HOME»応用情報技術者試験掲示板»令和2年秋期午後問11
投稿する

令和2年秋期午後問11 [5370]

 4点のために再受験さん(No.1) 
https://www.ap-siken.com/kakomon/02_aki/pm11.html
設問2
(b)登録権限がない (7文字) 又は 更新権限がない (7文字)
となっていますが
・登録権限がない
→管理部担当者が,管理部長の承認を受け,
  販売システムのマスタ管理機能を利用して得意先マスタに登録
  とある時点で登録権限がないことは明白
  (役割分担されている時点で担当営業のみが承認し、登録することは不可能)
・更新権限がない
→得意先マスタに更新機能がある旨記載がない

(c)受注入力権限がない
となっていますが、受注入力権限がなければ営業課長が受注作業ができない
(営業課長が受注作業を実施しないなどの旨記載されていない)

上記観点から正確な回答が難しいと思うのですが、いかがでしょうか
2024.09.24 21:42
犬。さん(No.2) 
>4点のために再受験さん
こんにちは。

→管理部担当者が,管理部長の承認を受け,
  販売システムのマスタ管理機能を利用して得意先マスタに登録
  とある時点で登録権限がないことは明白

上記、記載いただいた内容は、販売業務の中の受注処理の「概要」だと考えます。
この部分が、販売システムに反映されているかどうかを監査チームが確認することになるので、模範解答で問題無いのではないでしょうか。

最後に記載されている「明白」かどうかを確認するのが監査の役割だと思いますが、如何でしょうか。

要は、「受注担当である営業部担当者に受注条件や与信限度額を不正に変更する権限は無いか」「営業課長が受注条件や与信限度額を超えた取引を、自ら不正に受注して承認しないか」を確認する仕組みがあるかどうかの確認が必要だと思います。
2024.09.25 12:45
jjon-comさん(No.3) 
AP プラチナマイスター
運転免許学科試験の問題文が悪いと伊沢拓司氏や堀江貴文氏が発言したというニュースが頭に浮かびました。

確かにあの日本語はひどいのですれど,問題文が悪いから解答できない,という立場をとるのか,でも運転免許は取りたいからあの問題文に対する正解の仕方を理解して合格を目指そう,という立場をとるのか,の違いでしょうか。(余談ですが伊沢氏も堀江氏も運転免許は取得しているようです)

応用情報の出題者がこの問題文で何を言おうとしているのか,出題者の想定する正解をどう見つけていくか,という立場からでしたら,私でも多少は助言できるかもしれません。

> ・更新権限がない
> →得意先マスタに更新機能がある旨記載がない

問題文にはこう書かれています。
得意先ごとの受注条件,与信限度額は,営業部担当者の申請に基づき,管理部担当者が,管理部長の承認を受け,販売システムのマスタ管理機能を利用して得意先マスタに登録する。
与信限度額は,取引先の財務状況に応じて変化するものなので,マスタに一度追加してもその後に更新されるのが普通でしょう。
「*新規の* 得意先ごとの受注条件,与信限度額は……得意先マスタに登録する。」
と限定された表現にはなっていませんから,
マスタに登録,というのは,*新規*レコードの新規追加 と *既存*レコード項目の更新 の両方を含む用語だとする方が解釈に無理がないと私は思います。

> 営業課長が受注作業を実施しないなどの旨記載されていない

記載されていないのなら,営業課長は,しない。
S社営業部担当者が営業部端末から販売システムに直接受注入力する。
と記載されているから,営業部担当者は,する。
そう読解するのが自然だと私は考えます。
2024.09.25 15:46
 4点のために再受験さん(No.4) 
スレ主です
掲示板アク禁くらったので別端末から投稿です

上記、記載いただいた内容は、販売業務の中の受注処理の「概要」だと考えます。

なるほど、概要として掲げられているものの実態が正しく対応されているか、という意味だと納得いきますね

「*新規の* 得意先ごとの受注条件,与信限度額は……得意先マスタに登録する。」
と限定された表現にはなっていませんから,
マスタに登録,というのは,*新規*レコードの新規追加 と *既存*レコード項目の更新 の両方を含む用語だとする方が解釈に無理がない

限定された表現になっていないが故に
・登録なんだから更新も含まれる
・登録する、としか書いてないから
    更新できるとは書いてないよね

S社営業部担当者が営業部端末から販売システムに直接受注入力する。

営業課長も営業課の人間であり、
・担当営業が入力するって書いてるから、
    課長は入力しないでしょう
・営業課長も担当営業になり得るなら、
 (ならないとは書いていないため)
    課長も入力することはあるでしょう
解釈としては大きく二つに分岐してしまうかな、という認識です
何にせよ、問題文のニュアンスから汲み取らないといけない問題(解答の根拠となる記述が問題文に含まれない)であるということは理解できました
この辺が文系科目のリスクですね。
ご回答ありがとうございました。
2024.09.26 01:15
返信投稿用フォーム
お名前
顔アイコン

本文(コミュニティガイドライン⇱を順守して適切な投稿を心がけましょう)
🔐投稿削除用のパスワード
投稿プレビュー
※SQL文は全角文字で記載してください。
※宣伝や迷惑行為を防止するため、当サイト、姉妹サイト、IPAサイト以外のURLを含む文章の投稿はできません。
投稿記事削除用フォーム
投稿No. パスワード 
© 2010-2024 応用情報技術者試験ドットコム All Rights Reserved.

Pagetop