HOME»応用情報技術者試験掲示板»令和3年春期試験午後問題 問5
投稿する
令和3年春期試験午後問題 問5 [4144]
サルコップさん(No.1)
https://www.ap-siken.com/s/kakomon/03_haru/pm05.html
本問のFW3のアドレス変換について、理解できなかったので以下の過去掲示板を参考にしました。
https://www.ap-siken.com/s/bbs/3113.html
そのなかで、
①FW3はNAPTを行っている
②図の中にグローバルIPはない
という解説があったのですが、10.1.1.2はプライベートIPなのでしょうか。
別サイトに第1オクテット10はプライベートIPを指すと読み取れる記載はあったのですが、
192.168.0.XからNAPTで10.1.1.2に変換していますが、プライベートIPからプライベートIPに変換?とよくわかりません。
本問のFW3のアドレス変換について、理解できなかったので以下の過去掲示板を参考にしました。
https://www.ap-siken.com/s/bbs/3113.html
そのなかで、
①FW3はNAPTを行っている
②図の中にグローバルIPはない
という解説があったのですが、10.1.1.2はプライベートIPなのでしょうか。
別サイトに第1オクテット10はプライベートIPを指すと読み取れる記載はあったのですが、
192.168.0.XからNAPTで10.1.1.2に変換していますが、プライベートIPからプライベートIPに変換?とよくわかりません。
2023.04.08 15:39
セールスエンジニアさん(No.2)
10.1.1.2はプライベートIPです。(プライベートIP範囲は以下サイト参照してください。)
ttps://www.infraexpert.com/study/ip5.html
プライベートIPからプライベートIPにNATしていますが、192.168.x.xの
セグメントでFW#3と代理会社接続ルータに割り振ればNATする必要はないです。
セグメントを分けた理由は、単純にネットワークが異なるので設計や運用管理面を考えてのことかと思います。アドレス重複も防げますし
ttps://www.infraexpert.com/study/ip5.html
プライベートIPからプライベートIPにNATしていますが、192.168.x.xの
セグメントでFW#3と代理会社接続ルータに割り振ればNATする必要はないです。
セグメントを分けた理由は、単純にネットワークが異なるので設計や運用管理面を考えてのことかと思います。アドレス重複も防げますし
2023.04.08 22:49
AAAAさん(No.3)
解説一通り読むと、グローバルIP、プライベートIPの名称自体は問題解く上では関係なかったですね。異なるネットワーク間通信のためのIP変換、と漠然とした粒度で認識し読み進めても支障はないかと思います。
2023.04.08 23:03
サルコップさん(No.4)
セールスエンジニアさん、 AAAAさん
ご回答ありがとうございました。
NAPTはプライベートからグローバルへの変換しかできないものと思っていたので、プライベートからプライベートも変換可能であることで納得できました。
ご回答ありがとうございました。
NAPTはプライベートからグローバルへの変換しかできないものと思っていたので、プライベートからプライベートも変換可能であることで納得できました。
2023.04.09 15:25