HOME»応用情報技術者試験掲示板»令和6年春期試験 午後問2【経営戦略】
投稿する

令和6年春期試験 午後問2【経営戦略】 [5140]

 管理人(No.1) 
令和6年春期試験 午後問2(経営戦略)についての投稿を受け付けるスレッドです。
2024.4.21 00:09
まままじさん(No.2) 
労働基準法
価格
代替

マクロ的視点
SWOT分析

顧客の事業に関するテキストデータを抽出する
営業所と倉庫のスペース
流通加工業務を一括委託し自社のコア事業に集中したい
2024.04.21 15:50
バンダムさん(No.3) 
アクセスの良い営業所と倉庫かなぁ〜
2024.04.21 15:55
まいさん(No.4) 
SWOT分析って問題文にあったんだ、、
2024.04.21 15:57
たそがれさん(No.5) 
アクセスの良いだと何へのアクセス?ってなりそうなので立地の良い複数の営業所と倉庫にしました。。。自信はないです
2024.04.21 15:58
バンダムさん(No.6) 
シンプルにファイブフォース分析じゃないですか...??
2024.04.21 15:59
名乗るほどの者では…さん(No.7) 
文中ってことで内部環境分析にしちゃった
2024.04.21 16:00
とりことさん(No.8) 
ぼくもも内部環境分析にしました
2024.04.21 16:03
ブドウ糖さん(No.9) 
最後の最後に内部環境分析にしたけど自信ない…
2024.04.21 16:04
たかしさん(No.10) 
僕もSWOT分析かと思ったんですけど、文中からって書いてあったんで内部環境分析にしました!
2024.04.21 16:05
ゆうさん(No.11) 
私も内部環境分析にしました!
2024.04.21 16:06
たそがれさん(No.12) 
内部環境分析にしました。
2024.04.21 16:07
まままじさん(No.13) 
文中からという指定があったんですね…ミオとしてました
2024.04.21 16:12
ごぶごぶさん(No.14) 
テキストデータの選別の問題
これまで顧客情報として管理していなかったデータを抽出じゃないですか?
2024.04.21 16:13
たかしさん(No.15) 
いつも大人気の経営戦略は実質的に必須科目
これ選ばないのはただのバカ
2024.04.21 16:17
あおとさん(No.16) 
36協定
価格  
代替

外部環境分析
内部環境分析

顧客の事業に関する情報だけ選び、それ以外の種々雑多な情報を排除する。
好立地にある営業所と倉庫
コア業務以外を一括委託し、コア業務に集中したいと言う要望
2024.04.21 16:20
たそがれさん(No.17) 
低価格競争にしちゃったんご。。。
2024.04.21 16:21
初受験さん(No.18) 
恥を承知で白状します。

労働基準法
価格
代替

マクロ的視点

数値だけでは捉えきれない顧客の要望を把握するために必要なデータを選別する

運送、倉庫保管等の物流サービス

コア業務以外を一括委託することでコア業務に集中できる

どれも誤答を恐るがあまり抽象的に書いてしまいました。
多分間違いだらけです。
2024.04.21 16:27
ほちさん(No.19) 
【設問1】
(1)労働基準法
      価格
      代替
(2)ウ
(3)マクロ的視点
(4)内部環境分析

【設問2】
(1)エ
(2)顧客の要望の把握に資する、顧客の事業に関する情報を含むものを選別する

【設問3】
(1)流通アクセスの良い営業所と倉庫
(2)物流にかかわる業務を一括委託することでコア業務に集中すること
2024.04.21 16:38
うおさん(No.20) 
【設問1】
(1)労働基準法、価格、代替
(2)ウ
(3)マクロ的視点
(4)内部環境分析

【設問2】
(1)エ
(2)雑多な情報を排除し、顧客の事業に関する情報を選別する。

【設問3】
(1)好立地にある営業所と倉庫
(2)流通加工業務を1拠点に一括委託しコア業務に集中すること

みたいな感じです、、
2024.04.21 16:49
たそさん(No.21) 
【設問1】
(1)労働基準法
      価格
      代替
(2)ウ
(3)マクロ的視点
(4)内部環境分析

【設問2】
(1)エ
(2)顧客の事業に関する情報とそれ以外の種々雑多な情報を区別する。
【設問3】
(1)好立地にある営業所と倉庫
(2)物流にかかわる業務を一括委託することでコア業務に集中する
2024.04.21 17:16
まままじさん(No.22) 
1(2)って皆さんウなんですね…
文脈的にはウかなと思いつつ、調達コスト増加って売り手の交渉力ではないような気がしてイにしました。

運送コストが高まる中、値下げ要求されることで利益が減る、と思ったのですが、深読みしすぎでしょうか
2024.04.21 17:28
まままじさん(No.23) 
↑ごめんなさい勘違いでした。売り手の交渉力ってことはこちらが買い手になるということですね。
2024.04.21 17:51
36協定さん(No.24) 
最初の法律名って36協定はダメかな。。。
もう受けたくないよ...
2024.04.21 18:00
ギリギリ合格祈願さん(No.25) 
10文字以内はファイブフォース分析にしました
2024.04.21 18:10
ゆうとさん(No.26) 
最初って働き方改革関連法じゃないんですか?
2024.04.21 18:32
ゆうさん(No.27) 
ゆうとさん

全日本トラック協会の記事から引用
----
働き方改革関連法は、働く人々が個々の事情に応じた多様で柔軟な働き方を実現できることを目的に従来の労働関係の法律に加えられた通称のことであり、
働き方改革関連法という法律が新たに制定された訳ではありません。
----

なので、労働基準法になりますかねおそらく
2024.04.21 18:35
ゆうとさん(No.28) 
ゆうさん

あーやっちゃいましたね。ありがとうございます
2024.04.21 18:37
たあめさん(No.29) 
36協定は法律ではないので×かと、、、
2024.04.21 18:37
まささん(No.30) 
下線部②で「業界内において」と書かれているので「ファイブフォース分析」と答えました。ただ、これが答えだとしたらそのまますぎて少し違和感があるとは思います。
2024.04.21 18:42
ゆうさん(No.31) 
36協定は法律ではなく企業と労働基準監督署が結ぶ労使協定となるのでNGですね。。
2024.04.21 18:42
36協定さん(No.32) 
でも36協定は労働基準法の中身でしょう
具体的に書いただけで何が悪い...って腑に落ちないと思います。
もし労働基準法一択しか正解できないならもうこの試験あきらめようかな...
全然ITも何も関係ないやんって思ってしまいます。

企業は法定労働時間(1日8時間、週40時間)を超える時間外労働(いわゆる残業)や、休日労働を従業員に命じる場合、従業員の代表者などと協定を結び労働基準監督署に届け出ることが義務付けられています。 これを定めているのが労働基準法第36条であることから、本協定届は「36(サブロク)協定」という名称で呼ばれています。
2024.04.21 18:46
ゆうさん(No.33) 
労働基準法の中身ではありますが、今回はその法律名をきかれているため、
36協定ではなく労働基準法になります。
2024.04.21 18:53
36協定さん(No.34) 
返信ありがとうございます。
事実はわかってますが納得できません。
応用情報というかもはや情報と無関係。
IPAの模範解答に当たるかどうかの試験になると思います。
2024.04.21 18:59
Ncfyjhduさん(No.35) 
内部環境分析でよかったんかい…、10文字に騙されたな…。
2024.04.21 19:10
ドラドラさん(No.36) 
設問3(1)はR社が流通加工業務を選定の最優先事項にしてるので、3PLサービスの提供にしましたけど違ってますかね?
2024.04.21 19:23
パン2万さん(No.37) 
労働基本法だと間違いになりますかね?
2024.04.21 19:25
k299104902さん(No.38) 
労働法じゃだめですかね?
一応労働基準法を包含してるとおもうのですが
2024.04.21 19:32
jdfhさん(No.39) 
労働法でもわんちゃんOKな気がしますね。
2024.04.21 20:00
文系ハッピーさん(No.40) 
労働法ではバツです
題材で物流会社を扱っているのは明らかに2024年問題を意識しています。
2024.04.21 20:11
お疲れ様でした。さん(No.41) 
価格じゃなくて人材獲得競争にしてしまった、考えすぎか、、、
2024.04.21 20:36
海賊王さん(No.42) 
マクロ的視点のところ、外部環境分析だと完全にバツですかね?
2024.04.21 20:47
わからないさん(No.43) 
設問1の(4)は何故、内部環境分析になるのでしょうか?よく分からなかったので教えて欲しいです
2024.04.21 20:49
けいとさん(No.44) 
設問1(4) 要求を把握するための分析
みたいなこと書いちゃいました()
これってダメですかね…(内部環境分析だと広いかなと思い、、、)
2024.04.21 20:56
yutaroさん(No.45) 
PEST分析って外部環境分析ではないんですかね?
2024.04.21 21:00
ちそちそさん(No.46) 
自分もファイブフォース分析にしました。
2024.04.21 21:03
nyanさん(No.47) 
【設問1】
(1)労働基準法
      価格
      代替
(2)ウ
(3)マクロ的視点
(4)内部環境分析

【設問2】
(1)エ
(2)顧客の事業に関する情報とそれ以外の情報に区別する
【設問3】
(1)好立地にある営業所と倉庫
(2)流通加工業務を一括で委託しコア業務に集中する
2024.04.21 21:19
ゆうさん(No.48) 
>>海賊王さん
マクロ的視点のところ、外部環境分析

自分も外部環境分析にしました。
結局のところマクロ的視点=外部環境分析だと思うので
2024.04.21 21:36
ゆうさん(No.49) 
>>yutaroさん
PEST分析って外部環境分析ではないんですかね?

外部環境分析になりますね
2024.04.21 21:37
ふぁるさん(No.50) 
労働基準だけ書いて「法」って書き忘れてしまったかもしれない、、、
2024.04.21 21:54
初受験さん(No.51) 
一般の人は応用情報技術者って聞いてまさかこんな抽象的な問題解いてるなんて思わないだろうな。IPAの試験は無駄とは聞いてたけどIT技術者には無用に感じる。
2024.04.21 21:57
mwさん(No.52) 
>わからないさん

問題本文に「自社の特徴を洗い出す」内部環境分析とあるので、特徴≒競争優位かと思って内部環境分析としました。
ファイブフォース分析は脅威の話なので。
2024.04.21 22:03
わからないさん(No.53) 
mwさん返信ありがとうございます
そういうことだったのですね!
私は業界内と書いてあったので外部環境分析にしてしまいました
2024.04.21 22:26
ジャムおじこさん(No.54) 
外部環境分析にしているのですが…やはり私もマクロからそう思いました…
2024.04.21 22:37
テトさん(No.55) 
これとマネジメントと監査は必須科目ですよね実質。
「応用情報管理者試験」がぴったり。
2024.04.21 23:17
Atさん(No.56) 
数年前に本職でしたので参考までに
36協定は労使間で締結する協定して管轄の労働基準監督署に届出する、なので36協定は当然法律名ではない
あと労働法という法律はなく、いわゆる労働三法に労働基準法が含まれる、といった感じです。
2024.04.21 23:45
Atさん(No.57) 
もうちょい詳しく、輸送・物流に特化すると改善基準告示という、法律ではなくガイドラインベースのもので拘束時間等に関するあったりするので興味があれば
2024.04.21 23:50
chさん(No.58) 
2(2)、どのように選別するのかとかいうからもっと具体的な手順があるのかと思って、AIがどうたらみたいなこと書いちゃったよ
2024.04.22 00:43
たあめさん(No.59) 
1の(3)

マクロ的視点、外部環境分析 で分かれてるような気がしますが、
設問は、「PEST分析がどのような視点の分析かを本文中の語句を使って答えよ」
って聞いてるので、マクロ的視点、なのでは無いでしょうか?
2024.04.22 07:45
たそがれさん(No.60) 
外部環境分析のなかに、マクロ的視点とミクロ的視点が包含されていて、pest分析は「マクロ」であって「ミクロ」ではないので、マクロ的視点だと思います。問題文も「どのような視点での」なので、どのようなは視点にかかってると思います。
2024.04.22 08:49
ふまめろさん(No.61) 
設問1
(1)労働基準法  価格  代替
(2)ウ
(3)マクロ的視点
(4)内部環境分析
設問2
(1)エ
(2)顧客の事業に関する情報とそれ以外の種々雑多な情報を選別する
設問3
(1)営業所と倉庫のスペース
(2)検品やタグ付け、箱詰めといった流通加工業務を一括委任できる


設問3(2)でコア業務に触れるのを忘れました
2024.04.22 11:32
mwさん(No.62) 
【設問1】
(1)労働基本法(←うっかりミスりました、、、)
      価格
      代替
(2)ウ
(3)マクロ的視点
(4)内部環境分析

【設問2】
(1)エ
(2)なんて書いたか忘れました、、、
【設問3】
(1)B社の営業所と倉庫
(2)単純作業を外部に一括委託してコア業務に集中する
2024.04.22 11:44
マサムネさん(No.63) 
設問1のb、コモディティという単語に釣られ差別化競争にしましたが不正解ですよね
2024.04.22 17:35
愛rockさん(No.64) 
不正解ですね
2024.04.22 18:35
ちんたろうさん(No.65) 
オール2点(2点✖️10問)じゃないすよね?
多分最初は1点✖️3問  、、、
2024.04.22 20:09
oyooyonao1さん(No.66) 
好立地にある営業所と倉庫

って正解なんですか?
「手狭になってる~」とあったので、立地ではなくスペースのことだと思いました。
誤解をうむ表現は問題作成の上で、本当にやめてほしいです。
2024.04.22 20:26
mwさん(No.67) 
>oyooyonao1さん

あくまで参考までにですが、問題本文中に
・R社の作業所の多くは手狭になり、別の作業所を探す必要がある
・荷物の受入れと発送をスムーズに行えることが選定の最優先事項
・作業所を自前で持つことは負担が大きいので回避したい
とあります。

その前文に、B社の営業所と倉庫はレイアウト変更を実施して、上記R社の要望を満たす旨が記載されています。
加えて、B社の営業所と倉庫を「作業所」として、R社と業務提携を行う計画であることも記載されています。

よって、B社の営業所と倉庫がR社にとって魅力的な経営資源だと考えました。
2024.04.22 22:12
ぎりぎりで生きてるさん(No.68) 
自分も好立地なを忘れたのですが、正解は「好立地な営業所と倉庫」かなと。
根拠として、以下は次のことを指摘しており
①R社の作業所の多くは手狭になり、別の作業所を探す必要がある←作業所
②荷物の受入れと発送をスムーズに行えることが選定の最優先事項←作業所+立地
③希望する場所に作業所を自前で持つことは負担が大きいので回避したい←立地

「受入れと発送をスムーズに行える」と「希望する場所」はアクセス等が良い場所などが想定され、答えには「作業所+立地」について回答する必要がありそうです。
2024.04.22 23:55
mm44444さん(No.69) 
憲法はだめですか?
2024.04.23 11:36
mistさん(No.70) 
好立地にある営業所と倉庫

↑「好立地」って文中には無いのに、書いてないと‪✕‬なんですかね。見落としてたらすみません。
2024.04.23 13:33
久瀬大作さん(No.71) 
設問3(2)、「タグ付けや箱詰めなどを一括委託できる」としか書けてなくて、コア業務に集中できることについては書き忘れたのですがいくらか部分点もらえますかね。。
2024.04.23 14:27
記述不安さん(No.72) 
設問2 (2)を「顧客の事業に関する情報やB社への期待についてのテキストデータを選ぶ」みたいに答えたんだけど、「B社への期待」って書いてたらダメかな?
文章読んでて「B社さんに一括委託できたらな~笑」みたいなやり取りがあったのが想像できたから、
「B社への期待」を入れてみたんだけど、みんなの回答見ててもそんなの書いてる人おらんから不安になった
2024.04.23 16:52
はるとさん(No.73) 
mistさん

13ページの下線部②の下に
B社は、好立地にある営業所と倉庫をもっているにもかかわらず、そのことを活かせてない
という文章があります。

好立地が書いてないと☓はないと思います、1点引かれるとかそのくらいじゃないかなと個人的には思います
2024.04.23 17:03
mistさん(No.74) 
はるとさん

ありがとうございます!そこか。。。ずっと14Pの[顧客への新たな価値の提供]を
見ていました。長文読解は広い視点が大事ですね。。。為になりました。
2024.04.23 17:17
卵の黄身さん(No.75) 
設問3(2)
コア業務以外の、物流に関わる業務を一括委託したいという要望

って書いたんですけど、"集中"って単語使ってないからだめかなぁ。。。
2024.04.23 17:54
oyooyonao1さん(No.76) 
もともと、3PLサービスが有効だという考えにいたったのは、新たな業務を行うことが可能なスペースを確保したからです。
好立地な営業所と倉庫だから、3PLを展開できるわけではありません。
よって、基本は

「新たな業務を行うことが可能なスペース」
を持っていることが、魅力的な経営資源といえるでしょう。

「好立地な営業所と倉庫」
も正解だとよいですね。
2024.04.23 19:23
かずさん(No.77) 
本文中に「流通加工業務は、荷物の受入れと発送をスムーズに行えることが重要であり、これが作業所の選定上の最重要事項である。」とあります。

 スペースを確保することも大切ですが、立地の良い場所に作業所があり、流通加工業務を円滑に行えるようにすることが最優先であると考えました。

そのため、回答としては、「好立地にある営業所と倉庫」が正しいと考えましたがどう思われますか。。。
2024.04.23 20:04
maeruさん(No.78) 
本文中の字句用いてとのことなので、
好立地にある営業所と倉庫 に近い答えが正解でしょう。
2024.04.23 20:09
uemuraさん(No.79) 
ITECの回答のように、私も
「新たな業務を行うためのスペース」
と書きました。

これでも正解にして!

皆さんと違いすぎてへこんでいたけど、ITECに勇気づけられています。
2024.04.23 21:26
oyooyonao1さん(No.80) 
手狭な~という話があるのが本問の味噌でしょう。
「手狭な~」さえなければ、
「好立地の~」でもよかったと思います。
2024.04.23 22:46
osakanasanさん(No.81) 
うーん、、むしろ肝と言っていい文言は設問で問われた下線⑤の中にある、「R社の事業を展開する上で」の部分かと思います。

R社目線で考えてみます。

①「流通加工業務は、荷物の受入れと発送をスムーズに行えることが重要であり、これが作業所の選定上の最優先事項である」
→ 課題である「別の作業所を探すこと」を実行するにあたり最も優先すべき条件は「荷物の受入れと発送をスムーズに行えること」です。
これは流通加工業務の特性に起因する条件であると読み取れ、これに該当する経営資源と読み取れる箇所は「好立地にある営業所と倉庫」で良いでしょう。

②「B社の持つ経営資源は、R社の事業を展開する上で魅力的なものである」
→ R社の事業 = 流通加工業 です。流通加工業を展開する上で「好立地にある営業所と倉庫」と「新たな業務を行うことが可能なスペース」どちらの経営資源が魅力的な要素なのか考えたとき、流通加工業の特性にフィットした捉えた回答としては前者かと思われます。


異論等あるかと思いますが一つの考え方として書いておきます。
2024.04.24 02:11
krakenさん(No.82) 
AP ブロンズマイスター
設問3(1)
B社のもつ経営資源とは何か。本文中の字句を用いて15字以内で答えよ。
☞まず経営資源とは?

B社
「高速道路や幹線道路へのアクセスの良い立地に複数の営業所と倉庫を携えている」
「好立地にある営業所と倉庫をもっている」
「営業所と倉庫内のレイアウト変更を実施し」⇒「新たな業務を行うことが可能なスペースを確保」
☞運送業の営業所とはどんなものなのか?何をしている?
☞営業所と倉庫にはスペースがある

〔顧客への新たな価値の提供〕
B社の営業所と倉庫を作業所として、B社の運送・倉庫保管業務とR社の流通加工業務とを組み合わせてサービスする業務提携をR社と行うことで、B社の3PLサービスの提供が可能になるのではないかと考えた。
R社
作業所の多くは手狭に  ⇒  別の作業所を探さなくてはならない
選定上の最優先事項    =  荷物の受入れと発送をスムーズに行えること
回避したいこと        =  希望する場所に作業所を自前でもつこと
R社にとってB社の何が「魅力的なものである」のか
                  好立地  営業所と倉庫  新業務実行可能  スペース
別の作業所を探さなくては                ?          ?            ?            ?
スムーズな荷物の受入/発送(最優先)      ?          ?            ?          ?
作業所を自前でもつことは回避            ?          ?            ?            ?
2024.04.24 08:24
cockroachさん(No.83) 
細かな言葉の表現が気になっています。

問3の(2)
どのような要望を満たすことができるか?
に対して、

物流に関する作業を一括委託でき、コア業務に集中できる
と書きました。

要望なので「したい」のような要求の形で文章を締めるべきだったと思います。
このような書き方だと×ですかね…。
2024.04.24 09:09
ブラックバードさん(No.84) 
価格は低価格だとやはり×ですかね。
部分点でも無理かな…
2024.04.24 10:12
ほっとりんごさん(No.85) 
各社の午後速報回答みてると、

設問1の(3)が外部環境分析ではなくマクロ的視点になってますね、、、
外部環境分析でも部分点ください。。。。
2024.04.24 12:52
名無しさん(No.86) 
大原の配点は記述のウェイト高いですね(^^;;
2024.04.24 18:38
はるさん(No.87) 
R社の事業を''展開''=現在行っている事業(流通加工業)とは別に、新たな分野へ進出する。
と考え、問3(1)は「新たな業務を行う事が可能なスペース」としました。

どちらにせよ、部分点でいいから欲しいです…;;
2024.04.26 14:57
nnsさん(No.88) 
話の流れからして、好立地な~ではなく、新たなスペース~が正解のはず。
R社の課題に合致している(つまりB社と業務提携するメリット)のは新たなスペース~
2024.04.27 22:59
oyooyonao1さん(No.89) 
好立地の~だと、手狭な話いらんだろ、となりますものね。
2024.04.28 10:13
初受験さん(No.90) 
「好立地な〜」といった解答が多数のようですね。自分は本職が経営企画で「経営資源」と聞くと固定資産的な土地建物の枠を超えると反射的に思ってしまい、経営資源といえば、まず「技術やサービス、人材」と思いました。またR社の判断基準が「荷物の受入れと発送をスムーズに行えること」が最優先事項としてること、業務提携協議のB社の前提が「B社の運送、倉庫保管業務とR社の〜」ということなのでB社がやりたいことは単なる場所貸しではないんだろうな思いました。その結果、私の回答は「運送、倉庫保管等の物流サービス」となりました。当初は自信があったけど予備校も「好立地な〜」なのでもはや悔やんでいます。
2024.04.28 11:08
nyanさん(No.91) 
この投稿は投稿者により削除されました。(2024.04.28 23:28)
2024.04.28 23:28
shun199901さん(No.92) 
「新たな業務を行う事が可能なスペース」を書きました。
ITecの解答速報でもそうなっていましたね…。
2024.04.30 08:44
コーヒー牛乳さん(No.93) 
設問1のcは「配送」サービスにしました。
あながち間違いじゃないですよね笑

これが書ければ経営戦略満点だったのに…。
2024.04.30 17:05
oyooyonao1さん(No.94) 
「新たな業務を行うことが可能なスペース」で正解だと思いますよ。
発表まではわかりませんが、これだけ、書き込みが多いなら、それ相応の理由があるでしょう。
2024.04.30 20:10
返信投稿用フォームスパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの投稿はできません。
© 2010-2024 応用情報技術者試験ドットコム All Rights Reserved.

Pagetop