HOME»応用情報技術者試験掲示板»令和5年春期午後問5
投稿する

令和5年春期午後問5 [5288]

 流れ星さん(No.1) 
https://www.ap-siken.com/kakomon/05_haru/pm05.html

回答に対する疑問ではなく、問題文にたいしての疑問です。
図2の後に下記文章があります。
「DNSサーバbをプライマリDNSサーバ,DNSサーバcをセカンダリDNSサーバに設定する」
これは、どこに何を設定しているのでしょうか。

DNSサーバ自体には、プライマリ/セカンダリの設定はありません(と思っている)。ですので、ここを読んだ時点で「運用PCに設定した」と考えていました。しかし、次の文章では「運用PCには...」と続くので、頭の中では疑問符だらけでした。

解説を見て内容は理解している、というか知っているのですが、そうすると上述の疑問がわいてきます。設定ではなく決定であれば、違和感なく読込めるんですが、どうなんでしょうか。
2024.08.23 10:49
pixさん(No.2) 
AP シルバーマイスター
以下の4つを混同しているようです。これらを区別する必要があります。
プライマリDNSサーバ
セカンダリDNSサーバ
優先DNSサーバ
代替DNSサーバ

・権威DNSサーバの構成(サーバ側の視点)
プライマリDNSサーバ  メインとなる権威DNSサーバ
セカンダリDNSサーバ  サブとなる権威DNSサーバ

・PCの設定(PC側の視点)
優先DNSサーバ  PCが問合せに行く先のDNSサーバ
代替DNSサーバ  優先DNSサーバにアクセスできない場合に問合せに行くサーバ

>「DNSサーバbをプライマリDNSサーバ,DNSサーバcをセカンダリDNSサーバに
>  設定する」
DNSサーバにはプライマリ/セカンダリはあります。
"設定する"という表現は一般的です。敢えて冗長に書くのであれば
"・・・DNSサーバとしての役割を持たせる"のような感じになります。
2024.08.23 11:08
 流れ星さん(No.3) 
pix様(No.2)
早速の返信ありがとうございます。

混同していると指摘いただいてます内容は、元からすべて理解しています。
気にしているのは、「"設定する"という表現は一般的」ということです。
「DNSサーバbをプライマリDNSサーバ,DNSサーバcをセカンダリDNSサーバに設定する」と記載されると、どこかに何かを設定してその機能を持たせることを指すと考えています。つまり、首記文章からは、プライマリを優先、セカンダリを代替として、運用PCに設定と取れます。その後さらに運用PC...の文言があるので変だなと思っている次第です。

もし、返信いただいた内容であれば、このような運用にするということで「決定」が適正かなと思っています。本当に「"設定する"という表現は一般的」なのでしょうか。
2024.08.23 12:00
pixさん(No.4) 
AP シルバーマイスター
>もし、返信いただいた内容であれば、このような運用にするということで
>「決定」が適正かなと思っています。本当に「"設定する"という表現は一般的」
>なのでしょうか。
はい。"設定する"は一般的な表現です。
私の経験で恐縮ですが、むしろ、"決定する"という文言が構築・運用業務で使われる
ことはあまりないと感じます。

この"設定する"という文言は大きく2つの意味が考えらます
・「・・・DNSサーバとして利用する」
  文字通りの意味です
・「DNSソフトウェアの設定で、プライマリDNSサーバとして設定する」
  bindなどのメジャーなソフトウェアのコンフィグを行うとの意味です
  ソフトウェアとして設定しなければ、プライマリ/セカンダリの役割を
  持たせることはできません
本問では両方の意味を含んでいると考えられます。
2024.08.23 12:12
 流れ星さん(No.5) 
pix様(No.4)
返信ありがとうございます。

うーん、そうなんでしょうかね。
実施前の検討であり、このように構築するぞ、という意思決定の模式図です。
なので「設定」よりも「決定」がしっくりくるんですよね。この状態で「設定」というのは、聞いたことありませんし。「設定」は、実施するときの話になるような気もしますし。

これ以上は進展望めなさそうなので、本件いろいろとありがとうございました。
2024.08.23 13:19
犬。さん(No.6) 
流れ星さん

こんにちは。
既に締められているようですが、何となく気になったので。

>回答に対する疑問ではなく、問題文にたいしての疑問です。

この問題を解く限り、私もpixさんの解釈が正しいと感じます。
また、文頭に「図2の構成では」とあるので、「決定する」という締め方の方に違和感を覚えます。

もし、納得がいかないようであれば、この掲示板ではなく、IPAに申し立てては?と感じました。

横から失礼しました~
2024.08.23 14:39
shoot_starさん(No.7) 
この投稿は投稿者により削除されました。(2024.08.25 14:09)
2024.08.25 14:09
shoot_starさん(No.8) 
この投稿は投稿者により削除されました。(2024.08.25 14:09)
2024.08.25 14:09
 流れ星さん(No.9) 
犬。様(No.6)

IPAに申し立てて取り合って頂けるのでしょうか。見た感じそんな風でもなかったですし、軽くあしらわれる(答えてくれない)気がします。
と書きましたが、決定云々は頂いた回答によるスレッドの延長であるり、本件の質問とは趣旨が異なります。又、決定がよいと書いたわけではなく、模式図なので設定よりか決定が合っているのではという意味で書いています。
2024.08.25 14:16
 流れ星さん(No.10) 
pix様(No.4)
申し訳ないですが、下記内容について追加で返信させてください。

犬。様(No.6)へ返信する際に気がついた内容です。
DNSサーバに bindなどのメジャーなソフトウェアにて、プライマリ/セカンダリの役割を設定が出来る(必要)なのでしょうか。
※このようなソフト自体が全く解らず申し訳ないです。

私はDNSサーバ自体のゾーン情報の共有が出来て居ればよいだけで、プライマリ(優先)/セカンダリ(代替)は運用PCのみの設定でOKと思っていました。DNSサーバ自体はどちらもよく、PC側で設定すれば優先として扱われるという感じです。
ですので、「設定」というワードにて勘違いをおこしていると気がついた次第です。但し、「設定」というのに違和感を覚えている物変わりません。
2024.08.25 14:18
pixさん(No.11) 
AP シルバーマイスター
>私はDNSサーバ自体のゾーン情報の共有が出来て居ればよいだけで、
>プライマリ(優先)/セカンダリ(代替)は運用PCのみの設定でOKと思っていました。
>DNSサーバ自体はどちらもよく、PC側で設定すれば優先として扱われるという感じです。
そのゾーン情報をどうやって共有するかの設定がプライマリ、セカンダリになります。
bindなどのメジャーなソフトウェアで、プライマリ/セカンダリの役割を設定します。

プライマリ・セカンダリというのは現在の言い方です。昔は
・マスタ・スレーブ
・親・子
などといっていました。
ここでは分かりやすく、親・子という名称にします。

まず、2台のDNSサーバを用意します。片方を親DNSサーバ、もう一方を
子DNSサーバとして設定します。この設定はbindなどのDNSソフトウェアで
設定します。

親DNSサーバはゾーン情報の原本を管理する役割があります。
ゾーン情報の更新は親DNSサーバのみできます。子DNSサーバ側ではできません。

子DNSサーバは親DNSサーバでゾーン情報の変更があった場合、親DNSサーバから
新しいゾーン情報を複製します。
スレ主様はこの点についての理解がなかったと思われます。
ゾーン情報の共有は事前にDNSサーバ側で親・子設定されているからできるものです。
自然に行われるものではないです。

また、
優先DNSサーバ・代替DNSサーバ
は親DNSサーバ・子DNSサーバとは全く別の概念です。
優先DNSサーバ・代替DNSサーバはPC(特にWindows)での概念です。
英語で言うと、プリファードDNSサーバ、オルタネートDNSサーバといいます。

優先DNSサーバ・代替DNSサーバはPCが名前解決する時に
・優先DNSサーバが生きていれば、優先DNSサーバで名前解決する
・なんらかの障害で優先DNSサーバが死んでいる場合は、代替DNSサーバで
  名前解決する
という設定です。

今回の環境では
親DNSサーバ:PC側で優先DNSサーバ
子DNSサーバ:PC側で代替DNSサーバ
に設定しているだけです。

もし本問以外の、別の環境でれば
親DNSサーバ:PC側で優先DNSサーバ
パブリックDNSサービス(gogleなど):PC側で代替DNSサーバ
といった構成を設定することも考えられます。
2024.08.25 16:35
犬。さん(No.12) 
流れ星さん

こんばんは。

>と書きましたが、決定云々は頂いた回答によるスレッドの
>延長であるり、本件の質問とは趣旨が異なります。
>又、決定がよいと書いたわけではなく、模式図なので
>設定よりか決定が合っているのではという意味で書いています。

こちらについては、pixさんの仰るとおり、設定という使い方は一般的だと感じます。そこに異論を唱えるのであれば、やはりこの場ではなく、IPAの方に思いますが、如何でしょうか。

また、pixさんも書かれているとおり、DNSに関して「プライマリ」「セカンダリ」という呼び名は、権威DNSの話であり、言い換えれば、DNSサーバの設定の話となります。
この時点で運用PCが思い浮かんでいるのは、IPAの出題意図からずれていると感じます。

なお、ネットワークに携わったことがある身からすると、「模式図」という表現の方に違和感を覚えます。
現場では、「構成図」という表現は使いますが、あまり「模式図」という表現は使わないように思います。

www.cloudflare.com/ja-jp/learning/dns/glossary/primary-secondary-dns/

プライマリ、セカンダリについては、上記辺りに解説が書かれていますので、興味があれば、見てみてください!
2024.08.25 20:53
 流れ星さん(No.13) 
Pix様(No.11)
犬。様(No.12)
返信する内容が同じになりそうなので、纏めての返信となります。申し訳ありません。
PC・ネットワークの各設定は自在に出来るのですが、サーバ関連(今回はDNS)は全く解っていないことを再認識してしまいました。詳細の説明と有用なサイトの紹介ありがとうございました。
設定という言葉にこだわっているわけではありませんが、Pix様が書かれた内容であれば「設定が必要」と理解できます。以前のコメントの通り、DNSにはゾーン情報の共有だけで主従の設定はないと思っていましたので(ここが勘違いのスタートでもありますが)。
ITに全く関連がない業種でしたので、的外れ的な質問で申し訳ありませんでした。

以上、大変助かりました。色々とありがとうございました。
2024.08.26 09:36
返信投稿用フォームスパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの投稿はできません。
© 2010-2024 応用情報技術者試験ドットコム All Rights Reserved.

Pagetop