HOME»応用情報技術者試験掲示板»令和3年秋午後  問4  設問2(1)
投稿する

令和3年秋午後  問4  設問2(1) [4451]

 うしおさん(No.1) 
設問2の(1)について

L社事業所内のPCからルータAの間の通信時間(平均800Mビット/秒)を考慮不要な理由が分からないです。どなたか有識者の方、ご教授いただけますと幸いです。
2023.09.02 14:28
momochanさん(No.2) 
砂時計をイメージすると分かりやすいかもしれません。
L社事業所内の各機器は、砂時計上下の太い部分と思ってください。
ルータAとルータBの間は、砂時計真ん中の細い部分と思ってください。
砂時計の上下は太くても真ん中が細いせいで砂の通る量が抑えられてしまいます。
上下の太さに関わらず砂の流出量・速度は、真ん中の細い部分で決まってしまいます。

午前問題、平成28年春期 問32も見てみると良いかもしれません。
https://www.ap-siken.com/kakomon/28_haru/q32.html
2023.09.02 18:41
まーぼさん(No.3) 
https://www.ap-siken.com/s/bbs/4407.html

こちらのスレッドも参考にすると良いかと思います。
2023.09.02 18:54
 うしおさん(No.4) 
>momochanさん
ご回答いただき誠にありがとうございます。
砂時計のイメージがとても分かりやすく、理解できました。

>まーぼさん
ご回答いただき誠にありがとうございます。
ホースのイメージ分かりやすかったです。私が誤認していたケースは間にデータを受信する機器(PCなど)が存在する場合で、今回のケースは間にある機器が土管(データを受信していない)なので、伝送速度は細いホースに合わせる形になると理解できました。
2023.09.03 13:39
返信投稿用フォームスパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの投稿はできません。
© 2010-2024 応用情報技術者試験ドットコム All Rights Reserved.

Pagetop