HOME»応用情報技術者試験掲示板»APに向けてどれくらい準備されましたか?
投稿する

APに向けてどれくらい準備されましたか? [5487]

 adkさん(No.1) 
試験や試合って、始まる前の準備でだいたい結果決まってるとはよく聞きますが、皆さん今日までどれくらい勉強されたか気になりました。
わたくしは前回から半年間で約530h、午前は過去問8000ほど、午後は過去問3〜6周、村山本3周、重点対策3周、合格教本数え切れないくらいしましたが、結局午後は全く出来なさそうです。
そもそも実務未経験で学生でもないのに、半年で530h≒1日平均約3h未満は、色々準備が足りなかったな、という反省点はいい収穫になりました。
2024.10.12 18:16
チャイナさん(No.2) 
私は前回で合格しておりますが、学習期間は3カ月で100時間程度でした。
前提として、基本情報合格後に応用情報を開始しています。(基本情報は100時間程度学習しました。)
午前試験は、過去問5年分(計10回分)を2周。間違えたところや理解が追い付かないところをとことん見直しをし、70時間程度要しています。
午後試験は過去問5年分程度を1周し、自分の解くべき分野と回答方法を自分なりに確立しただけでした。

530時間で午後が全くできないって、そんなことあるのでしょうか。
十分時間を費やしていると感じますので、分野選択が誤っているのかや、学習プロセスがイケていないのかなど、時間以外の観点で振り返るとよいと思います。
2024.10.12 18:46
12234さん(No.3) 
2週間前から勉強始めました。大体30時間ぐらいすかね。
会社から資格取得を強制されたので、渋々受けてます。
過去問は6割ちょいとれたのでまあこれでいいかなとw
2024.10.12 20:41
 adkさん(No.4) 
この投稿は投稿者により削除されました。(2024.10.18 12:20)
2024.10.18 12:20
学生さん(No.5) 
9月13日から勉強始めました!
最初は平日1日2時間くらいから、休日はノータッチ
2週間前くらいから本腰入れて平均1日3時間勉強しました!合計70時間ですかね。
午前は75%だったので、後は午後次第ですが。。
受かってることを願います!!!!
2024.10.14 11:31
Tektekさん(No.6) 
非エンジニア、非情報学部出身、情報系資格勉強経験なしで、9月に入ってから勉強始めました。平日1時間、休日2時間くらい勉強しました。
試験を受けた感想としては、完全に勉強不足を痛感しました。感覚として、私のような何もアドバンテージなし人間は、3ヶ月は精一杯やらないと安全圏に入らない気がします。

ただ午前は50/80とれて、午後もチャンスがありそうです。本当に運が良かった気がします。。
2024.10.14 11:42
 adkさん(No.7) 
この投稿は投稿者により削除されました。(2024.10.18 12:20)
2024.10.18 12:20
つつくんさん(No.8) 
本当に単純に疑問なんですけど実務未経験でなおかつ学生じゃない方で応用情報を受ける理由ってなんですか?
もし別分野の転職ということなら最初から高度区分を受けたりCCNAやAWSの認定試験を突破してる方が求人には恵まれますよね。なんとなく範囲がこの試験は広すぎるので、時間のある学生や昇進事由の会社員くらいじゃないとインセンティブになりえないんじゃないかって思ってました。
2024.10.15 00:18
Tektekさん(No.9) 
私の場合ですと、it分野への転職を考えてるのですが、SQL? TCP/IP?といったレベルから始まったので、とにかく体系的に情報分野を知りたかったという理由があります。ITパスポートとかでも良かったのですが、なんとかなるでしょ精神で受けました。受験勉強期間も1ヶ月程度なのでそこまで時間的にも負担じゃなかったです。昨日応用情報試験終わったので、早速LPICとCCNAの勉強はじめてます。応用情報で得た知識はすごく活きてきてる気がしますね。この順で学習して良かったです。
2024.10.15 00:58
 adkさん(No.10) 
この投稿は投稿者により削除されました。(2024.10.18 12:20)
2024.10.18 12:20
sd24さん(No.11) 
正直だいぶ効率の悪い方法で学習しているように思うので多少のお金をかけてスクールにでも通った方がいいと思います。
実務経験のありなしよりも、学習対象テキストをたくさんこなしているが身についていないと思われるからです。
午前は過去問8000やっているのに54/80(67.50)という結果だったのは、過去問を解きっぱなしで同じ問題を暗記するまで何度も繰り返していないのが問題です。というか普通の人間は6か月前に覚えた内容を試験当日まで全て記憶出来ませんし、直前に8000問を復習出来ません。

もし独学でやるとすれば私が言えるのは次のことです。
午前に関して過去問をもっと絞って過去10年1600問を全て暗記すれば十分です。(これでも多いと思うけど)
あまりに昔の問題は問う意味がなくなっているからです。そして再利用される率も低い。
その上で時間があれば4択の答え以外に出てきている用語についても調べることで知識が横に広がり、午後対策にも活きます。

そしてモチベーションとして応用情報取ったら転職するとか、そういう何かがないと期限を決められずズルズル行く気がします。
IPAの資格は就職転職昇進くらいにしか役に立ちませんからね。
2024.10.15 19:04
 adkさん(No.12) 
この投稿は投稿者により削除されました。(2024.10.18 12:20)
2024.10.18 12:20
 adkさん(No.13) 
この投稿は投稿者により削除されました。(2024.10.18 12:21)
2024.10.18 12:21
へなへなくんさん(No.14) 
まあたしかにこの業界は転職する際に会計や法務と違って"どの会社"で"どの技術領域"に"何年"携わってたのかが重要視される傾向にあるってのは事実で、国内案件に携わる限り大学新卒で入った会社での経験が尾を引き続けることはありますがそれは本当に国内のトップクラスの大手への転職で見られるってだけで、中小のSE事業所なら応用情報を持ってると少なくともそのくらいの学習意欲と能力があるアピールにはなるし、メリットは大きいと思いますよ。自己啓発にもなりますし、特に年齢が若い方ならIT業界は大手でも実務未経験者歓迎なところもあるのでポテンシャルアピールには十分です!
2024.10.15 23:42
へなへなくんさん(No.15) 
とりあえずはめげずに頑張りましょ〜
この業界って結構向き不向きはっきりする方だと思うんで一旦転職活動したほうがいいって場合もあります。
やはり最終的にITに骨を埋めるなら実務経験が市場価値に比例するので、早めの行動がいいかもしれません
ネスペや支援士は働きながらでも受験できますし。
2024.10.15 23:47
 adkさん(No.16) 
この投稿は投稿者により削除されました。(2024.10.18 12:21)
2024.10.18 12:21
sd24さん(No.17) 
昨日は失礼な事も書きましたが改めてコメントさせていただくと、スクールに関しては物理的な学校でなくても通信教育で良いわけです。
多分そちらの方が主流なようです。
重要な点はどのくらい質問対応出来るか、単に問題の解き方ではなく今までやって来た学習に対してこういう風に改善したらいいのでは?とアドバイスを貰うことが出来るかどうかだと思います。
そういう観点で通信教育を行っているスクールに問い合わせしてみて、質問に対するフォローが良さそうな所を選ぶのはどうでしょうか?
教材が充実しているかどうかはあんまり関係ないと思いますし。

病人なので応用情報を持ってないと転職出来ないとありますが、病状にもよりますが、20代で基本情報があれば未経験でも割とすんなり通れると思います。
30過ぎてから未経験応用情報持ちより多分入りやすいんじゃないかな?これはさらに上の高度持ちでも同じことです。
日本では実務経験のない中年は冷遇されます。
上場してる大企業で資格なし高卒でも人手不足なこの業界はたくさん採用されるし、実務経験ありなら50過ぎの方(フリーランスかも?)や外国人もたくさんプロジェクトに入ってきます。
アメリカだと若さも大事だけどちゃんとした専門分野の学位を持ってない新卒は逆に雇ってもらえないイメージ。

とにかく業界に潜り込んで実務経験を積めば午後対策にもなると思いますよ。無論今の待遇より悪くなる転職はしたくないとか事情はあるかもしれませんのでそこは自己判断ですが。
2024.10.16 11:23
れねるさん(No.18) 
まあ本当に一番コスパいいのは高校生の時に勉強しとくってことですよね
そこそこ勉強して早慶とか旧帝あたりに受かってから新卒で某データとか某総研に新卒幹部候補採用でエスカレーターが一番安泰なんですけどその重要性を教えてくれるのは環境によるっていう、、、、
会計業界や法律士業の方が資格者優遇で人生逆転の余地はありそうです
2024.10.16 11:41
 adkさん(No.19) 
この投稿は投稿者により削除されました。(2024.10.18 12:21)
2024.10.18 12:21
JINさん(No.20) 
9月学習スタート
週末土曜に5h学習x6週=30h
2024.10.16 19:23
次、がんばります!!さん(No.21) 
私は社会人ですがIT系実務経験なし、大学文系、情報系試験は今回が初めてです。

使った教材:・ニュースペックテキスト、午後問題の重点対策、過去問道場(午前だけ)

7月下旬から8月末までにニュースペックテキスト一通り読み、そのあと各章の確認テストをやりました。確認テストの正答率は1、2割でした。

9月から過去問道場(午前)に取り組みました。
令和5年春から平成31年までの8回分を1、2周
セキュリティとマネジメント、監査はプラス5年分
計算問題だけコンピュータ構成要素からハードウェアの4分野に絞って全期間

問題網羅度 全3040問中854問解答済み
網羅率:28.1%

総学習問題数 1540問  正解率:76.4%
○:1176問  ×:106問  未回答:258問

9月中旬過ぎから「午後問題の重点対策」を使い始めました。
6科目をそれぞれ4年分、1周ずつ解きました。

勉強時間はおそらく200時間前後かと

午前は採点して通過できたとおもいますが、午後は採点していませんが不合格だと思われます。
2024.10.16 19:48
 adkさん(No.22) 
この投稿は投稿者により削除されました。(2024.10.18 12:22)
2024.10.18 12:22
まるくきさん(No.23) 
日商の二級ですか??すごい!

簿記二級持ってるならシンプルに税理士目指すにはどうでしょうか。適性もすでにあるように思えますし、科目合格式なので努力は報われやすいですよ〜
個人的に応用情報と同じくらいの難易度な気がしますけど、連結会計の入ってる今の簿記二級は会計適正を図るのにちょうどいいかと
2024.10.16 21:45
 adkさん(No.24) 
この投稿は投稿者により削除されました。(2024.10.18 12:22)
2024.10.18 12:22
とうけいさん(No.25) 
自分は11/17に統計検定受けます!
2024.10.16 22:51
 adkさん(No.26) 
この投稿は投稿者により削除されました。(2024.10.18 12:22)
2024.10.18 12:22
合計20時間くらいさん(No.27) 
情報工学科卒、IT系実務4年目、IT系の資格はこれが初受験です。

午前の勉強:過去問を直近5回分解いて、分からなかったところを参考書で勉強しました。
午後の勉強:問題の傾向把握のために過去問2回分くらいを流し読みしました(時間がなかったので解かなかったです)。

自己採点の結果は、
午前:64/80で合格
午後:TAC、大原ともにちょっと厳しめで60点台後半
でした。

午後試験は得点調整が入るとの噂を聞いて、少し震えてます。受かってますように…
2024.10.18 02:29
みずこさん(No.28) 
IT無関係人生、今回の秋初めてAP、趣味受験
ITパスポートとSC持ち、通勤時間等で1日1時間、合計80時間ぐらいです
SCあるなら30時間で余裕でいけるとか言われましたが全然そんなこと無かったです
午前はいけたけど普通に午後で落ちるかもって感想です

余計なお世話かもですが、主さんは現状で勉強時間確保は十分されてると思うので
今はIPAスランプだと割り切ってIPA試験対策と並行して何かベンダー系とかの別資格勉強でもやってみると気分転換になるかも?
この先の高度試験にしろ実務にしろきっと役に立ちますよ
2024.10.19 00:40
返信投稿用フォーム
お名前
顔アイコン

本文(コミュニティガイドライン⇱を順守して適切な投稿を心がけましょう)
🔐投稿削除用のパスワード
投稿プレビュー
※SQL文は全角文字で記載してください。
※宣伝や迷惑行為を防止するため、当サイト、姉妹サイト、IPAサイト以外のURLを含む文章の投稿はできません。
投稿記事削除用フォーム
投稿No. パスワード 
© 2010-2024 応用情報技術者試験ドットコム All Rights Reserved.

Pagetop