HOME»応用情報技術者試験掲示板»平成27年春期午後問5 空欄bについて(ホスト名)
投稿する

平成27年春期午後問5 空欄bについて(ホスト名) [2530]

 理解したいさん(No.1) 
https://www.ap-siken.com/kakomon/27_haru/pm05.html

設問1のbについて、
(本文)プロキシサーバの【b】を登録すれば,PCが使用するプロキシサーバを変えることができる。

の文章の意味がわかりません。2つのプロキシサーバのホスト名が一緒なのに、ホスト名によって使用するサーバを変えることができるんですか??
2021.04.10 09:45
AgentTakaさん(No.2) 
AP シルバーマイスター
2台のDHCPサーバからそれぞれ異なるDNSサーバのIPアドレスを取得させます。
それぞれのDNSサーバのAレコードにはプロキシサーバの同じホスト名に対して異なるIPアドレスを登録し、以後名前解決はどちらのDNSサーバを利用するかで経由するプロキシサーバも変わるしかけです。
2021.04.10 10:38
 理解したいさん(No.3) 
AgentTakaさん回答ありがとうございます。

片方のプロキシサーバに障害が発生した場合、自動で切り替えることができるという意味ですか?
2021.04.10 13:25
AgentTakaさん(No.4) 
AP シルバーマイスター
理解したいさん
こんにちは

頂戴しましたご質問に回答申し上げます。問題文の最後の方に
「図4の構成でも,インターネット利用中に,PCが使用中のプロキシサーバが稼働する物理サーバに障害が発生したときは,PCのインターネット利用が中断してしまう。しかし,PCを再起動してPCの構成情報を再設定すればインターネットの利用を再開できるので,中断は短時間に抑えられる。」
と記載がある様に一度PCを再起動して稼働中のDHCPサーバからDNSサーバの情報をもらい直す必要がございます。そうすると稼働中のプロキシサーバ経由で通信出来ますよ。
2021.04.10 14:07
76代さん(No.5) 
AgentTakaさま

大変ご無沙汰しております。
気が付けば、いつの間にか【 ★AP・ブロンズエキスパート】になられている。
さすがですね!おめでとうございます!

2021.04.10 14:25
AgentTakaさん(No.6) 
AP シルバーマイスター
76代さん
こんにちは

本当にお久しぶりでございます。
最近すっかり姿見えないから黙々と勉強しているはずだと思っていました。
お元気でしたか?
AP・ブロンズエキスパートは自分でもビックリしました。
成れるとも思っていませんでしたし狙ってもいなかったので、、、
ドラゴンボール1個ゲットしたみたいな気分です。わははは
元気玉じゃーーー  ○  っちっさ

2021.04.10 14:31
 理解したいさん(No.7) 
AgentTakaさんありがとうございます。
何度もすみません。

(本文)プロキシサーバの【b】を登録すれば,PCが使用するプロキシサーバを変えることができる。


これはwebブラウザの設定情報にホスト名を登録すると、PCが使用するプロキシサーバが切り替わるという意味ではなく、切り替えられる準備が完了するという解釈でよろしいでしょうか??
2021.04.10 17:24
AgentTakaさん(No.8) 
AP シルバーマイスター
理解したいさん
こんばんは

頑張っていますね!いいですよー。
解釈に若干の修正が必要です。流れをおさらいしましょう。
1  PCの電源を入れると2台あるDHCPサーバ1か2のどちらか応答が速い方に自分のIPアドレスやDNSサーバのIPアドレス等の情報をもらいます。DHCPサーバ1は同じ物理サーバ1内にあるローカルDNSサーバ1の情報を提供します。DHCPサーバ2なら同じ物理サーバ2内にあるローカルDNSサーバ2の情報を提供します。
2  ローカルDNSサーバ1は物理サーバ1内にあるプロキシサーバ3のホスト名とIPアドレス192.168.20.3のAレコードを持っています。ローカルDNSサーバ2は物理サーバ2内にあるプロキシサーバ4のホスト名とIPアドレス192.168.20.13のAレコードを持っています。どちらのDNSサーバもプロキシサーバのホスト名は同じものを登録しています。
3  PCはWebブラウザにプロキシサーバのホスト名を登録すればインターネット通信したい時にDNSサーバにプロキシサーバのこのホスト名のIPアドレスを教えてと問い合わせします。この時PCが問い合わせるDNSサーバはDHCPサーバ1か2のどちらからか提供された方のDNSサーバに問い合わせします。
4  DNSサーバは項2の通り自分と同じ物理サーバ内にいるプロキシサーバのIPアドレスを応答します
5  PCは項4で教えてもらったプロキシサーバのIPアドレス宛にインターネット通信を代理してもらいます。

ポイントはどちらのDHCPサーバからDNSサーバの情報をもらうかによって問い合わせたプロキシサーバのIPアドレスが変わってきますよー、というところです。
仮に物理サーバ1のDHCPサーバ1から提供された情報でインターネット通信するPCはローカルDNSサーバ1に問い合わせプロキシサーバ3に通信の中継をしてもらいますが物理サーバ1がダウンした場合、PCはプロキシサーバ3がダウンしているのでインターネット通信は出来なくなります。そこでPCの電源を再起動することで再度DHCPサーバにIPアドレスやDNSサーバの情報を提供してもらうのでダウンしていない物理サーバ2のDHCPサーバ2が応答してローカルDNSサーバ2にプロキシサーバのこのホスト名のIPアドレスを教えてと問い合わせする様になります。ローカルDNSサーバ2はプロキシサーバ4のIPアドレスを応答しますので今度はプロキシサーバ4経由でインターネット通信出来ると、こういう構成になっています。

PCからするとプロキシサーバを切り替えられる準備をする訳ではなくどちらでもよくてIPアドレスだけ教えてください、ってスタンスです。

ふー

どうでしょうか、文だけだと分かりにくいですが根気よく図3を見ながらイメージしてみて下さい。
イメージ湧かないなら絵に書いてみるのもいいでしょう。いっぺんに書かずにひとつずつ理解しながら書いてみましょう。理解出来た時きっとうれしいことでしょう。
後8日!お互い合格の報告しましょうね!
2021.04.10 18:59
 理解したいさん(No.9) 
AgentTakaさん
DHCPの仕組みがよくわかりました。
どうもありがとうございました!
2021.04.10 20:32

返信投稿用フォーム

スパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの書込みはできません。
© 2010-2024 応用情報技術者試験ドットコム All Rights Reserved.

Pagetop