HOME»応用情報技術者試験掲示板»何故?一点足りない×3回
投稿する

何故?一点足りない×3回 [3455]

 うせせさん(No.1) 
毎回、午後だけ1点不足で落ちます。
点数のつけ方が不透明で、納得いきません。

この呪いから解き放たれる方法がありますか?
2022.06.24 12:27
とおりすがりさん(No.2) 
合格発表後の点数分布を見ると一番数が多いのが60~69台の受験者で、続いて50~59が二番目に多くなっています。
なので60点の壁を越えられないというのは特に不思議ではないのかと思います。
呪いを解き放つには60点を撮る勉強ではなく満点をとる気持ちで勉強するしかないのではと思います。
2022.06.24 12:40
カイゾクさん(No.3) 
>うせせさん
お疲れさまです。私も三回目の受験で、今回の午後が59点でした。
私もこの採点の不透明性には納得いっていませんが、それでも何度も挑戦されているうせせさんはすごいです。
正直、今の仕事を続けていける自信さえ失くしそうです。
2022.06.24 12:57
jw918918さん(No.4) 
自分も前回59で落ちたので、今回はいけるだろうと思ったら、
40点に下がりました…。

問題の波が激しくてイライラします。

もう5回も落ちてるとモチベーションも下がります。

秋受けますけど。
2022.06.24 13:36
次回こそ。さん(No.5) 
今回4回目で午前を62点で突破。午後は46点。いいわけだけど、転職直後で、しかも、毎日、鬼軍曹の下で、ブラック、21時まで。その後、退職。。。ただいま、療養中ですが、合格するまで、受けます!
2022.06.24 14:52
やっとです。。。さん(No.6) 
私も過去4回の受験が午後58~59点で一歩及ばずでした。
(正直、合格率の関係で点数調整されているのでは?と疑心暗鬼になったことも…)

ただ、設問ごとの出題内容であったり自分の力量と合う合わないは試験の度に違ったので、諦めることなくチャレンジし続けたことろ、今回合格することができました。

私はPGあがりのSEのプライドだったり意地もあり毎回プログラミングは選択していたのですが、今回は自分自身で高得点が取れる設問を4つ選んで挑んでみました。(毎回、点が伸びないプログラミングは選びませんでした。)

私と同じようにあと1、2点の壁のようなので、11ある設問の過去問を試してみて、得点が取りやすい設問を集中的に勉強してみるのも良いのかもしれません。
(私もこの方法を試してみたら、今まで選択肢にも入っていなかった設問が得意なのでは?と気付くことができて合格に繋がりました。)

次回以降の健闘を祈っています。
2022.06.24 14:59
59点マンさん(No.7) 
今回59点で落ちました。

ちなみに59点勢はセキュリティの点数は自己採でどれくらいだったのでしょう?
自分はセキュリティ自己採9点でしたが他分野総合では自己採60オーバーでした。
(まあ自己採の総合得点は落ちた以上意味ないですが…)

ただIPAはかなりセキュリティ分野推しなので、
「素点60ちょいくらいのうちセキュリティの点数低めなのを59点扱いでふるい落とす」ことで合格率調整?
なんて邪推もしてしまったり…。

むしろ55点とか53点とかのほうがスッキリできたのになと思ってしまってます。
とりあえず秋に向けてやり直します。
2022.06.24 18:26
のーかさん(No.8) 
私も午後が、
58で落ちたり、59で落ちたり、59.8で落ちたりしましたが、今回76点で合格出来ました。

試験を受ける毎に着実に実力はついていくと思いますので、心折れずにチャレンジされてみてください。健闘を祈ります。
2022.06.24 19:13
イエローさん(No.9) 
そもそも59点って勉強が足りないだけじゃないかな。
2022.06.24 21:44
あいださん(No.10) 
緑本にも書いてありましたかが、50-59点の分布が一番多いのです。
ここから脱却するには、次落ちたらもうないと課して今まで以上に努力する必要があると思います。
2022.06.25 07:24
まっちゃんさん(No.11) 
もうCBTでじゅうぶんな試験だと思う。
試験委員の方もチマチマと午後の点数調整してる場合じゃないでしょ。
もう令和の時代なのに紙の応用情報って・・・。
2022.06.25 08:34
カフェオレさん(No.12) 
> まっちゃんさん
同意です。情報処理試験と称してITなどの知識を問うているくせに紙の試験だなんて、冗談みたいだなと毎回思います。
採点や点数調整にかける人件費も馬鹿にならないでしょうし、遅くとも来年辺りからはCBTにしてほしいです。
2022.06.25 11:02
もぐらさん(No.13) 
不合格の人には共通点がある。受かろうと思うパッションが足りない
2022.06.25 14:11
牛若丸さん(No.14) 
やっぱり『常識の範囲内の対策しかできてない』人とかは落ちやすいんですかね?

「午前80%目指す→緑本やる→午後過去問5季分やる」みたいなネットに転がってる勉強法だと、誰しもが受かるとは思えないです(それで合格できる優秀な方も沢山いらっしゃるのは事実ですが)

3回も4回も落ちる時間あるなら全選択科目対応可能になってたり、特定の分野なら高度試験も狙えるぐらいの成果があってもおかしくないんですけどね(それで落ちるなら運か本番力が無いとしか言いようがない)
2022.06.25 21:03
まんちさん(No.15) 
その「常識の範囲内」のニュアンスが人によって千差万別なんだと思います。
午後問題を1問解くにしても、とりあえず自分で解いて、解説を読んでなんとなく納得したりしなかったりする人と、間違えた問題について原因をトコトン追求する人がいても、表現としては同じ「午後問題を1問やった」となるでしょう。

もぐらさんの仰るように、結局はパッションだと私も思います。
59点と60点では順位にすれば数百位変わりますので、それは惜しいのではなく、歴然とした差があると思います。
2022.06.26 01:19
惑星直列さん(No.16) 
まんちさん、コピペ失礼致します。

(1)とりあえず自分で解いて、解説を読んでなんとなく納得したりしなかったりする
(2)間違えた問題について原因をトコトン追求する

ここが、合否の分れ目だと思います。
自分がネスペを何度も落ちているのは、(1)で済ませてしまい、(2)ができていないのが一因です。次回から(2)でいきます。
ご教示ありがとうございました。
2022.06.26 03:23
JPEDさん(No.17) 
>(1)とりあえず自分で解いて、解説を読んでなんとなく納得したりしなかったりする

自分も一時期これでした。理由としては、特に午後問題で解答を間違えたり、解けない自分が許せなかったからと考えています。本番でも点が取れない焦りがあったのかと思います。

ただ、逆に本番じゃなくて良かったとも思えることで、間違えた箇所は冷静に分析が出来るようになったかもしれません。

秋季試験までまだ時間があるので、前回の春季試験を分析して、足りなかった箇所を補うのが良いのかと思います。
2022.06.26 05:13
まんちさん(No.18) 
(2)間違えた問題について原因をトコトン追求する
をすることによって何が甘かったのか、なら、どうすべきなのか、というのが見えてきます。
そして、その癖がつくと、正解した問題についても、記述式なら、何となく目についた文章を切り取ったらたまたま合ってたのか、ちゃんと根拠となる部分も指摘できるのか。記号問題なら他の選択肢が問われていたら答えられたか、などの掘り下げができるようになってきます。
これらのことから、実力の底上げには欠かせないと思います。
2022.06.26 07:31
ああさん(No.19) 
6割じゃなくて8割を目指す勉強をすればいいのでは
2022.06.26 08:48
目からウロコ!さん(No.20) 
この投稿は投稿者により削除されました。(2022.06.28 00:29)
2022.06.28 00:29
AgentTakaさん(No.21) 
AP シルバーマイスター
この投稿は投稿者により削除されました。(2022.06.28 00:34)
2022.06.28 00:34
目からウロコ!さん(No.22) 
この投稿は投稿者により削除されました。(2022.06.28 00:34)
2022.06.28 00:34
目からウロコ!さん(No.23) 
まんちさん

どんな勉強にも共通していると思いますが、間違えた問題について原因をトコトン追求
することが当たり前にも関わらずそこを徹底できない、妥協してしまうことは非常に
もったいないことだと改めて再確認できました。

熱い情熱を持ちつつも怠惰な部分が出てしまい、つい疎かにしてしまう弱い自分がいます。
肝に銘じたいと思います。ありがとうございました。
2022.06.28 00:30

返信投稿用フォーム

スパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの書込みはできません。
© 2010-2024 応用情報技術者試験ドットコム All Rights Reserved.

Pagetop