a 青
b 赤
c 青点滅
d 6
設問2
(1)主道路が状態c-4のときに遷移し、主道路が右折可能のときに歩行者信号が青になる
(2)イ
設問3
(1)イ
(2)ウ
a 青
b 赤
c 青点滅
d 6
設問2
(1)主道路が状態c-4のときに遷移し、主道路が右折可能のときに歩行者信号が青になる
(2)イ
設問3
(1)イ
(2)ウ
2019.10.20 20:54
ホープさん(No.10)
設問1
a青
b赤
c青点滅
d6
設問2
(1)14秒以内に主道路信号が通行可になる場合、歩行者信号も同時に通行可になる不具合。
(2)イ
設問3
(1)イ
(2)ウ
2-(1)で文字数以内で自分の書きたいことを書くのにめちゃくちゃ時間取られた(そして合ってるかわからない笑)
a青
b赤
c青点滅
d6
設問2
(1)14秒以内に主道路信号が通行可になる場合、歩行者信号も同時に通行可になる不具合。
(2)イ
設問3
(1)イ
(2)ウ
2-(1)で文字数以内で自分の書きたいことを書くのにめちゃくちゃ時間取られた(そして合ってるかわからない笑)
2019.10.20 23:10
aaさん(No.11)
ホープさんとほぼ一緒でした。
自分は2(1)で、
主道路信号の"赤"と"右"が点灯している状態で、歩行者信号が"青"になる不具合。(40文字)
と書きました。
他の掲示板見るとd:18、2(2):エの説もありますが、遷移条件のとらえ方が違っていそうので何とも言えないですね。
自分は2(1)で、
主道路信号の"赤"と"右"が点灯している状態で、歩行者信号が"青"になる不具合。(40文字)
と書きました。
他の掲示板見るとd:18、2(2):エの説もありますが、遷移条件のとらえ方が違っていそうので何とも言えないですね。
2019.10.21 07:29
ひっとさん(No.12)
設問3について、調べてもモヤモヤしたままなので相談させてください。
まず前提として、私の考えは
ア フールプルーフは誤作動がされないような対策なのでどちらにも当てはまらない
エ フォールトアボイダンスは故障が起きないための対策なのでどちらにも当てはまらない
(1)について
最低限の機能で稼働を続けるためフェールソフトかなと考えます。
フェールセーフの回答が多いようなのですが、
信号機を全て赤にし通行止めにするような対応がフェールセーフと
認識していました。
(2)について
歩行者押しボタンの故障が原因で夜間の信号機運用ができなません。
昼と同じ運用とすることで、故障したせいで何かしら制限ができるのを防ぐのは
フォールトトレランスと考えます。
iTacやIT資格の歩き方の模範解答もバラバラな気がするので、
一緒に考えていただけませんでしょうか。
まず前提として、私の考えは
ア フールプルーフは誤作動がされないような対策なのでどちらにも当てはまらない
エ フォールトアボイダンスは故障が起きないための対策なのでどちらにも当てはまらない
(1)について
最低限の機能で稼働を続けるためフェールソフトかなと考えます。
フェールセーフの回答が多いようなのですが、
信号機を全て赤にし通行止めにするような対応がフェールセーフと
認識していました。
(2)について
歩行者押しボタンの故障が原因で夜間の信号機運用ができなません。
昼と同じ運用とすることで、故障したせいで何かしら制限ができるのを防ぐのは
フォールトトレランスと考えます。
iTacやIT資格の歩き方の模範解答もバラバラな気がするので、
一緒に考えていただけませんでしょうか。
2019.10.21 16:37
ひっとさん(No.13)
本番では下記のように回答しました。
設問1 (1) a 青
b 赤
c 青点滅
(2) d 6
設問2 (1) C-4からR3に遷移すると主信号が右折可能状態の時に歩行者信号が青となる
(2) イ
設問3 (1) ウ
(2) オ
設問1 (1) a 青
b 赤
c 青点滅
(2) d 6
設問2 (1) C-4からR3に遷移すると主信号が右折可能状態の時に歩行者信号が青となる
(2) イ
設問3 (1) ウ
(2) オ
2019.10.21 16:56
2回目さん(No.14)
皆さんの回答読んでたらジワジワと後悔が…。
蓋開けてみないと分かりませんが、私は以下のように回答しました。
設問1
(1)a=黄(アホなミス)
b=赤
c=青点滅
(2)6
設問2
(1)W-4の状態に遷移した時にC-5になってしまう不具合(という趣旨の内容)
(2)ア(思考放棄)
設問3
(1)イ
(2)ウ
蓋開けてみないと分かりませんが、私は以下のように回答しました。
設問1
(1)a=黄(アホなミス)
b=赤
c=青点滅
(2)6
設問2
(1)W-4の状態に遷移した時にC-5になってしまう不具合(という趣旨の内容)
(2)ア(思考放棄)
設問3
(1)イ
(2)ウ
2019.10.21 17:13
ひっとさん(No.15)
設問1の(2)dについて
本番での考え
黄色3秒の後、赤3秒があって青信号となる
今の考え
C-1へ遷移することがR3のトリガとなるため、
S6 C-6(黄)になった直後ボタン押下があり、3秒黄色
S7 15秒赤がありC-1へ遷移する
S1かつR3 C1になったのでR3の処理が起動し、3秒のタイマをセット
R4 信号を青にする
3+15+3=21秒
かなと思ってます。
本番での考え
黄色3秒の後、赤3秒があって青信号となる
今の考え
C-1へ遷移することがR3のトリガとなるため、
S6 C-6(黄)になった直後ボタン押下があり、3秒黄色
S7 15秒赤がありC-1へ遷移する
S1かつR3 C1になったのでR3の処理が起動し、3秒のタイマをセット
R4 信号を青にする
3+15+3=21秒
かなと思ってます。
2019.10.21 17:16
ぬのさん(No.16)
設問1のd=18or21は、タイマ後に処理後の状態となるか否かで判断分かれますね。
設問3のフォールトトレランスは故障時に故障前と機能的には変わらず運用できる設計の認識です。今回のケースは縮退運転とも記載されているので、フェールソフトが正しいと考えてます。
設問3のフォールトトレランスは故障時に故障前と機能的には変わらず運用できる設計の認識です。今回のケースは縮退運転とも記載されているので、フェールソフトが正しいと考えてます。
2019.10.21 17:37
ひっとさん(No.17)
処理後というのがどちらにも取れそうですね。
それで回答がまちまちなのかな。
縮退運転というキーワードに着目すると、(2)がフェールソフトの可能性高そうですね。
別サイトで非常にしっくりくる説明を見つけたので貼り付けます。
フォールトトレランスでは障害発生時もシステム全体が問題なく稼動する。フェイルソフトでは障害発生時でも主要な機能は問題なく稼動するが一部の機能は動作しなかったり性能が落ちたりする。概念としてはこんな感じだと思います。
例えば、サーバの電源を二重化している場合片側の電源が故障しても全体の機能は全く下がりません。これがフォールトトレランス。
HDDをRAID5にしている場合1台のHDDが故障してもデータの読み書きに問題はありませんが、読み書きの性能が劣化します。これがフェイルソフト。
ぬのさん、ありがとうございます。
本番の回答は×になっちゃいそうですが自分の勉強のためになりました。
それで回答がまちまちなのかな。
縮退運転というキーワードに着目すると、(2)がフェールソフトの可能性高そうですね。
別サイトで非常にしっくりくる説明を見つけたので貼り付けます。
フォールトトレランスでは障害発生時もシステム全体が問題なく稼動する。フェイルソフトでは障害発生時でも主要な機能は問題なく稼動するが一部の機能は動作しなかったり性能が落ちたりする。概念としてはこんな感じだと思います。
例えば、サーバの電源を二重化している場合片側の電源が故障しても全体の機能は全く下がりません。これがフォールトトレランス。
HDDをRAID5にしている場合1台のHDDが故障してもデータの読み書きに問題はありませんが、読み書きの性能が劣化します。これがフェイルソフト。
ぬのさん、ありがとうございます。
本番の回答は×になっちゃいそうですが自分の勉強のためになりました。
2019.10.21 17:58
その他のスレッド
»[1789] 令和元年秋期試験 午後問9【プロジェクトマネジメント】 投稿数:26»[1788] 令和元年秋期試験 午後問10【サービスマネジメント】 投稿数:21
»[1787] 令和元年秋期試験 午後問11【システム監査】 投稿数:26