HOME»応用情報技術者試験掲示板»令和6年秋期試験 午後問9【プロジェクトマネジメント】
投稿する
なるほど成長鈍化の対比が抜けてました。
しっくりきますね
私も同じ考えです
これまで一緒に作業をしたことがないという内容を書きました
立ち上げの個所に記載されている「これまで一緒に作業をしたことがない先進ユーザー〜」というのがヒントだと思いました
PMBOKのチームビルディングの考え方に踏襲しているので、プロマネの試験なら(国語の試験じゃないなら)この考え方は×にしないでほしいっす
私もそこの部分抜き出しました
そもそもリスクが生じてる理由が、その部分に該当すると思います
「軽減」と書きました。
「回避」なのであれば、意思決定そのものを回避するかと。
「回避」と書きました。
軽減と迷いました…が、過去のIPAの文書に、ステコミ設置は重要事項の決定が遅れたり、調整できなかったりするリスクへの回避策とありました。
https://www.ipa.go.jp/archive/digital/iot-en-ci/hjuojm000000m6de-att/000026834.pdf
※68ページです
本当だ、確定ですね
成長、消費者向けどちらも書いてあれば〇
どちらかだと△じゃないだろうか?
みんなが不安に感じていることで、PJの中での役割を見失っているという内容は
どこから読み取られましたでしょうか?
不安を感じていることと役割を認識できているか否かを結びつける文章が
なかったように感じています。
(私の見落としであったら大変申し訳ございません)
問題文の解釈ではないでしょうか?
対応策:不安を解消して活動しやすくする
↓ (この対応策にした)理由は?
プロジェクトへの貢献についての認識に基づいて活動できれぱ目標は達成できるから
とぽかさんはお考えなのかなと思うのですが、
対応策:不安を解消して環境を作ることによりメンバーが活動しやすくする
↓ (この対応策でリスクへの対応ができると思った(
↓=PJの目標が達成できると思った))理由は?
「不安を解消して環境を作れば、各メンバーが活動しやすくなり、プロジェクトへの貢献についての認識に基づいて活動できるようになって目標は達成できるから」
→字数を調整してTACの回答速報になる
なのかなあと
ほんと細かい日本語の違いですがニュアンスはだいぶ異なると思います〜
それならば、かっこ書きの前段が理由になるのではないでしょうか?
環境を整えることがリスクの対応策になるのはなぜ?
に対しての答えとしては違和感があり、不適と感じてしまいます。
あくまでリスクが潰せる理由なので、各メンバーが環境面で不安を感じていることに対して書くのが自然ではないでしょうか…もう何が何だかわからん
いろんな会社のメンバーが混在しているから
は私も少し意図とは違うのかな、と感じてます。
私的には、
不安を解消することで、活動しやすくなるから。
のような単純な理由付けがふわっとはしていますが1番違和感なくしっくりきます。
(記載そのまんまではないです)
貢献に基づいて〜のくだりは、説明しすぎと言うか、付け加えすぎて何言いたいかわからない人みたいになってる気がします…
同意です
「プロジェクトへの貢献についての認識に基づいて活動できるようになって目標は達成できるから」
=リスクへの対応策?
そもそも、この文章日本語として意味わからないです
主語はチームメンバーではなく、目標が主語なんですかね
おそらく不正解だと思います。これについてはもう用語として決まっているものなので意味は同じでも不正解になる可能性がかなり高いかと...
回答ありがとうございます!
TAC出版のテキストには低減て書いてあったので期待しましたがしっかり切り替えます…
私も同様の解答をいたしました。
出題者は「問題文を読んだ上で設問に対して解答すること」を求めていて、解答者の意見・想像したこと・「問題文にこう書いているから、こうだと思う」といった内容は求めていません。
(解答者を意見を求める場合は、「論ぜよ」と指示します)
「問題文を読んだ上で設問に対して解答すること」に基づくと、「本プロジェクトへの貢献についての認識に基づいて活動できれば、目標は達成できるため」に解答がたどり着きます。
やっと理解できました。ありがとうございます。
もはや日本語の問題ですね。
違和感を感じていたのは、活動「できれば」の部分だったようです。
活動できればではなく、活動できるようになり、で考えたらしっくりきました。。
杉村さんの言ってることは理解できます。
ただ、リスク回避ってそもそもの根本原因を取り除いたり、リスクがあるならやらないみたいなのが最たる例だと思います。ネットで調べるとリスク軽減とリスク回避で重複してるような説明とかもあるので、曖昧なのかもしれません。
なので、今回ので言うなら、リスク回避したいなら、1人で全て決めてしまうとかそういった方法になるのかなと思いました。
もう言葉遊びの範囲なので正確なことは言えなくて申し訳ないです。
色々な資料を漁って見てみたのですが、仰る通り軽減が正しそうですね。
リスクマネジメント協会さんでは対策を講じる、講じないでリスクが区分されていたので、軽減ですね。
»[5494] 令和6年秋期試験 午後問11【システム監査】 投稿数:165
»[5493] 管理者様へ 投稿数:9
令和6年秋期試験 午後問9【プロジェクトマネジメント】 [5496]
管理人(No.1)
令和6年秋期試験 午後問9(プロジェクトマネジメント)についての投稿を受け付けるスレッドです。
2024.10.13 00:02
ペエズリさん(No.2)
上から趣旨だけですが下のように書きました
どれも想像で埋めた部分多くて自信ないです
成熟度が低く成長期待が相対的に高い
機械ではなく人体を対象としている
イ
事業可能性を確かめるための仮説検証を反復したいから
回避
受容
各メンバーのプロジェクト貢献への認識を明確にできるから
新サービスの事業可能性の検証
どれも想像で埋めた部分多くて自信ないです
成熟度が低く成長期待が相対的に高い
機械ではなく人体を対象としている
イ
事業可能性を確かめるための仮説検証を反復したいから
回避
受容
各メンバーのプロジェクト貢献への認識を明確にできるから
新サービスの事業可能性の検証
2024.10.13 16:07
となななたたさん(No.3)
最後の記述は、プロジェクトメンバーがプロジェクトを支持して、C氏も関心が高いため的な感じで書いちゃいました
2024.10.13 16:14
syさん(No.4)
成長が見込まれる消費向けヘルスケア
バイタルデータを活用した運動を促すサービス
最後は
顧客への体験価値の提供
あたりは自信持ってたつもりでしたが、違いましたかね
バイタルデータを活用した運動を促すサービス
最後は
顧客への体験価値の提供
あたりは自信持ってたつもりでしたが、違いましたかね
2024.10.13 16:16
2回目も落ちたさん(No.5)
cは、[本プロジェクトの立ち上げ]で最優先に達成する目標との記述がそのままあったので、"顧客への体験価値の提供"にしました
2024.10.13 16:18
あーさん(No.6)
やっぱイか、、
S氏対抗すんなや、、
S氏対抗すんなや、、
2024.10.13 16:18
マルウェアさん(No.7)
不安要素とかS氏のことだろ
2024.10.13 16:21
バカさん(No.8)
消費者向けで成長が見込まれる
未病対策といった健康増進に関わるもの
イ
体験価値実現のため、仮説検証プロセスを反復する必要がある
適合
需要
不安要素の排除により、メンバーがプロジェクト貢献への認識に基づき行動できると考えている みたいな
顧客への体験価値の提供
未病対策といった健康増進に関わるもの
イ
体験価値実現のため、仮説検証プロセスを反復する必要がある
適合
需要
不安要素の排除により、メンバーがプロジェクト貢献への認識に基づき行動できると考えている みたいな
顧客への体験価値の提供
2024.10.13 16:23
エイジさん(No.9)
1
(1)消費者向けのヘルスケア市場
(2)生体センサーと連携したwebサービス
2
イ
体験価値の提供を各自うに実現するために仮説検証プロセスを反復する(みたいな内容
3
a回避
b予防
メンバー個人の能力は十分だが、環境による不安があると知ったため
c顧客体験後体験価値の提供
(1)消費者向けのヘルスケア市場
(2)生体センサーと連携したwebサービス
2
イ
体験価値の提供を各自うに実現するために仮説検証プロセスを反復する(みたいな内容
3
a回避
b予防
メンバー個人の能力は十分だが、環境による不安があると知ったため
c顧客体験後体験価値の提供
2024.10.13 16:24
うっすさん(No.10)
この投稿は投稿者により削除されました。(2024.10.13 16:36)
2024.10.13 16:36
爆シさん(No.11)
そもそも合ってるかですが、リスクのところ「受領」って書いちゃった、、。書いた時、なんか違う感あったのに
2024.10.13 16:32
あうさん(No.12)
一問目、市場成長率が高くと占有率が低い
かと思いましたが、書きながらこれ経営戦略じゃなくてプロマネだったよな…?と。
かと思いましたが、書きながらこれ経営戦略じゃなくてプロマネだったよな…?と。
2024.10.13 16:37
ななしさん(No.13)
1.
BtoCであり顧客層が幅広い
ソフトウェアの付加価値が高い
2.
イ
体験価値提供の為開発と仮説検証プロセスを短期間で回す必要があるから
3.
低減/受容
4.
覚えてない
顧客への体験価値の提供
3a回避と低減でだいぶ迷ったけど低減にした
意思決定で揉めるのは事業やってる以上回避しきれないと思うので
記述はむずい…特に4.は問題の内容すらよく分からんかった
BtoCであり顧客層が幅広い
ソフトウェアの付加価値が高い
2.
イ
体験価値提供の為開発と仮説検証プロセスを短期間で回す必要があるから
3.
低減/受容
4.
覚えてない
顧客への体験価値の提供
3a回避と低減でだいぶ迷ったけど低減にした
意思決定で揉めるのは事業やってる以上回避しきれないと思うので
記述はむずい…特に4.は問題の内容すらよく分からんかった
2024.10.13 16:38
kamikirsiさん(No.14)
この投稿は投稿者により削除されました。(2024.10.13 16:39)
2024.10.13 16:39
syさん(No.15)
急なコーヒー豆
リリースは延期してしまっているので受容な気がします。
軽減だとすると、一部重要機能はリリース日にリリース。追って機能を追加するとかになるんじゃないですかね。
リリースは延期してしまっているので受容な気がします。
軽減だとすると、一部重要機能はリリース日にリリース。追って機能を追加するとかになるんじゃないですかね。
2024.10.13 16:40
すらいむさん(No.16)
リスク戦略の一つ目「回避」と「軽減」で迷って、リスク発生確率が0になるわけじゃなくて、減るだけなのかなと思い「(リスク)軽減」にしたんですけど、回避が正解なんですかね??😳😳
2024.10.13 16:41
文系理系どっちも苦手さん(No.17)
高齢化に伴い今後成長が見込まれる
健康増進に関わるサービスと製品を提供する
イ
仮説検証プロセスを反復してから新サービスを開始する必要がある
a.共有
b.回避
各メンバーが本プロジェクトの貢献についての認識に基づいて活動できるから
顧客への体験価値の提供
自分はこのような回答になりました…
違うような場所があればご指摘いただければと思います。(ヤケ酒するので返信遅れたらすみません)
健康増進に関わるサービスと製品を提供する
イ
仮説検証プロセスを反復してから新サービスを開始する必要がある
a.共有
b.回避
各メンバーが本プロジェクトの貢献についての認識に基づいて活動できるから
顧客への体験価値の提供
自分はこのような回答になりました…
違うような場所があればご指摘いただければと思います。(ヤケ酒するので返信遅れたらすみません)
2024.10.13 16:42
むああさん(No.18)
設問1の模範解答一体何なんだこれ...
ここの設問がどんな配点になるか気になる
ここの設問がどんな配点になるか気になる
2024.10.13 17:01
かわさん(No.19)
設問1のところ
これまでとは異なる市場...とあったので、
ちがいを簡潔に書くんだなってことで、
事業者向けでなく消費者向けである とかうっすーいこと書きました...
サービス面の特徴は
顧客中心主義で体験価値を最重要と考える
とか
設問2の1 選択はイ
リスクは 回避 /受容
(午前試験で出るマイナスのリスクの4つのうちどれかと思います)
40字記述は
協働し本プロジェクトの貢献についての認識に...と
表2の上からほぼ抜き出しました。
これまでとは異なる市場...とあったので、
ちがいを簡潔に書くんだなってことで、
事業者向けでなく消費者向けである とかうっすーいこと書きました...
サービス面の特徴は
顧客中心主義で体験価値を最重要と考える
とか
設問2の1 選択はイ
リスクは 回避 /受容
(午前試験で出るマイナスのリスクの4つのうちどれかと思います)
40字記述は
協働し本プロジェクトの貢献についての認識に...と
表2の上からほぼ抜き出しました。
2024.10.13 17:05
かわさん(No.20)
最後は顧客への体験価値の提供です
2024.10.13 17:06
しゅさん(No.21)
設問1は現行のものと対比になっていると思ったので
製造業向け、成長鈍化に対して「今後成長が見込まれる消費者向け市場」
産業機械市場への機器の提供に対して「消費者向けのwebサービスの提供」としましたがどうでしょうか。
製造業向け、成長鈍化に対して「今後成長が見込まれる消費者向け市場」
産業機械市場への機器の提供に対して「消費者向けのwebサービスの提供」としましたがどうでしょうか。
2024.10.13 17:07
かわさん(No.22)
>>21
なるほど成長鈍化の対比が抜けてました。
しっくりきますね
2024.10.13 17:09
午後疲れましたさん(No.23)
設問1は
市場:成長が見込める+消費者向け市場
製品・サービス:消費者向けの機器+webサービス
の内容を組み込めてれば正解かなと思いました、自信はないですがこれじゃなかったら回答が憶測すぎる……
市場:成長が見込める+消費者向け市場
製品・サービス:消費者向けの機器+webサービス
の内容を組み込めてれば正解かなと思いました、自信はないですがこれじゃなかったら回答が憶測すぎる……
2024.10.13 17:09
かわさん(No.24)
設問1はみなさん答えの幅広いですね。
広く部分点がもらえると信じましょう!
広く部分点がもらえると信じましょう!
2024.10.13 17:10
ミニマムさん(No.25)
普通に良問ですよ、これ。
2024.10.13 17:12
okomemokoxさん(No.26)
一番最後は[ヘルスケア事業の概要と本プロジェクトの位置付け]の(2)から「事業可能性を検討すること」にしました。。
2024.10.13 17:15
ばむさん(No.27)
皆様、設問3-1教えてください!
私はa.軽減、b.回避にしました!
◎理由
a→リスクを確実に減らせるわけないが確率を減らせるため
b→そもそもよサービス開始日を延期することで、開発完了せずに迎えるリスク自体がなくなるため
私はa.軽減、b.回避にしました!
◎理由
a→リスクを確実に減らせるわけないが確率を減らせるため
b→そもそもよサービス開始日を延期することで、開発完了せずに迎えるリスク自体がなくなるため
2024.10.13 17:16
午後疲れましたさん(No.28)
リスクの低減か軽減かで迷って軽減にしてしまった
これもし低減があってても軽減だとバツになるんだろうか……
これもし低減があってても軽減だとバツになるんだろうか……
2024.10.13 17:18
まあさん(No.29)
設問3(1)は、
a:ステコミという最上位コミュニティを作って(無理矢理にでもスケジュールに合わせて)意思決定を行う=回避としました。
b:予備費を確保しておくので「何もしないわけではない」ということから受容ではなく軽減としましたが、「開発が完了しない」というリスクに対しては何もしないので「受容」が正しそうですね。。
a:ステコミという最上位コミュニティを作って(無理矢理にでもスケジュールに合わせて)意思決定を行う=回避としました。
b:予備費を確保しておくので「何もしないわけではない」ということから受容ではなく軽減としましたが、「開発が完了しない」というリスクに対しては何もしないので「受容」が正しそうですね。。
2024.10.13 17:22
ぱいちんさん(No.30)
1-1今後、成長が見込まれる消費者向けの市場。
1-2健康増進に関わるサービスである特徴。
2-1イ
2-2仮説検証プロセスを反復する必要があるという背景。
a回避
b受容
3-2目標の達成には各メンバーの貢献についての認識に基づいた活動が不可欠だから。
3-3顧客の体験価値の提供
記述わからぬ
1-2健康増進に関わるサービスである特徴。
2-1イ
2-2仮説検証プロセスを反復する必要があるという背景。
a回避
b受容
3-2目標の達成には各メンバーの貢献についての認識に基づいた活動が不可欠だから。
3-3顧客の体験価値の提供
記述わからぬ
2024.10.13 17:26
すらいむさん(No.31)
a:軽減(リスクの発生率が減るため、0にはならない)
b:受容(リスクはあるけど、コンティプランを考えられているため)
にしました
b:受容(リスクはあるけど、コンティプランを考えられているため)
にしました
2024.10.13 17:28
yanagida03さん(No.32)
1-1成長が見込まれる消費向けヘルスケア
1-2未病対策といった健康促進に関わるサービス
2-1イ
2-2仮説検証プロセスを反復する必要があるという背景。
a共有
b軽減
3-2役割と貢献についての認識に差異がないから みたいな内容
3-3顧客の体験価値の提供
リスクは受容はあるかなと思ったから両方受容書いときゃよかったな
1-2未病対策といった健康促進に関わるサービス
2-1イ
2-2仮説検証プロセスを反復する必要があるという背景。
a共有
b軽減
3-2役割と貢献についての認識に差異がないから みたいな内容
3-3顧客の体験価値の提供
リスクは受容はあるかなと思ったから両方受容書いときゃよかったな
2024.10.13 17:34
あじふらいさん(No.33)
皆さんの回答見ると設問3の(3)て「顧客の体験価値の提供」みたいですけど、スケジュールを注視するっていうあたりから中期事業計画で立ててる「5年後に主力事業の1つにする」かなって思ったんですけど違うんでしょうか?
2024.10.13 17:49
しゅさん(No.34)
本文に「顧客への体験価値の提供を本プロジェクトで最優先に達成する目標に設定した」とあるのでここを抜き出すのが妥当だと考えます。
2024.10.13 17:56
ばむさん(No.35)
設問3-2って受容なんですか?
受容だとしたら開発が完全に終わってない状態でリリースすることを受容するってことになると思うのですが。。。
受容だとしたら開発が完全に終わってない状態でリリースすることを受容するってことになると思うのですが。。。
2024.10.13 18:12
タイタンさん(No.36)
アジャイルだからかなと思いました
2024.10.13 18:16
ばむさん(No.37)
タイタンさん
ありがとうございます、それは一理ありますね!
ありがとうございます、それは一理ありますね!
2024.10.13 18:19
設問3-3さん(No.38)
あじふらいさんと同じ回答にしました、間違いかな(T_T)
2024.10.13 18:25
ゆゆんんさん(No.39)
リスクは、回避と転嫁にしました。
2024.10.13 18:53
abcdさん(No.40)
○市場
成長市場であり、他社との競争が激しい。
○サービス
消費者向けであり、要求が多様である。
アジャイル開発を選択する背景として
書くとこの辺かなあと。
成長市場であり、他社との競争が激しい。
○サービス
消費者向けであり、要求が多様である。
アジャイル開発を選択する背景として
書くとこの辺かなあと。
2024.10.13 18:58
clear.careさん(No.41)
設問3(2)
これはプロジェクトメンバーがA社と派遣とR社のごちゃまぜで編成していることがキーポイントではないでしょうか。
なので協働や作業環境の違いに不安を感じている
私はこれだ!と思いました
これはプロジェクトメンバーがA社と派遣とR社のごちゃまぜで編成していることがキーポイントではないでしょうか。
なので協働や作業環境の違いに不安を感じている
私はこれだ!と思いました
2024.10.13 19:21
こんにちわんこさん(No.42)
2-1ってどうして イ なんです?
エだとおもってました
エだとおもってました
2024.10.13 20:07
dm_quantumさん(No.43)
この投稿は投稿者により削除されました。(2024.10.13 20:17)
2024.10.13 20:17
終わった人さん(No.44)
・高齢化に伴い、成長が見込まれるという特性
・UX/UIデザインの良さが求められる特性
・イ
・仮説検証プロセスを反復し、事業可能性を高める必要があるから
・回避
・受容
・本プロジェクトの貢献の認識に基づいていれば目標達成できると考えたから
・顧客への体験価値の提供
・UX/UIデザインの良さが求められる特性
・イ
・仮説検証プロセスを反復し、事業可能性を高める必要があるから
・回避
・受容
・本プロジェクトの貢献の認識に基づいていれば目標達成できると考えたから
・顧客への体験価値の提供
2024.10.13 20:21
ぽぽよんよんさん(No.45)
この投稿は投稿者により削除されました。(2024.10.13 21:01)
2024.10.13 21:01
ぽぽよんよんさん(No.46)
R氏は消極的で抵抗してるけど、「プロジェクトの立ち上げ」のところでプロジェクト成否や成果に強い関心があって順調に立ち上がれば提携に積極的な態度に変わるかもって書いてあるから、
進捗と成果を適宜報告して、「このプロジェクト良い感じに進んでますよ」ってこまめにアピールし続けたら支持してくれるようになるのでは。と思いイにしました。
進捗と成果を適宜報告して、「このプロジェクト良い感じに進んでますよ」ってこまめにアピールし続けたら支持してくれるようになるのでは。と思いイにしました。
2024.10.13 21:01
こめさん(No.47)
設問3(3)5年後までに主力事業にすること
にしちゃった。表3項番2ってリリースの遅れがリスクだから、冒頭の5年後までに主力事業にするって計画を達成できなくて問題なのかと。Bは取締役だし視座の高い指示がくると深読みしすぎたかなぁ。。
にしちゃった。表3項番2ってリリースの遅れがリスクだから、冒頭の5年後までに主力事業にするって計画を達成できなくて問題なのかと。Bは取締役だし視座の高い指示がくると深読みしすぎたかなぁ。。
2024.10.13 21:17
くまちゃんさん(No.48)
No.30のぱいちんさんと全て同じ回答でした!合ってるといいですね!
2024.10.13 22:16
ななしなしさん(No.49)
設問3(2)難しくないですか
2024.10.13 22:16
はじめてのAPさん(No.50)
上の方と同じく私もNo.30のぱいちんさんと全て同じ回答でした!合ってるといいですね!
2024.10.13 22:17
マサイさん(No.51)
設問3の(1)bは受容かなと思ってるんですが、aが軽減か回避かで迷いました。回避を選んだんですが、完全に回避できる訳でない気がするので、軽減な気がしてきました。
2024.10.13 22:37
あああいいいうううさん(No.52)
試験中に途中まで解いて別の問題に移ったのが名残惜しくて解き直した
設問1
「これまでのプロジェクトと異なる市場面、製品サービス面を持つ」とあるのでどう異なるかを記載
(1)企業ではなく、消費者を顧客とする
(2)機器だけでなく、webシステムを提供する
設問2
(1)p.47下の方に「S氏はプロジェクトの成否に強い関心を持っている」とあるので、イ
(2)
アジャイルは反復できることが強みであり、本プロジェクトは事業可能性を検証するため(p.46上)なので、p.47から抜き出して
事業可能性を確かめるための仮説検証を反復したいから
設問3
(1)試験中、回避、軽減、受容と後一つが思い出せずに諦めた。思い出せなくても解けたな、、
a
リスクの影響を避けるためにプロジェクト計画を変更する(ステコミを作る)ので、「回避」
b
要件が収束しないことには何も対応せず、サービス開始日を延期するので、「受容」
(2)質問の意図があまり分からなかったが、メンバーについて書いているのはp.48くらいなので、適当に「役割を与えれば貢献しやすいよね」って話をしておく
各メンバーのプロジェクト貢献への認識を明確にできるから
(3)表3項番2には「体験価値実現に対する要件が収束せず、」とあり、p.47には「顧客中心の考え方に〜」とあるので
顧客への体験価値の提供
設問1
「これまでのプロジェクトと異なる市場面、製品サービス面を持つ」とあるのでどう異なるかを記載
(1)企業ではなく、消費者を顧客とする
(2)機器だけでなく、webシステムを提供する
設問2
(1)p.47下の方に「S氏はプロジェクトの成否に強い関心を持っている」とあるので、イ
(2)
アジャイルは反復できることが強みであり、本プロジェクトは事業可能性を検証するため(p.46上)なので、p.47から抜き出して
事業可能性を確かめるための仮説検証を反復したいから
設問3
(1)試験中、回避、軽減、受容と後一つが思い出せずに諦めた。思い出せなくても解けたな、、
a
リスクの影響を避けるためにプロジェクト計画を変更する(ステコミを作る)ので、「回避」
b
要件が収束しないことには何も対応せず、サービス開始日を延期するので、「受容」
(2)質問の意図があまり分からなかったが、メンバーについて書いているのはp.48くらいなので、適当に「役割を与えれば貢献しやすいよね」って話をしておく
各メンバーのプロジェクト貢献への認識を明確にできるから
(3)表3項番2には「体験価値実現に対する要件が収束せず、」とあり、p.47には「顧客中心の考え方に〜」とあるので
顧客への体験価値の提供
2024.10.13 23:09
あああいいいうううさん(No.53)
1(1)は成長性について言及した方がよかったのか、、確かにな、
2024.10.13 23:30
あかなさん(No.54)
リスクの受容は、保有と置き換えましたけど、それもOKですかね?
2024.10.13 23:59
たまみさん(No.55)
1-1 BtoBではなくBtoCであるという特性
1-2 システム開発に加えサービス提供も行う特性
2-1 イ
2-2 仮説検証プロセスを反復してから新サービスを開始する必要がある
3-1 a 回避 b 受容
3-2 各メンバーが他のメンバーとの協働やこれまでの作業環境との違いなどを不安視するから
3-3 顧客への体験価値の提供
設問3の(2)が何を聞きたいのかさっぱり意図がつかめず、「本文中の字句を用いて」があるので苦し紛れに引用したけど合っている気がしない……
設問1も他の方の解答を見るに、「成長性」に着目する必要があったのではと不安になりつつ、設問にそういう指定がないし別解としてセーフなのではと考えたくもあります
1-2 システム開発に加えサービス提供も行う特性
2-1 イ
2-2 仮説検証プロセスを反復してから新サービスを開始する必要がある
3-1 a 回避 b 受容
3-2 各メンバーが他のメンバーとの協働やこれまでの作業環境との違いなどを不安視するから
3-3 顧客への体験価値の提供
設問3の(2)が何を聞きたいのかさっぱり意図がつかめず、「本文中の字句を用いて」があるので苦し紛れに引用したけど合っている気がしない……
設問1も他の方の解答を見るに、「成長性」に着目する必要があったのではと不安になりつつ、設問にそういう指定がないし別解としてセーフなのではと考えたくもあります
2024.10.14 00:15
Tatsutoさん(No.56)
皆さんの答えが割れてるのは良問ということなのか
2024.10.14 00:40
まーさんさん(No.57)
今後、成長が見込まれる消費者向けのヘルスケア市場
データを活用した運動を促す行動変容サービスを提供
イ 適宜プロジェクトの進捗と成果を報告する。
対応 対応
各メンバーが他のメンバーとの協働や作業環境との違いなどに不安を感じているから
顧客への体験価値の提供
全くわかりませんでした!🥺
データを活用した運動を促す行動変容サービスを提供
イ 適宜プロジェクトの進捗と成果を報告する。
対応 対応
各メンバーが他のメンバーとの協働や作業環境との違いなどに不安を感じているから
顧客への体験価値の提供
全くわかりませんでした!🥺
2024.10.14 01:01
あいさん(No.58)
3-2は「いや表に答え書いてあるやん」と思いかなり悩みました。
めっちゃ考えた結果、プロジェクト発端であるA社のステークホルダがみんな支持していることに着目し、
「A社内の支持を得ており、全力で環境整備できるから」的な感じで答えてみました。
...が、あんまり無い回答みたいですね。
めっちゃ考えた結果、プロジェクト発端であるA社のステークホルダがみんな支持していることに着目し、
「A社内の支持を得ており、全力で環境整備できるから」的な感じで答えてみました。
...が、あんまり無い回答みたいですね。
2024.10.14 01:02
ぶどうさん(No.59)
設問3(2)
プロジェクトが複数の会社のメンバーで構成されているため
こう考えているの私だけですか?
「プロジェクトへの貢献についての認識〜」
の部分は理由になっていないと思います。
・わざわざ旧T社とR社をメンバーに入れていると書いている意味
・メンバーとの協働の不安
・作業環境の違いへの不安
ということを考えると会社が違うからっていうのがしっくりきます。
プロジェクトが複数の会社のメンバーで構成されているため
こう考えているの私だけですか?
「プロジェクトへの貢献についての認識〜」
の部分は理由になっていないと思います。
・わざわざ旧T社とR社をメンバーに入れていると書いている意味
・メンバーとの協働の不安
・作業環境の違いへの不安
ということを考えると会社が違うからっていうのがしっくりきます。
2024.10.14 02:07
ポンコツ部下さん(No.60)
最後、B取締役は「サービス開始時までに開発が完了しない」リスクを注視するよう指示したということは、
・遅延しないように注視
・コストが増えないように注視
という意図と理解しました。
コスト増については記載がなかったのでスケジュールと判断して
「5年後に主力事業」
のようなことを書きました・・・・。
・遅延しないように注視
・コストが増えないように注視
という意図と理解しました。
コスト増については記載がなかったのでスケジュールと判断して
「5年後に主力事業」
のようなことを書きました・・・・。
2024.10.14 02:16
タイタンさん(No.61)
拙者の解答でごわす
設問1
(1)成長を見込める市場である
(2)消費者に提供する製品・サービスである
設問2
(1)アジャイル開発は仮説検証の反復に適しているから
(2)イ
設問3
(1)a:対避(誤答:そんな言葉ない) b:受容
(2)本プロジェクトへの貢献についての認識に基づき活動できれば目標を達成できるから(記憶曖昧、多分読めない文章書いた)
(3)顧客への体験価値の提供
久しぶりに字書いたので感じが怪しかったでごわす。CBTにしてほしいでごわす。
設問1
(1)成長を見込める市場である
(2)消費者に提供する製品・サービスである
設問2
(1)アジャイル開発は仮説検証の反復に適しているから
(2)イ
設問3
(1)a:対避(誤答:そんな言葉ない) b:受容
(2)本プロジェクトへの貢献についての認識に基づき活動できれば目標を達成できるから(記憶曖昧、多分読めない文章書いた)
(3)顧客への体験価値の提供
久しぶりに字書いたので感じが怪しかったでごわす。CBTにしてほしいでごわす。
2024.10.14 02:48
rd9dさん(No.62)
3-(3)は顧客への体験価値~と私も書いてしまいましたが、
よく見てみるとプロジェクトの立ち上げとしてB課長がそう設定しようと思っただけと読み取れますね。
取締役はその考えを聞いたうえでツッコミを入れていて、
かつ表3-2を注視といっているので「事業可能性を検証」っぽいのが答えかもしれません...
よく見てみるとプロジェクトの立ち上げとしてB課長がそう設定しようと思っただけと読み取れますね。
取締役はその考えを聞いたうえでツッコミを入れていて、
かつ表3-2を注視といっているので「事業可能性を検証」っぽいのが答えかもしれません...
2024.10.14 06:03
すすきさん(No.63)
3-2はA社内のステークホルダが支持するになっているためプロジェクト自体は肯定的〜みたいに書きました。
3-3は私も「事業可能性を検証〜」で書きました。
理由としては今回のプロジェクトはあくまで検証段階にあり、顧客への価値提供は目標として遠すぎると考えたからです。
あと愚痴ですが設問1がファジー過ぎて何が完答なのかさっぱりですね。。。
3-3は私も「事業可能性を検証〜」で書きました。
理由としては今回のプロジェクトはあくまで検証段階にあり、顧客への価値提供は目標として遠すぎると考えたからです。
あと愚痴ですが設問1がファジー過ぎて何が完答なのかさっぱりですね。。。
2024.10.14 07:53
ぽむぽさん(No.64)
>>59
私も同じ考えです
これまで一緒に作業をしたことがないという内容を書きました
立ち上げの個所に記載されている「これまで一緒に作業をしたことがない先進ユーザー〜」というのがヒントだと思いました
PMBOKのチームビルディングの考え方に踏襲しているので、プロマネの試験なら(国語の試験じゃないなら)この考え方は×にしないでほしいっす
2024.10.14 09:37
hayateさん(No.65)
この投稿は投稿者により削除されました。(2024.10.14 10:04)
2024.10.14 10:04
seikinさん(No.66)
前のプロジェクトも元々は成長性があったので成長が見込まれるはなくてもいいですかね?
2024.10.14 10:11
amamさん(No.67)
>>64
私もそこの部分抜き出しました
そもそもリスクが生じてる理由が、その部分に該当すると思います
2024.10.14 11:29
あいさん(No.68)
・消費者向けけのヘルスケア市場
・機器に加えてサービスを提供する
イ
仮説検証プロセスを反復してから
新サービスを開始する必要がある
a軽減
b受容
各メンバーが本プロジェクトへの
貢献についたの認識に基づいて
活動できるから
顧客絵の体験価値の提供
・機器に加えてサービスを提供する
イ
仮説検証プロセスを反復してから
新サービスを開始する必要がある
a軽減
b受容
各メンバーが本プロジェクトへの
貢献についたの認識に基づいて
活動できるから
顧客絵の体験価値の提供
2024.10.14 13:08
トランプマンさん(No.69)
問3(2)いろんな答えがで出てきそうですね。
「各メンバーが本プロジェクトへの貢献についての認識に基づいた行動ができるから」
みたいな感じにしました。
知らないメンバーと仕事をしたり不安な部分を解決することって、プロジェクトの本来の目的ではないのかなぁと。
プロジェクトは手段が目的になってはあかんみたいなことがPMBOKの本に書いてあった気がします。
「各メンバーが本プロジェクトへの貢献についての認識に基づいた行動ができるから」
みたいな感じにしました。
知らないメンバーと仕事をしたり不安な部分を解決することって、プロジェクトの本来の目的ではないのかなぁと。
プロジェクトは手段が目的になってはあかんみたいなことがPMBOKの本に書いてあった気がします。
2024.10.14 17:21
ぽむぽさん(No.70)
問3(2)は「リスクへの対応ができると考えた理由」を問われているので、リスクの原因についてふれる必要があると思いました
問題文に書かれているリスク対策の結果、「各メンバーが本プロジェクトへの貢献についての認識に基づいた行動ができる」のではないかと
問題文に書かれているリスク対策の結果、「各メンバーが本プロジェクトへの貢献についての認識に基づいた行動ができる」のではないかと
2024.10.14 17:42
seikinさん(No.71)
で、軽減と回避は割れていますがどちらだとおもいますか?
2024.10.14 19:42
ゆうまんさん(No.72)
>No.71
「軽減」と書きました。
「回避」なのであれば、意思決定そのものを回避するかと。
2024.10.14 20:15
えむさん(No.73)
>No.71
「回避」と書きました。
軽減と迷いました…が、過去のIPAの文書に、ステコミ設置は重要事項の決定が遅れたり、調整できなかったりするリスクへの回避策とありました。
https://www.ipa.go.jp/archive/digital/iot-en-ci/hjuojm000000m6de-att/000026834.pdf
※68ページです
2024.10.14 20:29
ぽぽよんよんさん(No.74)
この投稿は投稿者により削除されました。(2024.10.14 21:02)
2024.10.14 21:02
ぽぽよんよんさん(No.75)
設問1は、消費者向けであるというのを(2)のほうに書いてしまいましたが市場のほうでしよね
設問2以降は、完全に正解できてると思うのが7問中3問しかなかった。。
甘い採点者さんに当たって部分点もらえるのをひたすら祈ります😭
設問2以降は、完全に正解できてると思うのが7問中3問しかなかった。。
甘い採点者さんに当たって部分点もらえるのをひたすら祈ります😭
2024.10.14 21:02
ぴぃさん(No.76)
>No.73
本当だ、確定ですね
2024.10.14 21:18
ゆうさん(No.77)
設問3(3)について「顧客への体験価値の提供」はあくまでB課長が考えた目標だと思ったので、プロジェクト発足理由である「新サービスの事業可能性の検証」にしました。
2024.10.14 22:42
ろくりさん(No.78)
プロマネいい感じに回答割れる良問で草
これくらいの水準を全分野で発揮してほしい,,,,,,,
これくらいの水準を全分野で発揮してほしい,,,,,,,
2024.10.15 00:04
もんたさん(No.79)
速報サイトでも回避と軽減で割れてますね笑 結構ギリギリラインなので回避であって欲しいです。
2024.10.15 12:46
ゆーさん(No.80)
スタディング速報:「軽減」
資格部速報:「回避」
資格部速報:「回避」
2024.10.15 12:57
んんんんん?さん(No.81)
https://www.ipa.go.jp/archive/files/000073575.pdf
こっちのセミナー資料だとステコミの設置でリスク軽減を図るって書いてあるけど、どっちが正解なんでしょうね
ここまで割れるとどっちでも良くないかと思っちゃいます笑
こっちのセミナー資料だとステコミの設置でリスク軽減を図るって書いてあるけど、どっちが正解なんでしょうね
ここまで割れるとどっちでも良くないかと思っちゃいます笑
2024.10.15 15:45
軽減低減派さん(No.82)
軽減だと信じてる
2024.10.15 15:54
たこさん(No.83)
1(2)のポイントはwebシステムかぁ
これも間違ったな
これも間違ったな
2024.10.15 16:14
えべっくさん(No.84)
上の方でも言われてたけど今回のプロマネはかなりいい感じの難易度な気がします。
ひょっとしたら今季は良問なのでは??
ひょっとしたら今季は良問なのでは??
2024.10.15 17:07
えべっくさん(No.85)
なおネットワークとデータベースの難易度格差()
2024.10.15 17:08
ぱいちんさん(No.86)
回避も軽減も正解でいいじゃん
2024.10.15 17:20
はじめてのAPさん(No.87)
TACもスタディングも「軽減」でしたが、「回避」「軽減」の違いは、リスクの発生可能性や影響の大きさをどのように対処するかで、回避→発生確率ゼロにする(発生させないように退ける)、軽減→発生確率を下げるor影響範囲を小さくする、なので、今回の「ステアリングコミッティを作り意思決定が遅れないようにする」のは、どちらかといえば「回避」なのかなと思いました。
「軽減」だと意思決定が遅れる可能性は残してるので、それはステアリングコミッティを作る目的からは外れてしまうと思いました(もし「軽減」で意思決定が遅れたら、なんのためにステコミ作ったのかとなってしまう)
「軽減」だと意思決定が遅れる可能性は残してるので、それはステアリングコミッティを作る目的からは外れてしまうと思いました(もし「軽減」で意思決定が遅れたら、なんのためにステコミ作ったのかとなってしまう)
2024.10.15 17:22
トランプマンさん(No.88)
bって予備費を確保してるのになぜ受容になるのでしょうか。リスクが現実化した時の影響度を下げる意味で軽減かと思ったんですが…
2024.10.15 20:01
61さん(No.89)
成長が見込まれるって必須?
2024.10.15 20:06
こうださん(No.90)
>>61
成長、消費者向けどちらも書いてあれば〇
どちらかだと△じゃないだろうか?
2024.10.15 20:34
61さん(No.91)
成長よりヘルスケア市場と消費者向けのほうが文に合ってるんと思うのです。
A社がこれまで立ち上げてきたプロジェクトはいずれも産業機械市場であったと文章に書いてあるのでこれからはヘルスケア市場だよという特性のほうが正解じゃないのかな?
それに実施してきたプロジェクトは今は鈍化してるけど元々は成長が見込まれてたわけだし、
A社がこれまで立ち上げてきたプロジェクトはいずれも産業機械市場であったと文章に書いてあるのでこれからはヘルスケア市場だよという特性のほうが正解じゃないのかな?
それに実施してきたプロジェクトは今は鈍化してるけど元々は成長が見込まれてたわけだし、
2024.10.15 20:41
杉村さん(No.92)
No.89さん
それ思った。
今後成長が見込まれる、は既存市場にも言えることな気がするし、異なる特性とはいえない気がする
それ思った。
今後成長が見込まれる、は既存市場にも言えることな気がするし、異なる特性とはいえない気がする
2024.10.15 20:43
tacさん(No.93)
回避と軽減については結局軽減なのでしょうか、、いまだに回答速報割れているのでモヤモヤです、、、
2024.10.15 20:59
軽減低減派さん(No.94)
今のところ軽減が有力ですね
2024.10.15 21:36
ぽうさん(No.95)
生成AIに問題文をそのまま質問すると
どれも回避が答えと出てきますがね
どれも回避が答えと出てきますがね
2024.10.15 21:45
PKさん(No.96)
設問2(2)の問題、なぜアジャイルを実施するのか?という問題で
メンバーがPJの活動に対してほかのメンバーとの協働や作業環境の違いに不安を感じているので、コミュニケーションエラーなどが起こっても致命的なミスとならないようにアジャイルにした、みたいなこと書きました。
ウォーターフォールと比較したときに手戻りが小さくなるので不安を取り除けるかなということで…だまされたな…
設問3(2)は、活動を阻害する不安要素を排除して
メンバーが活動しやすい環境を作れば、みんながPJへの貢献についての認識に
基づいて行動できる、っていうのもあんまりしっくり来てない
論理が飛躍していないか…?皆さんの意見聞きたいです
不安に思っていることとPJ貢献への認識を高めることに何の関連性があるのでしょうか…
メンバーがPJの活動に対してほかのメンバーとの協働や作業環境の違いに不安を感じているので、コミュニケーションエラーなどが起こっても致命的なミスとならないようにアジャイルにした、みたいなこと書きました。
ウォーターフォールと比較したときに手戻りが小さくなるので不安を取り除けるかなということで…だまされたな…
設問3(2)は、活動を阻害する不安要素を排除して
メンバーが活動しやすい環境を作れば、みんながPJへの貢献についての認識に
基づいて行動できる、っていうのもあんまりしっくり来てない
論理が飛躍していないか…?皆さんの意見聞きたいです
不安に思っていることとPJ貢献への認識を高めることに何の関連性があるのでしょうか…
2024.10.15 22:01
ぶどうさん(No.97)
設問3(1)aについて
軽減か回避かというのは程度問題であって本質的理解を問う問題ではない。時間をかけて調べても答えが分かれる悪問です。(私は低減と書きました)
設問3(2)について
リスク:他のメンバーとの協働の不安、作業環境の違いへの不安
対応:不安の排除、活動しやすい環境作り
対応策の理由:??
プロジェクトへの貢献についての認識に基づいて活動できれぱ目標は達成できるから??
これ理由になりますか?
すごく抽象的で精神論みたいで納得できません。
一緒に働くことに不安を感じている、今までと違う作業環境に不安を感じている、ならば他社との混成メンバーであるのが理由でしかないと思います。
自分がプロジェクトメンバーだとしたらそれが一番不安じゃないですか?
メタ的に考えても、混成メンバーでのプロジェクトだという設定の意味が無くなってしまいます。
軽減か回避かというのは程度問題であって本質的理解を問う問題ではない。時間をかけて調べても答えが分かれる悪問です。(私は低減と書きました)
設問3(2)について
リスク:他のメンバーとの協働の不安、作業環境の違いへの不安
対応:不安の排除、活動しやすい環境作り
対応策の理由:??
プロジェクトへの貢献についての認識に基づいて活動できれぱ目標は達成できるから??
これ理由になりますか?
すごく抽象的で精神論みたいで納得できません。
一緒に働くことに不安を感じている、今までと違う作業環境に不安を感じている、ならば他社との混成メンバーであるのが理由でしかないと思います。
自分がプロジェクトメンバーだとしたらそれが一番不安じゃないですか?
メタ的に考えても、混成メンバーでのプロジェクトだという設定の意味が無くなってしまいます。
2024.10.15 22:46
rd9dさん(No.98)
市場については今の事業が衰退気味なので、新しい成長市場へビジネスを展開したいという意味だと解釈しました。
したがって、消費者向けよりも成長が見込まれるというワードが重要ではと考えます。
したがって、消費者向けよりも成長が見込まれるというワードが重要ではと考えます。
2024.10.15 23:01
rd9dさん(No.99)
3(2)は本当に私も納得いく答えが見つかっていません…
不安要因を排除して~っていう下りと、
プロジェクトへの貢献についての認識に基づいて頑張れば目標達成できるというのが、
「不安かもしれんけど、環境は作ってやったからとにかく頑張れ」っていう意味にみえます。つまりメンバーを駒扱いしてる感じがしちゃうんですよね
不安要因を排除して~っていう下りと、
プロジェクトへの貢献についての認識に基づいて頑張れば目標達成できるというのが、
「不安かもしれんけど、環境は作ってやったからとにかく頑張れ」っていう意味にみえます。つまりメンバーを駒扱いしてる感じがしちゃうんですよね
2024.10.15 23:20
jaさん(No.100)
プロジェクトへの貢献についての認識に基づいて活動できれぱ目標は達成できるからって問題文にも書いてないし不安を解消することと関係なくない??
2024.10.15 23:25
ながいたけしさん(No.101)
軽減のところ、転嫁だとふせいかいかね?
2024.10.15 23:36
まめさん(No.102)
皆さんのいう混成メンバーだからというのあくまでもメンバーが不安を感じている理由であって、リスク(=目標達成できないかも)の解決策として不安解消、環境構築を策定する理由にはならない気がします。
たとえば、リスクに各メンバーが不安を感じているとあるがなぜ感じているか?と問われたらそれは解答になりますけど、今回の解決策をそれにした理由(この解決策により目標達成できるようになると考えた理由)には対応しない気がします。
混成メンバーでやってる
↓
不安解消、環境構築しよう!そうすればPJの目標達成できるよね!
とはならないみたいな、、
混成メンバーでやってる
↓
だからメンバーは不安を感じている、目標達成できないかも、、
↓
そういえば目標達成のためには役割を認識して活動すればいいって考えだった!(ここが今回のTACの答え)
じゃあその活動ができる状態にはどうすればいいんだろう!
↓
※不安解消、環境構築すればいいのでは??
↓
とりあえず認識して活動できる状態になるね!
ってのが今回かと、、、
(私も※の解決策は誰でも思いつくものだと思いますし、ちょっと投げやりかなあとは思いますが)
あくまでも個人的な意見なのでご参考まで
たとえば、リスクに各メンバーが不安を感じているとあるがなぜ感じているか?と問われたらそれは解答になりますけど、今回の解決策をそれにした理由(この解決策により目標達成できるようになると考えた理由)には対応しない気がします。
混成メンバーでやってる
↓
不安解消、環境構築しよう!そうすればPJの目標達成できるよね!
とはならないみたいな、、
混成メンバーでやってる
↓
だからメンバーは不安を感じている、目標達成できないかも、、
↓
そういえば目標達成のためには役割を認識して活動すればいいって考えだった!(ここが今回のTACの答え)
じゃあその活動ができる状態にはどうすればいいんだろう!
↓
※不安解消、環境構築すればいいのでは??
↓
とりあえず認識して活動できる状態になるね!
ってのが今回かと、、、
(私も※の解決策は誰でも思いつくものだと思いますし、ちょっと投げやりかなあとは思いますが)
あくまでも個人的な意見なのでご参考まで
2024.10.15 23:48
そこら辺の人さん(No.103)
採点者に我々の答案を採点するだけの力量があるのかが疑問。そう思いません?
2024.10.15 23:53
ちょんまげさん(No.104)
リスク:各メンバーの不安によりプロジェクトの目標を達成できない
対応策:不安を解消して活動しやすくする
問:この対応策によってリスクへの対応ができると考えた理由は?(不安解消をすることによってプロジェクトの目標を達成できると考えた理由は?)
C課長:みんなが普通に活動できればプロジェクトの目標は達成できるはず
対応策:不安を解消して活動しやすくする
問:この対応策によってリスクへの対応ができると考えた理由は?(不安解消をすることによってプロジェクトの目標を達成できると考えた理由は?)
C課長:みんなが普通に活動できればプロジェクトの目標は達成できるはず
2024.10.15 23:53
PKさん(No.105)
>>104
みんなが不安に感じていることで、PJの中での役割を見失っているという内容は
どこから読み取られましたでしょうか?
不安を感じていることと役割を認識できているか否かを結びつける文章が
なかったように感じています。
(私の見落としであったら大変申し訳ございません)
2024.10.16 00:00
ぽうさん(No.106)
記述箇所は採点用のAIに採点させた方がいいんじゃないかな。
×にされても根拠がはっきりするし、
採点者による揺れがないから、受験者にも納得感がある
×にされても根拠がはっきりするし、
採点者による揺れがないから、受験者にも納得感がある
2024.10.16 00:07
まめさん(No.107)
この投稿は投稿者により削除されました。(2024.10.16 01:03)
2024.10.16 01:03
ぽかさん(No.108)
対応策:不安を解消して活動しやすくする
↓ 理由は?
プロジェクトへの貢献についての認識に基づいて活動できれぱ目標は達成できるから
私もこの回答よくわからないです。(日本語もおかしいですし)
貢献についての認識に結びつく根拠がなく、論理が飛躍している気がします。
↓ 理由は?
プロジェクトへの貢献についての認識に基づいて活動できれぱ目標は達成できるから
私もこの回答よくわからないです。(日本語もおかしいですし)
貢献についての認識に結びつく根拠がなく、論理が飛躍している気がします。
2024.10.16 00:50
リーさん(No.109)
わたしはアジャイルだからチーム一丸となる必要があるみたいな回答にしました
2024.10.16 09:43
ちびさん(No.110)
>>108
問題文の解釈ではないでしょうか?
対応策:不安を解消して活動しやすくする
↓ (この対応策にした)理由は?
プロジェクトへの貢献についての認識に基づいて活動できれぱ目標は達成できるから
とぽかさんはお考えなのかなと思うのですが、
対応策:不安を解消して環境を作ることによりメンバーが活動しやすくする
↓ (この対応策でリスクへの対応ができると思った(
↓=PJの目標が達成できると思った))理由は?
「不安を解消して環境を作れば、各メンバーが活動しやすくなり、プロジェクトへの貢献についての認識に基づいて活動できるようになって目標は達成できるから」
→字数を調整してTACの回答速報になる
なのかなあと
ほんと細かい日本語の違いですがニュアンスはだいぶ異なると思います〜
2024.10.16 10:29
杉村さん(No.111)
>>110
それならば、かっこ書きの前段が理由になるのではないでしょうか?
環境を整えることがリスクの対応策になるのはなぜ?
に対しての答えとしては違和感があり、不適と感じてしまいます。
あくまでリスクが潰せる理由なので、各メンバーが環境面で不安を感じていることに対して書くのが自然ではないでしょうか…もう何が何だかわからん
2024.10.16 12:16
ちびさん(No.112)
すみません、前段が言いすぎてましたね。
文中記載以上のことをここに書いてました
対応策:不安を解消して環境を作ること
↓ (この対応策でリスクへの対応ができると思った(
↓=PJの目標が達成できると思った))理由は?
「不安を解消して環境を作れば、各メンバーが活動しやすくなり、プロジェクトへの貢献についての認識に基づいて活動できるようになって目標は達成できるから」
→字数を調整してTACの回答速報になる
「メンバーが活動しやすくなり、プロジェクトへの貢献についての認識に基づいて活動できるようになる」
とかの方が回答としてきれいかなぁとかは思いますが文章制限とか文章中の表現をそのまま使うとかって観点からTACのものになったと推測してます。
「リスクを潰せる理由について書く」というのは私も同意見で、であれば「いろんな会社のメンバーが混在しているから」は問題の意からしてるのかなあと(これはあくまでも不安を感じている理由)
文中記載以上のことをここに書いてました
対応策:不安を解消して環境を作ること
↓ (この対応策でリスクへの対応ができると思った(
↓=PJの目標が達成できると思った))理由は?
「不安を解消して環境を作れば、各メンバーが活動しやすくなり、プロジェクトへの貢献についての認識に基づいて活動できるようになって目標は達成できるから」
→字数を調整してTACの回答速報になる
「メンバーが活動しやすくなり、プロジェクトへの貢献についての認識に基づいて活動できるようになる」
とかの方が回答としてきれいかなぁとかは思いますが文章制限とか文章中の表現をそのまま使うとかって観点からTACのものになったと推測してます。
「リスクを潰せる理由について書く」というのは私も同意見で、であれば「いろんな会社のメンバーが混在しているから」は問題の意からしてるのかなあと(これはあくまでも不安を感じている理由)
2024.10.16 12:32
杉村さん(No.113)
>>112
いろんな会社のメンバーが混在しているから
は私も少し意図とは違うのかな、と感じてます。
私的には、
不安を解消することで、活動しやすくなるから。
のような単純な理由付けがふわっとはしていますが1番違和感なくしっくりきます。
(記載そのまんまではないです)
貢献に基づいて〜のくだりは、説明しすぎと言うか、付け加えすぎて何言いたいかわからない人みたいになってる気がします…
2024.10.16 12:53
にはぬぬぬさん(No.114)
結局回避と軽減どっちだよ。
速報割れてるけど。
速報割れてるけど。
2024.10.16 12:57
派閥さん(No.115)
回避が通ります〜
2024.10.16 13:09
上司こわいさん(No.116)
S氏は上の圧力で嫌々A社に協力している
なので、
R社の派遣社員はS氏に怯えている?
アーキテクトが不安定なので、
他メンバーはより一層不安になる
S氏は全員の不安要因の根源
S氏は順調なら手のひら返すよ!
だから、みんな安心して活動しようよ!
みたいなことを書きました
なので、
R社の派遣社員はS氏に怯えている?
アーキテクトが不安定なので、
他メンバーはより一層不安になる
S氏は全員の不安要因の根源
S氏は順調なら手のひら返すよ!
だから、みんな安心して活動しようよ!
みたいなことを書きました
2024.10.16 13:28
tacoharaさん(No.117)
大原とTAC共に軽減、受容でしたね、、後者はともかく前者は悪問では、、、
2024.10.16 16:56
おおおいいいさん(No.118)
これで回避が正解だったら、出題者の意図をエスパーレベルで読み取る必要がある悪問ですね……
解答速報の精度はともかくとして
解答速報の精度はともかくとして
2024.10.16 18:31
うみさん(No.119)
>>113
同意です
「プロジェクトへの貢献についての認識に基づいて活動できるようになって目標は達成できるから」
=リスクへの対応策?
そもそも、この文章日本語として意味わからないです
主語はチームメンバーではなく、目標が主語なんですかね
2024.10.16 23:04
アンコールアゲインさん(No.120)
問3(1)aを低減と書いたのですが軽減と同意ですよね?
軽減は◯で低減が×になる可能性はありますか?
軽減は◯で低減が×になる可能性はありますか?
2024.10.16 23:55
tacoharaさん(No.121)
>>120
おそらく不正解だと思います。これについてはもう用語として決まっているものなので意味は同じでも不正解になる可能性がかなり高いかと...
2024.10.16 23:58
4度目の正直さん(No.122)
この投稿は投稿者により削除されました。(2024.10.17 00:15)
2024.10.17 00:15
アンコールアゲインさん(No.123)
>>121
回答ありがとうございます!
TAC出版のテキストには低減て書いてあったので期待しましたがしっかり切り替えます…
2024.10.17 00:20
4度目の正直さん(No.124)
問題文を読み返しましたが、問3(2)は「本プロジェクトへの貢献についての認識に基づいて活動できれば、目標は達成できるため」が正解かと思いました。
問:C課長が、この対策によってリスクへの対応ができると考えた理由は何か。
表3項番3に記載のリスク:〜不安に感じていて、これによって本プロジェクトの目標が達成できない。
本文:C課長は、各メンバーが本プロジェクトの貢献についての認識に基づいて活動できれば、本プロジェクトの目標は達成できると考えた。
上記を整理すると「リスクへの対応」により「プロジェクトの目標が達成できる」ことが期待される状況だと読み取れます。
ここから、問は以下のように読み替えられると思います。
問(読み替え):C課長が、この対策によって本プロジェクトの目標が達成できると考えた理由は何か。
ここで、表3項番3に記載のリスクを読み直すと、「〜不安に感じていて、’これによって’ 本プロジェクトの目標が達成できない。」との記載があります。
つまり、不安要素さえ排除できれば本プロジェクトの目標が達成できるとC課長は考えている、と推測できます。
ここまでこれば、リスクへの対応により不安要素を排除できた前提で、「なぜプロジェクトが達成できるのか」の理由を純粋に回答するだけで良い問題だ!と解釈できると思います。
解答としては本文の内容をそのまま利用して「本プロジェクトへの貢献についての認識に基づいて活動できれば、目標は達成できるため」とするのが無難かなと考えました。
(ただ、これってあくまでもC課長の考えを読み解いてるにすぎないので、本当に国語の問題だなぁと思った思いました。あと、文字数の都合上「C課長は〜〜本プロジェクトの目標は達成できると考えたため」とは書けなくて、「〜〜本プロジェクトの目標は達成できるため」と書くしかなかったので、私個人の感想としては本当にそれだけでプロジェクトの目標達成できるのか?という疑念もあり、気持ち悪いなぁと思いながら解答用紙を埋めました。。)
※あくまで個人の解釈のため、間違っていたらごめんなさい。
問:C課長が、この対策によってリスクへの対応ができると考えた理由は何か。
表3項番3に記載のリスク:〜不安に感じていて、これによって本プロジェクトの目標が達成できない。
本文:C課長は、各メンバーが本プロジェクトの貢献についての認識に基づいて活動できれば、本プロジェクトの目標は達成できると考えた。
上記を整理すると「リスクへの対応」により「プロジェクトの目標が達成できる」ことが期待される状況だと読み取れます。
ここから、問は以下のように読み替えられると思います。
問(読み替え):C課長が、この対策によって本プロジェクトの目標が達成できると考えた理由は何か。
ここで、表3項番3に記載のリスクを読み直すと、「〜不安に感じていて、’これによって’ 本プロジェクトの目標が達成できない。」との記載があります。
つまり、不安要素さえ排除できれば本プロジェクトの目標が達成できるとC課長は考えている、と推測できます。
ここまでこれば、リスクへの対応により不安要素を排除できた前提で、「なぜプロジェクトが達成できるのか」の理由を純粋に回答するだけで良い問題だ!と解釈できると思います。
解答としては本文の内容をそのまま利用して「本プロジェクトへの貢献についての認識に基づいて活動できれば、目標は達成できるため」とするのが無難かなと考えました。
(ただ、これってあくまでもC課長の考えを読み解いてるにすぎないので、本当に国語の問題だなぁと思った思いました。あと、文字数の都合上「C課長は〜〜本プロジェクトの目標は達成できると考えたため」とは書けなくて、「〜〜本プロジェクトの目標は達成できるため」と書くしかなかったので、私個人の感想としては本当にそれだけでプロジェクトの目標達成できるのか?という疑念もあり、気持ち悪いなぁと思いながら解答用紙を埋めました。。)
※あくまで個人の解釈のため、間違っていたらごめんなさい。
2024.10.17 00:24
DTさん(No.125)
> 4度目の正直さん(No.124)
私も同様の解答をいたしました。
出題者は「問題文を読んだ上で設問に対して解答すること」を求めていて、解答者の意見・想像したこと・「問題文にこう書いているから、こうだと思う」といった内容は求めていません。
(解答者を意見を求める場合は、「論ぜよ」と指示します)
「問題文を読んだ上で設問に対して解答すること」に基づくと、「本プロジェクトへの貢献についての認識に基づいて活動できれば、目標は達成できるため」に解答がたどり着きます。
2024.10.17 01:17
tititititiさん(No.126)
この投稿は投稿者により削除されました。(2024.10.17 11:17)
2024.10.17 11:17
tititititiさん(No.127)
この投稿は投稿者により削除されました。(2024.10.17 11:17)
2024.10.17 11:17
杉村さん(No.128)
>>124
やっと理解できました。ありがとうございます。
もはや日本語の問題ですね。
違和感を感じていたのは、活動「できれば」の部分だったようです。
活動できればではなく、活動できるようになり、で考えたらしっくりきました。。
2024.10.17 12:11
杉村さん(No.129)
回避か軽減かの話なんですけど、
ステアリングコミッティー=意思決定を目的とする組織
を組んで、意思決定が遅れないようにする。
なので実質発生確率0で回避と考えたんですが、違いますかね?
上の方で言っていた、組織する意味がなくなってしまう…と思います。
例えば、税金の納め漏れがないように税理士を雇う…ことがリスク回避にならないです!幾らでも可能性があります!軽減です!っていうのと同じじゃないですか?
勿論、可能性は探そうと思えば幾らでも出るのですが。
ステアリングコミッティー=意思決定を目的とする組織
を組んで、意思決定が遅れないようにする。
なので実質発生確率0で回避と考えたんですが、違いますかね?
上の方で言っていた、組織する意味がなくなってしまう…と思います。
例えば、税金の納め漏れがないように税理士を雇う…ことがリスク回避にならないです!幾らでも可能性があります!軽減です!っていうのと同じじゃないですか?
勿論、可能性は探そうと思えば幾らでも出るのですが。
2024.10.17 12:25
ぱいちんさん(No.130)
リスク対応全く勉強してなくて手も足も出なくて空欄や当てずっぽうで出した人と、過去問でしっかり抑えて自信持って回避って書いた人でもらえる点数がどっちも同じ0点だったら悲しすぎる
2024.10.17 14:34
iadwさん(No.131)
>>129
杉村さんの言ってることは理解できます。
ただ、リスク回避ってそもそもの根本原因を取り除いたり、リスクがあるならやらないみたいなのが最たる例だと思います。ネットで調べるとリスク軽減とリスク回避で重複してるような説明とかもあるので、曖昧なのかもしれません。
なので、今回ので言うなら、リスク回避したいなら、1人で全て決めてしまうとかそういった方法になるのかなと思いました。
もう言葉遊びの範囲なので正確なことは言えなくて申し訳ないです。
2024.10.17 15:37
杉村さん(No.132)
>>131
色々な資料を漁って見てみたのですが、仰る通り軽減が正しそうですね。
リスクマネジメント協会さんでは対策を講じる、講じないでリスクが区分されていたので、軽減ですね。
2024.10.17 15:48
GinSanaさん(No.133)
★AP プラチナマイスター
この投稿は投稿者により削除されました。(2024.10.17 17:00)
2024.10.17 17:00
GinSanaさん(No.134)
★AP プラチナマイスター
ステコミ組んだからもう大丈夫だろ、みたいになると、
https://www.ipa.go.jp/shiken/mondai-kaiotu/gmcbt8000000gn5o-att/2016h28h_au_pm1_qs.pdf
のP13の(2)みたいに、結局意思決定遅れとるがな、みたいになって回避にはなってない、みたいな話もふつうに世の中あふれているので、あんまり断言的な選択肢は取れないかもな、と思います そういう意味で軽減を選ぶと思います
ステコミはあくまでも意思決定の優先度を上げた人間の集いであって、そいつらがロールを全うするかどうか(これが必ず全うするなら、回避になると思う)は別の問題なので
https://www.ipa.go.jp/shiken/mondai-kaiotu/gmcbt8000000gn5o-att/2016h28h_au_pm1_qs.pdf
のP13の(2)みたいに、結局意思決定遅れとるがな、みたいになって回避にはなってない、みたいな話もふつうに世の中あふれているので、あんまり断言的な選択肢は取れないかもな、と思います そういう意味で軽減を選ぶと思います
ステコミはあくまでも意思決定の優先度を上げた人間の集いであって、そいつらがロールを全うするかどうか(これが必ず全うするなら、回避になると思う)は別の問題なので
2024.10.17 16:59
おおおいいいさん(No.135)
今回の問題で回避の極端な例を挙げるなら、そもそも議論させないとかになるんですかね??(要件定義する人が全て決めるとか)
スケジュール遅れを許容する(納期を決めない)が受容の対策とかかと
スケジュール遅れを許容する(納期を決めない)が受容の対策とかかと
2024.10.17 18:56
ななしさん(No.136)
3-1のbは受容で確定してるっぽいけどマイナスリスクに対してプロジェクト延期してるから普通に回避じゃないの?
どうして受容になるのかいまいち理解できない...
どうして受容になるのかいまいち理解できない...
2024.10.17 21:37
あーくさん(No.137)
サービス開始までに開発が終わらないことを受け入れて延長してるかつ予備費まで用意してるから受容。開発が終わらないことは回避できてないよ。
2024.10.17 21:59
ななしさん(No.138)
リスクが"サービス開始日までに開発が完了しない"で、リリース日の延長かつ予備費の用意(回避策)によってリリース日にサービスを開始出来るようリスクを回避してるって認識だったのですが。
この場合受容だと例えば対応策が"開発未完成のままリリースする"とかになると考えたんですがどうですかね。
参考書にも計画の変更はリスク回避って書いてあったけど、全ての解答速報で受容になってるし多分受容が正解なんだろうな。
この場合受容だと例えば対応策が"開発未完成のままリリースする"とかになると考えたんですがどうですかね。
参考書にも計画の変更はリスク回避って書いてあったけど、全ての解答速報で受容になってるし多分受容が正解なんだろうな。
2024.10.17 22:57
SAMLさん(No.139)
設問3(2)
TAC:プロジェクトへの貢献についての認識に基づいて活動できれば目標は達成できるから
itec:他のメンバーとの協働やこれまでの作業環境との違いが不安要素であるため
問題の解釈の違いで回答が全然違いますね。どっちが正しいのか全然分からないです。
TAC:プロジェクトへの貢献についての認識に基づいて活動できれば目標は達成できるから
itec:他のメンバーとの協働やこれまでの作業環境との違いが不安要素であるため
問題の解釈の違いで回答が全然違いますね。どっちが正しいのか全然分からないです。
2024.10.17 23:23
うーんさん(No.140)
なんでプロの講師陣が集まって作成した解答が会社ごとに割れるなんて事が起きるのよ?
問題が悪いのか、どちらも正解だからなのか…
問題が悪いのか、どちらも正解だからなのか…
2024.10.18 00:07
Bonkuraさん(No.141)
どちらも正解だからと信じたい。
アイテックとまったく同じ解答だった民より。
アイテックとまったく同じ解答だった民より。
2024.10.18 00:10
あかさん(No.142)
この投稿は投稿者により削除されました。(2024.10.18 07:54)
2024.10.18 07:54
受験者Fさん(No.143)
1(2)高齢化に伴う健康促進に関するサービス
って答えたんだけど駄目かな
って答えたんだけど駄目かな
2024.10.18 16:20
きんたまさん(No.144)
「高齢化に伴う」が「健康促進」「サービス」のどちらの名詞にかかるにせよ文としておかしいと思うなあ(高齢化にともない健康増進サービスの需要が高まるみたいな文なら破綻はしていないかなと 今回の問題とは関係ない例文として)
2024.10.18 20:17
あおきさん(No.145)
機器+サービスを書いとけばみんな丸やとおもうで
答えさせたいのは機器のみからサービスを加えて提供することを理解してるかだと思う。
答えさせたいのは機器のみからサービスを加えて提供することを理解してるかだと思う。
2024.10.18 20:21
わいさん(No.146)
「製品・サービス面の特性を答えよ」
と問われているのに対して、
「機器だけでなく、サービスも提供するから」
っていうのは日本語おかしくない?意味わからん…
他の速報は製品・サービスの特性を答えてるのでどれも違和感ないし、問題文に書かれてるので正しいと思う
・生体センサーと連携したwebサービス(資格部・アシスト・studying)
・機器と連携した行動変容サービス(大原)
・未病対策に対する健康増進サービス(itec)
と問われているのに対して、
「機器だけでなく、サービスも提供するから」
っていうのは日本語おかしくない?意味わからん…
他の速報は製品・サービスの特性を答えてるのでどれも違和感ないし、問題文に書かれてるので正しいと思う
・生体センサーと連携したwebサービス(資格部・アシスト・studying)
・機器と連携した行動変容サービス(大原)
・未病対策に対する健康増進サービス(itec)
2024.10.20 22:40
軽減低減派さん(No.147)
機器に加えてサービスも提供
これも問題文に書かれています
これも問題文に書かれています
2024.10.21 12:29
わいさん(No.148)
「機器に加えてサービスも提供」
問題文には書かれているものの、日本語的にこの回答が製品・サービスの特性に該当するのか、ずっと考えたけど理解出来なかった
サービスの特性は? サービスも提供するからです
問題文には書かれているものの、日本語的にこの回答が製品・サービスの特性に該当するのか、ずっと考えたけど理解出来なかった
サービスの特性は? サービスも提供するからです
2024.10.21 17:59
その他のスレッド
»[5495] 令和6年秋期試験 午後問10【サービスマネジメント】 投稿数:90»[5494] 令和6年秋期試験 午後問11【システム監査】 投稿数:165
»[5493] 管理者様へ 投稿数:9