HOME»応用情報技術者試験掲示板»システムアーキテクチャについて
投稿する
確かにこちらの問題は少しわかりづらいかもしれません。
ただ、RAID構成は午前問題でもでてきますので、この知識をしっかり押さえることで解決できます。
(2)の設問文に「同一型式のハードディスク装置を用いたRAID構成とした場合」とあるので、
(1)で選択したRAID構成(RAID5)と同じにしたときの特徴・利点を考えます。
解説にある通り、RAID5の特徴を覚えていれば、
ハードディスクを増やしてデータを分散させて並列処理すればより
読み込み速度が速くなることに気が付けると思います。
因みに並列にデータを読み込むにはそれだけ帯域を確保する
必要があります。
(1)に「ネットワーク帯域は十分に確保されている」とあるので
気づくことができればそこもヒントになっています。
(最新の令和2年のシステムアーキテクチャでもネットワークの品質が絡んだ問題が出ていました。)
そういったヒントを掴むコツを得るために緑本が役に立つと思います。
(ただ、緑本は知識的なことが深く書かれていないのであくまで解き方を学ぶためと考えたほうがいいです。)
緑本に載っていない過去問を解いて間違えた問題は
「どうやったらこんな答えを導くことができるのだろう??」と
考えながら本文や設問、注釈をしっかり読んで気づく練習をするといいと思います。
あまり身についてない専門用語を見つけたらそれも理解できるように覚えましょう。
それでもわからなければこちらの掲示板で質問したりして
他の方の知恵を借りるのもひとつの勉強方です。
午後の「解き方」を学ぶにあたっては緑本で、
午後問題を解くための「知識」が不足だと感じる場合は
応用情報合格教本などの参考書が役に立つと思います。
因みにシステムアーキテクチャのほかに
「プログラミング」「組み込みシステム開発」「情報システム開発」も
知識より解き方を学ぶことで回答できる問題も多いので、
もし選択予定の問題にこちらの候補が入っていなければ
視野にいれてみてはいかがでしょうか。
もちろん解き方を覚えるためにそれなりの時間が
かかってしまうと思うので、時間がに余裕があれば
いくつか解いておくのをおススメします。
本番で、解こうと思っていた選択問題が難易度高くて、
回避して別の問題解いたらそっちのほうが簡単に解けた、
ということはよくありますので(^^;
システムアーキテクチャについて [2372]
まだまだ未熟さん(No.1)
午後の選択問題のシステムアーキテクチャについてです。
午後の選択問題の勉強を進めています。
調べているとシステムアーキテクチャは対策しやすい(午前問題の知識が活かせる等)と書いてありましたが、全然歯が立ちません、、、
もちろん午前問題も完璧になっていない(7割程度の正答)のもあると思いますが、質問の意味すら理解できません、、、。
セキュリティはまだ楽しく解けていましたが、システムアーキテクチャの勉強をし始めてからは
諦めムードさえ出てきてしまいました、、、
かと言ってほかの分野で得意なものがあるわけでもなく、ここで自分に合わないと今から別の選択問題に切り替えても時間ばかり費やしてしまう気がしています、、、
諦めずに勉強し続けたほうがよいでしょうか??
午後の選択問題の勉強を進めています。
調べているとシステムアーキテクチャは対策しやすい(午前問題の知識が活かせる等)と書いてありましたが、全然歯が立ちません、、、
もちろん午前問題も完璧になっていない(7割程度の正答)のもあると思いますが、質問の意味すら理解できません、、、。
セキュリティはまだ楽しく解けていましたが、システムアーキテクチャの勉強をし始めてからは
諦めムードさえ出てきてしまいました、、、
かと言ってほかの分野で得意なものがあるわけでもなく、ここで自分に合わないと今から別の選択問題に切り替えても時間ばかり費やしてしまう気がしています、、、
諦めずに勉強し続けたほうがよいでしょうか??
2021.02.01 06:37
通りすがりさん(No.2)
システムアーキテクチャは文章や図をよく読めば
あまり知識がいらないため、対策しやすいと
いわれています。
ただ、問題によっては知識を必要とするものもあるので
知識がない場合、運にも左右されます。
(質問者様がおっしゃる通り、午前問題の知識がしっかりついていれば解けると思います。)
どのように勉強されているのでしょうか?
緑本などは本文中に記載されていることを理由に
答えの解説を書いてあるので、
システムアーキテクチャなどは
参考書で勉強されるといいと思います。
あまり知識がいらないため、対策しやすいと
いわれています。
ただ、問題によっては知識を必要とするものもあるので
知識がない場合、運にも左右されます。
(質問者様がおっしゃる通り、午前問題の知識がしっかりついていれば解けると思います。)
どのように勉強されているのでしょうか?
緑本などは本文中に記載されていることを理由に
答えの解説を書いてあるので、
システムアーキテクチャなどは
参考書で勉強されるといいと思います。
2021.02.01 09:01
まだまだ未熟さん(No.3)
とおりすがり様、ご回答ありがとうございます。
勉強方法は過去問を解いています。
緑本を1週した上で取り組んでいますが、別の年度になるとたちまちわからなくなってしまいます、、、
例えば、H26 秋 のシステムアーキテクチャの設問2の(2)なんかは、何を聞かれているか全然わかりませんでした。
「RAID0を採用し、ストラインピングによる分散処理を行う」なんて的外れな回答したりしています、、、
こんな感じばかりです。
ちなみに参考書とは緑本以外の書籍になりますか?
勉強方法は過去問を解いています。
緑本を1週した上で取り組んでいますが、別の年度になるとたちまちわからなくなってしまいます、、、
例えば、H26 秋 のシステムアーキテクチャの設問2の(2)なんかは、何を聞かれているか全然わかりませんでした。
「RAID0を採用し、ストラインピングによる分散処理を行う」なんて的外れな回答したりしています、、、
こんな感じばかりです。
ちなみに参考書とは緑本以外の書籍になりますか?
2021.02.02 03:17
通りすがりさん(No.4)
>>H26 秋 のシステムアーキテクチャの設問2の(2)なんかは、何を聞かれているか全然わかりませんでした。
確かにこちらの問題は少しわかりづらいかもしれません。
ただ、RAID構成は午前問題でもでてきますので、この知識をしっかり押さえることで解決できます。
(2)の設問文に「同一型式のハードディスク装置を用いたRAID構成とした場合」とあるので、
(1)で選択したRAID構成(RAID5)と同じにしたときの特徴・利点を考えます。
解説にある通り、RAID5の特徴を覚えていれば、
ハードディスクを増やしてデータを分散させて並列処理すればより
読み込み速度が速くなることに気が付けると思います。
因みに並列にデータを読み込むにはそれだけ帯域を確保する
必要があります。
(1)に「ネットワーク帯域は十分に確保されている」とあるので
気づくことができればそこもヒントになっています。
(最新の令和2年のシステムアーキテクチャでもネットワークの品質が絡んだ問題が出ていました。)
そういったヒントを掴むコツを得るために緑本が役に立つと思います。
(ただ、緑本は知識的なことが深く書かれていないのであくまで解き方を学ぶためと考えたほうがいいです。)
緑本に載っていない過去問を解いて間違えた問題は
「どうやったらこんな答えを導くことができるのだろう??」と
考えながら本文や設問、注釈をしっかり読んで気づく練習をするといいと思います。
あまり身についてない専門用語を見つけたらそれも理解できるように覚えましょう。
それでもわからなければこちらの掲示板で質問したりして
他の方の知恵を借りるのもひとつの勉強方です。
>>ちなみに参考書とは緑本以外の書籍になりますか?
午後の「解き方」を学ぶにあたっては緑本で、
午後問題を解くための「知識」が不足だと感じる場合は
応用情報合格教本などの参考書が役に立つと思います。
因みにシステムアーキテクチャのほかに
「プログラミング」「組み込みシステム開発」「情報システム開発」も
知識より解き方を学ぶことで回答できる問題も多いので、
もし選択予定の問題にこちらの候補が入っていなければ
視野にいれてみてはいかがでしょうか。
もちろん解き方を覚えるためにそれなりの時間が
かかってしまうと思うので、時間がに余裕があれば
いくつか解いておくのをおススメします。
本番で、解こうと思っていた選択問題が難易度高くて、
回避して別の問題解いたらそっちのほうが簡単に解けた、
ということはよくありますので(^^;
2021.02.02 09:36
ワンダーボーイさん(No.5)
午前の計算問題は得意でしょうか?システムアーキテクチャは問題文は短いですが、計算問題が多く出る傾向があります。
私は計算問題が苦手でしたので、選択から外しました。どうしても選択するということであれば、この科目で無理に高得点は狙わず、最低限解けなきゃいけない問題だけは解けるようにして、他の得意科目で補う方がいいと思います。
5科目あったら、誰でも不得意科目が一つくらいあるもんです。諦めず頑張りましょう。
私は計算問題が苦手でしたので、選択から外しました。どうしても選択するということであれば、この科目で無理に高得点は狙わず、最低限解けなきゃいけない問題だけは解けるようにして、他の得意科目で補う方がいいと思います。
5科目あったら、誰でも不得意科目が一つくらいあるもんです。諦めず頑張りましょう。
2021.02.02 23:10
らすてぃさん(No.6)
アーキテクチャはやってやれない事はないけど、計算問題が多いので本番のケアレスミスで点がとんでいくのが怖いです。
軽く過去問を流して、本番で解きやすそうなのが出ていたら解くぐらいでメインにはしないです。
軽く過去問を流して、本番で解きやすそうなのが出ていたら解くぐらいでメインにはしないです。
2021.02.04 23:06
まだまだ未熟さん(No.7)
皆様、たくさんのご回答誠にありがとうございます。大変感謝しております。
皆さんがおっしゃるとおり、計算は嫌いではないのですがケアレスミスしたりしたりしてしまいます。
それも怖いと感じています。
現在、「組み込みシステム開発」「情報システム開発」も視野に入れて取り組んでいます。
5科目勉強しておいて当日問題を見て選ぶ作戦でいこうと思っています。
午前問題も選択肢を見なければ答えが「これだ!」とわからないレベルなので、知識量も身につけていく必要があるんだと感じています。
皆様のアドバイスをもとに今後も学習を進めようと思います。
また相談させて頂くこともあるかと思いますが、どうぞ宜しくお願いいたします!!
皆さんがおっしゃるとおり、計算は嫌いではないのですがケアレスミスしたりしたりしてしまいます。
それも怖いと感じています。
現在、「組み込みシステム開発」「情報システム開発」も視野に入れて取り組んでいます。
5科目勉強しておいて当日問題を見て選ぶ作戦でいこうと思っています。
午前問題も選択肢を見なければ答えが「これだ!」とわからないレベルなので、知識量も身につけていく必要があるんだと感じています。
皆様のアドバイスをもとに今後も学習を進めようと思います。
また相談させて頂くこともあるかと思いますが、どうぞ宜しくお願いいたします!!
2021.02.06 04:03