HOME»応用情報技術者試験掲示板»応用情報技術者令和5年秋期 午前問5
投稿する
応用情報技術者令和5年秋期 午前問5 [4812]
KAITAさん(No.1)
解説で「Cはリスト上のDとEの間に挿入されるので」とありますが、「BとD」(回答の②)などほかの選択肢に入らない理由がよくわかりませんでした。
双方向リストの特性があまり理解できていないのか考え方によってはどこでもいいのではないかとも思いました。
解説していただける方よろしくお願いします。
双方向リストの特性があまり理解できていないのか考え方によってはどこでもいいのではないかとも思いました。
解説していただける方よろしくお願いします。
2024.02.04 14:32
y4 kさん(No.2)
各配列を先頭から順番に追えるように並び変えてしまえば理解しやすいと思います。
問題文から当初は以下でした。(1→4→3→5→2と続く)
番号 1 4 3 5 2
----+----------
要素 A B D E F
next 4 3 5 2 0
prev 0 1 4 3 5
Dの後にCを加えるので以下になります。
番号 1 4 3 6 5 2
----+------------
要素 A B D C E F
next 4 3 5 2 0
prev 0 1 4 3 5
後は順番に追えるようにnextとprevを変更します
番号 1 4 3 6 5 2
----+------------
要素 A B D C E F
next 4 3 6 5 2 0
prev 0 1 4 3 6 5
問題文から当初は以下でした。(1→4→3→5→2と続く)
番号 1 4 3 5 2
----+----------
要素 A B D E F
next 4 3 5 2 0
prev 0 1 4 3 5
Dの後にCを加えるので以下になります。
番号 1 4 3 6 5 2
----+------------
要素 A B D C E F
next 4 3 5 2 0
prev 0 1 4 3 5
後は順番に追えるようにnextとprevを変更します
番号 1 4 3 6 5 2
----+------------
要素 A B D C E F
next 4 3 6 5 2 0
prev 0 1 4 3 6 5
2024.02.04 14:56
KAITAさん(No.3)
問題文の意味があまり理解できていないようですね。
ご丁寧な解説ありがとうございました。
ご丁寧な解説ありがとうございました。
2024.02.04 15:30
boyonboyonさん(No.4)
★AP シルバーマイスター