HOME»応用情報技術者試験掲示板»令和3年秋期午後問6
投稿する
令和3年秋期午後問6 [4935]
こうさん(No.1)
以下の解答は合っていますでしょうか。
設問2(2)
一括購入した数量より多くの一括購入IDを割り当てる問題
設問4(2)
個人会員IDに企業IDと社員IDを紐づける画面
設問2(2)
一括購入した数量より多くの一括購入IDを割り当てる問題
設問4(2)
個人会員IDに企業IDと社員IDを紐づける画面
2024.03.12 23:38
GinSanaさん(No.2)
★AP プラチナマイスター
この投稿は投稿者により削除されました。(2024.03.13 08:04)
2024.03.13 08:04
GinSanaさん(No.3)
★AP プラチナマイスター
設問2(2)
一括購入した数量より多くの一括購入IDを割り当てる問題
まあ、結果としては(電子)書籍の割り当て、という内容と変わらないだろと言われれば変わらないような気はします。ただ、機能概要からするとあくまでIDはDB構築の副産物で最終的な発生する結果は電子書籍の過重割り当てという現象ですから、ふつうに(電子)書籍の割り当てがどうの、で書いた方がいいとは思います。
設問4(2)
個人会員IDに企業IDと社員IDを紐づける画面
紐付ける、という単語は、結局そのテーブルに個人会員IDに対応する企業IDと社員IDを登録させる、という(だいぶ都合よく解釈すれば)意味になるわけですが、対応させるだけさせて登録はしないわけですか、という意地悪な解釈もアリな書き方になります。
そういう意味では、CRUDのCを紐付ける、というIT俗語で書いて満点くれるかはあやしいです。気の利く採点バイトだったらまあわかってくれるかもしれませんが、ストレートな言い回しをしろよ、とか、それは厳密に登録を意味しない、とか変に減点とかハネるリスクを負うくらいなら、素直に登録するんだというワードチョイスをしたほうがよいのではないでしょうか。気の利かない若手社員を相手に説明してると思って解答を書くと結構シンプルに書けます。
一括購入した数量より多くの一括購入IDを割り当てる問題
まあ、結果としては(電子)書籍の割り当て、という内容と変わらないだろと言われれば変わらないような気はします。ただ、機能概要からするとあくまでIDはDB構築の副産物で最終的な発生する結果は電子書籍の過重割り当てという現象ですから、ふつうに(電子)書籍の割り当てがどうの、で書いた方がいいとは思います。
設問4(2)
個人会員IDに企業IDと社員IDを紐づける画面
紐付ける、という単語は、結局そのテーブルに個人会員IDに対応する企業IDと社員IDを登録させる、という(だいぶ都合よく解釈すれば)意味になるわけですが、対応させるだけさせて登録はしないわけですか、という意地悪な解釈もアリな書き方になります。
そういう意味では、CRUDのCを紐付ける、というIT俗語で書いて満点くれるかはあやしいです。気の利く採点バイトだったらまあわかってくれるかもしれませんが、ストレートな言い回しをしろよ、とか、それは厳密に登録を意味しない、とか変に減点とかハネるリスクを負うくらいなら、素直に登録するんだというワードチョイスをしたほうがよいのではないでしょうか。気の利かない若手社員を相手に説明してると思って解答を書くと結構シンプルに書けます。
2024.03.13 08:04
こうさん(No.4)
回答ありがとうございます。
シンプルに考えます。
シンプルに考えます。
2024.03.16 18:07