HOME»応用情報技術者試験掲示板»平成25年春期午後 設問3(2)
投稿する
こんにちは。
部分点はもらえないと考えます。
持ち出しノートPCのインターネット接続方法について、以下の2つが考えられると思います。
①PC-インターネット-Web
②PC-インターネット-VPN-(社内LAN)-プロキシ-インターネット-Web
本問では、②の対策を採用するとしています。
そして、設問で聞かれているのは、「Webサイト閲覧時の効果」ですよね。
つまり、PC(内)→Web(外)の接続の際に、どういう効果があるかを確認しています。
①の場合、Webの利用時、接続先を制限する機器がありません。
一方で、②の場合、プロキシのフィルタリング機能を使用すれば、不正と思われる接続を制限することができると思います。
これに対して、「悪意のある外部からの社内LANへの接続を防ぐことが出来る」はVPN装置の話をしているようにも思います。
こちらは、インターネット(外)→社内LAN(内)の話をされていると感じますが、その場合、通信の方向としても異なっていると思います。
このため、部分点は無いと考えますが、如何でしょうか。
平成25年春期午後 設問3(2) [5108]
やまどりさん(No.1)
https://www.ap-siken.com/kakomon/25_haru/pm09.html
問3(2)
これは「悪意のある外部からの社内LANへの接続を防ぐことが出来る」では部分点ももらえないでしょうか。回答例を見たところ、納得したもののそういう話でいいのかと腑に落ちませんでした。
問3(2)
これは「悪意のある外部からの社内LANへの接続を防ぐことが出来る」では部分点ももらえないでしょうか。回答例を見たところ、納得したもののそういう話でいいのかと腑に落ちませんでした。
2024.04.18 13:02
犬。さん(No.2)
>やまどりさん
こんにちは。
部分点はもらえないと考えます。
持ち出しノートPCのインターネット接続方法について、以下の2つが考えられると思います。
①PC-インターネット-Web
②PC-インターネット-VPN-(社内LAN)-プロキシ-インターネット-Web
本問では、②の対策を採用するとしています。
そして、設問で聞かれているのは、「Webサイト閲覧時の効果」ですよね。
つまり、PC(内)→Web(外)の接続の際に、どういう効果があるかを確認しています。
①の場合、Webの利用時、接続先を制限する機器がありません。
一方で、②の場合、プロキシのフィルタリング機能を使用すれば、不正と思われる接続を制限することができると思います。
これに対して、「悪意のある外部からの社内LANへの接続を防ぐことが出来る」はVPN装置の話をしているようにも思います。
こちらは、インターネット(外)→社内LAN(内)の話をされていると感じますが、その場合、通信の方向としても異なっていると思います。
このため、部分点は無いと考えますが、如何でしょうか。
2024.04.18 13:23
やまどりさん(No.3)
解説をいただきありがとうございます!
なるほど・・・自分はVPNのところをボヤっとよんでしまっており、肝心のプロキシサーバの件を読んでいたのに読んでないような、そんな状態で回答をかんがえてしまっておりました。
特に問題に図が書いてないタイプを初めてやったので、ちょっとわかりづらくなってしまったことにも気が付きました。教えて下さったように文字で作りを書くだけでもとてもわかりやすいですね。
ありがとうございました!
なるほど・・・自分はVPNのところをボヤっとよんでしまっており、肝心のプロキシサーバの件を読んでいたのに読んでないような、そんな状態で回答をかんがえてしまっておりました。
特に問題に図が書いてないタイプを初めてやったので、ちょっとわかりづらくなってしまったことにも気が付きました。教えて下さったように文字で作りを書くだけでもとてもわかりやすいですね。
ありがとうございました!
2024.04.18 22:30